6年生を送る会7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生には、「1年生を迎える会」で行ったおんぶをもう一度6年生からプレゼントしました。(写真上) 1年生も1年間で大きくなりました。 最後に6年生はダンスも披露しました。(写真中) 切れのあるダンスでした。さすがです! 用意されたくす玉も上手く割れました。 楽しいときはあっという間。 終わりの言葉を聞いたら、もう、退場の時間です。 6年生が、花のアーチの下を笑顔で退場していきました。 在校生は「感謝」の気持ちをたくさん伝え、卒業「おめでとう」、そして、これからも「がんばれ!」とエールを送ることができました。 5年生を中心に上手に会を運営することもできました。 皆さんお疲れ様でした。 (校長:平田 英一郎) 6年生を送る会6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生とは「九九対決!」(写真上) 3年生とは「リコーダー」のアンサンブル(写真中) 4年生とは「体力テスト対決!」(写真下) 6年生を送る会5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンスパフォーマンスもあり(写真上)笑いもあり(写真中)さすがでした。 全校合唱では、歌詞をプロジェクターで流しながら、6年生のこの一年を振り返る思い出の写真も一緒に流れました。(写真下) 6年生を送る会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「かわいい!」目を細めてみている人もいました。 「わっはっはっは!」おなかを抱えて笑っている人もいました。 3年生は「ボイスパーカッション」(写真上) グーやパーや動作も付けて楽しく演奏(!?)してくれました。 頑張って練習したんでしょうね。 4年生は「パーカッション」に挑戦。(写真下) かなり難しいと思いますが良くそろっていました。 1/2成人式でも披露されました。 6年生を送る会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の代表委員さんです。 今日は、5年生がこの会を仕切ります! 5年生の最上級生としての初仕事です。 1年生からはプレゼントが贈られました。(写真中) ピカピカの金メダルでしょうか。 この前講演に来てくださった、成田真由美さん(パラリンピック水泳選手)のメダルのように輝いていました。 2年生からは応援団風の呼びかけです。(写真下) 太鼓の合図に合わせ、力強く呼びかけを行いました。 (校長:平田 英一郎) 6年生を送る会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手をつないで仲良く入場。(写真中) 6年生はとても良い表情でした。 舞台の前に6年生が整列です。(写真下) 主役がそろい、いよいよ6年生を送る会が始まります。 (校長:平田 英一郎) 東っ子推進委員会![]() ![]() 第4回の推進委員会です。 今日の東っ子から終わりが5時までに延びます。 東っ子の皆様にお世話になる時間も延びます。 どうぞよろしくお願いします。 (校長:平田 英一郎) 3月4日の給食![]() ![]() ぎせい豆腐 塩肉じゃが おかかあえ 牛乳 3月3日の給食![]() ![]() ホキの味噌焼き 春のお吸い物 牛乳 春のお吸い物は、菜の花と梅型の蒲鉾を使いました。 残菜率は、ちらし寿司 6.9%・ホキ 3.8%・お吸い物 6.2% 牛乳 6.3%でした。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年からの、工夫されたプレゼントや出し物が素敵でした。 心温まる会となりました。 (もう少し詳しくお伝えする予定です・・・。) (校長:平田 英一郎) サケの稚魚![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (2月27日撮影) 放流の日も近づいています。 (校長:平田 英一郎) 3月2日の給食![]() ![]() 温野菜サラダ 磯ポテト 牛乳 保護者会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下や教室の掲示物、ミニ作品展を行っている学年もありました。 ミニ授業参観のように、児童の発表を5時間目に行いその後保護者会という学年もありました。 ミニ運動会を行い、親子での交流を図る学年もありました。(写真) 初めに学年会を開いてそれから各学級という学年もありました。 1/2成人式を5時間目に実施した学年もありました。(当HPで紹介有り) それぞれが、有意義な保護者会になるよう工夫が見られ、多くの保護者の方にご協力いただきご来校いただきました。 ありがとうございました。 (校長:平田 英一郎) 廊下の掲示から![]() ![]() ![]() ![]() 用紙からはみ出る勢いで力強く描かれています。 真っ赤な紙に、おそらく墨で書かれたであろう風神雷神。 その回りに塗られた金色の画材とのコントラストも素晴らしいですね。 (校長:平田 英一郎) |