コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

1月19日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん あつやきたまご のっぺいじる かぶのゆずかずけ 牛乳です。

一週間の始まりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月曜日。一週間の始まりです。お日さまがよく出ていて、ポカポカととてもあたたかい日よりでした。真っ青な空の下、2年生が校庭で体育をしていました。なわとびをしたり、準備運動をしたり、元気よく取り組んでいました。明日もあたたかいといいですね。

1月16日

画像1 画像1
今日の給食は、みそラーメン はるまき ポテトのおかかバター 牛乳です。

大きくなったかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は身体測定を行っています。5年生の測定の様子をのぞいてみました。測定の前に養護教諭よりカゼの予防の話がありました。カゼは万病の元です。カゼをひかぬよう予防に務めましょう。さて、身体測定。冬休みを思いっきり楽しんだようで、どの児童も心身ともに大きくなったような気がします。みんな、みんな大きくなぁれ。

1月15日

画像1 画像1
今日の給食は、ごこくごはん にくとうふ わかめのにんにくいため こくとうナッツ
牛乳です。

1月14日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん さばのふうみやき こんさいじる さんしょくナムル 牛乳です。

きちんと勉強してるかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まって4日目。授業のようすをのぞいてみました。1年生は凧を作っていました。空高く舞ってほしいですね。2年生の算数、4年生の保健体育のようすです。きちんと勉強していました。(正直なところ休み明けの授業はちょっとキツイですね。)

1月13日

画像1 画像1
今日の給食は、ソフトフランスパン ポークシチュー グリーンサラダ 牛乳です。

1月9日

画像1 画像1
今日の給食は、ななくさぞうすい まつかぜやき しらたまあずき 牛乳です。

正しいことをきちんと言おう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
整然と並ぶことができた3学期第1回目の全校朝会。校長先生のお話に熱心に耳を傾けていました。お話の内容は正しいことは正しいとしっかり伝えようという内容でした。勇気のいることですが、勇気をもって伝えたいですね。

2学期はじめての給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食がはじまりました。1年生は準備がとてもスムーズになりました。他の学年もおいしそうにほおばっていました。明日から3連休です。カゼなどひかぬよう元気に過ごしてください。

みんな元気でしたか。(*^。^*)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3学期がスタートしました。体育館で始業式を行いました。平成27年最初の校歌斉唱ののち、校長先生からのお話がありました。勉強とともに友達を大切にすることの大切さについてお話がありました。そのあとは、1月の生活について「やさしい言葉づかいをしよう」というお話もありました。

2学期終業式です。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式のあとは教室に戻り、2学期最後の授業をしました。最後の締めくくり、しっかりと勉強していました。また、冬休みの宿題やしおりをもらい、勉強の計画を立てているクラスもありました。最後は通知表の「あゆみ」。担任の先生からいただいたあゆみを見ながら、喜んだり、○○したり、一番盛り上がった瞬間でした。

2学期終業式です。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よく晴れた朝でした。体育感は冷え冷えとしていましたが、九小の児童の元気な校歌の歌声で寒さも吹き飛びました。校長先生のお話のあと、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。キーワードは「こうゆうきんか」です。ルールを守って楽しい冬休みを過ごしてください。

2学期最後の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はクリスマス・イヴ。給食もクリスマスにちなんだメニューでした。1年生は給食の準備がとてもスムーズになりました。2年生、5年生はおかずのチキンやペペロンチーノをおいしそうにほおばっていました。九小の児童の皆さんへ、メリークリスマスです。

12月24日

画像1 画像1
今日の給食は、バターロールパン チキンのてりやき にんじんポタージュ はなやさいのサラダ ミカンジュース です。

今日で、2学期の給食は終わりです。3学期は、1月9日から給食始めです。

早寝早起き朝ごはんで、元気に過ごして楽しい冬休みにしてください。

先生たちも勉強しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よりよい授業をしようと先生たちも日ごろ勉強しています。今日は、音楽の授業を題材として、研修会を開きました。授業研究のあとは、市教委より講師の先生をお招きして、指導、助言をいただきました。先生たちも頑張っています。(*^。^*)

12月22日

画像1 画像1
今日の給食は、ゆうやけごはん やきほっけ かぼちゃすいとん みかん 牛乳です。

お米っておいしいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本人が常食としているお米。日本には3000年以上前の縄文時代から伝わり、中国から九州へ広がっていったとのことです。5年生は自分たちが作った手作りのお米と各種のお米を食べて、お米のおいしさを堪能しました。お米っておいしいですよね。特に日本のお米は。)^o^(

12月19日

画像1 画像1
今日の給食は、ソフトフランスパン かぼちゃのキッシュ ポトフ 牛乳です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

学校外部評価

学校施設・校区紹介

給食便り

学校経営

その他配布文書

家庭への通知文1