緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆  9月22日(月)

画像1 画像1
・ごはん
・焼き魚
・筑前煮
・ゆかり大根
・牛乳

鮭の焼き魚の皮が好きな子が意外に多く、喜んで食べていました。
味がしっかり染みた筑前煮もごはんに合うようで、好評でした。
ゆかり大根は好き嫌いがはっきり分かれていました。

光のプレゼント 3年図工

セロファンを透過する光の美しさ。

それを上手に生かして、作品を作りました。

キッズフェスティバルの時には、
全員の作品を廊下に飾りたいと思います。

お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究

教員が2グループに分かれて質疑応答をしたら、講師の先生からの指導・講評です。次回の研究授業に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究

授業の後は、我々教員がお互いに授業について意見を出し合い、講師の先生から指導と助言をいただいて学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究

グループでまとめた短冊を黒板に掲示し、みんなの前で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究

個人から3人グループへ。学習形態の工夫も少人数の規模を生かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究

自分で考えをまとめたら、次にグループで意見を交換し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究

考えをまとめたら、ワークシートに考えを書き出してみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究

隣と相談したり、先生に助けてもらったり、頭を抱えたりしながら課題を解決しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究

子供たちは熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究

要点をまとめなければ。どこだ、中心になる部分は。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究

先生の話をよく聞いて、ポイントはどこなのか、文章をじっくりと読み込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学べ、子供も教員も

校内研究は「読み取る力の育成」をテーマとして取り組んでいます。5年生の研究授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 消防署見学

このあと、防災に関するDVDを見ました。自分でできること・助け合うこと・自分にできることを、避難訓練の度に子供たちと考えていきます。
お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 消防署見学

隊員は、女性でもなれるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 消防署見学

次は男子の番です。上空は風も穏やかで、あまりハシゴは揺れなかったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 消防署見学

にっこり笑顔で地上に戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 消防署見学

怖くなったら声をかけてねと言われて、さあ出動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 消防署見学

女子2名、男子2名が代表でハシゴにのりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 消防署見学

ハシゴ車にも乗れました。地上40mまでハシゴを伸ばしての体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 小中一貫教育の日
3/4 6年生を送る会
3/6 避難訓練
3年タイム
給食献立
3/3 ちらしずし/すまし汁/いがむし/牛乳
3/4 パインパン/オムレツ/コーンポテト/ミネストローネスープ/牛乳
3/5 磯ごはん/あじフライ/豚汁/野菜の香り漬け/牛乳
3/6 ししじゅうし /きのこと卵のスープ/もやしの中華炒め/ 清見オレンジ/牛乳
3/9 ごはん/ふりかけ/さばのごまみそ煮/じゃが芋のそぼろ煮 /いよかん/牛乳

学校だより

そうだんしつだより

PTA

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画