小中一貫教育の日

 8日は小中一貫教育の日。由木中央小学校・由木東小学校の先生方が授業を参観し、その後、教科に分かれ分科会を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

合唱 昼の練習

 昼休み、廊下や教室で合唱の練習をほとんどのクラスが行っていました。教員生活30年になりますが、昼休みにこんなに練習する学校は初めてです。男子も女子もパートリーダーを中心に真剣に取り組んでいます。昼休みに、生徒の一生懸命に練習する姿を見て、由木生のよいところをまた一つ発見しました。
                          校長 久保寺
 
写真は上から、廊下でパート練習をする3年生男子、
       廊下でパート練習する2年生、
       教室いっぱいに広がって練習する1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室にもハロウィン

 図書室にハロウィンがやってきました。図書ボランティアの保護者の方が、自宅で飾りつけ用のハロウィングッズを手作りして、学校に届けてくれました。毎週木曜日に来てくださっている図書司書の橋爪先生が、きれいに飾ってくれました。図書室に行くのが楽しくなりました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生リハーサル

 今日の6校時、2年生が合唱祭のリハーサルを行いました。実行委員から今日の流れの説明がありました。そして、最初に学年合唱の入退場・自分の位置の確認を行いました。昨年、経験していたので昨日の1年生よりスムーズに流れていきました。そして、学年合唱の練習を行いました。さすが2年生、昨日の1年生より迫力を感じました。
画像1 画像1

健全育成講演会

 1日の午後、青少対とPTAの協賛で「健全育成講演会」行いました。今回は絵本作家の「のぶみさん」を講師にお招きしました。5校時は生徒対象で「ありのままに自分らしく生きる 〜あきらめなければ夢はかなう〜」を演題として講演していただきました。話が大変上手で生徒たちも笑いながらも真剣に聴いていました。夢が叶うためには失敗を恐れずに何回も挑戦することが大切とお話されました。
 のぶみさん自身も、小学校でいじめに遭い、中学校には通わず、暴走族の頭になり100名以上の族をまとめていたそうです。しかし、絵本作家になりたいと夢を持ち続けた結果、現在の「のぶみさん」があるそうです。「あきらめなければ夢は叶う」そのものですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生リハーサル

 中間テストの2日目が終わりました。生徒は息を抜く間もなく、3校時から授業なりました。1年生は、4校時に合唱祭のリハーサルを体育館で行いました。学年合唱やクラスの出入りの確認を行いました。テスト後としては良く声が出ていたと感じました。10月23日当日が楽しみですね。
画像1 画像1

救急救命講習

 9月30日の午後1時から2時間、先生たちが救急救命講習(AEDとエピペンの使用方法)を受講しました。
 講師の方から心肺停止の突然死が1年間で7万3千件も起きていると説明があり、びっくりしました。また、そのうちの75%が自宅で亡くなっているそうです(寝ているときが一番多いそうです)。心肺が停止してすぐに(5分以内)AEDを使用すると45%の方が命が救われるとお話されました。自宅の近くにAEDがどこに設置してあるか、普段から確認しておくことが大切ですね。由木中では、休日や夜間で校内に教員がいなくても、AEDが使用できるように、1年生の昇降口の校庭側(校舎の外側)に設置しています。緊急の場合は、門を乗り越え校内に入り、使用してください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期中間テスト

 9月30日、10月1日の二日間で中間テストを行います。3年生にとっては、とても大切なテストです。みんな真剣にテストに臨んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書ボランティアさんに感謝

 9月25日、本校の図書ボランティアの皆さんが図書室の整美を行ってくださいました。入り口近くの書架には、2年生の図書委員が作成しました本の紹介のPOPとその本が綺麗に展示されました。また、「おすすめ50冊」が入り口からすぐに目立つように展示してあります。
 読書の秋です。生徒の皆さん、綺麗に整理整頓されました図書室に足を運び、たくさん本を読みましょう。読書は、脳に大変良い効果があります(学校だより7月号をご覧ください)。
 ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。
                              校長 久保寺
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自転車安全教室

 9月24日の5校時、自転車安全教室を実施しました。前年度同様、スタントマンの方が、実際に自動車と自転車の事故の場面を再現してくれました。事故の瞬間の大きな音や自転車が壊れるの実際に見て、生徒たちも事故の恐ろしさを再確認しました。また、自転車の正しい乗り方や自転車に関しての法律も学習しました。
 22日にも朝礼で話をしましたが、2週間前に青梅市の中学2年生が部活動の試合の帰りに、自転車で事故に遭い亡くなりました。自転車の事故は、身近でも起きています。由木中生が、悲惨な事故に遭わないように、正しい自転車の乗り方を実践してください。また、最近自転車が加害者になり、高額な賠償金を命じられた事故もありました。各ご家庭で、自転車保険に加入されることをおすすめします。
                             校長 久保寺
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校朝礼

 学校朝礼で後期生徒会本部役員に校長より委嘱状が渡されました。由木中学校のさらなる発展のために、頑張ってください。
 その後、バトミントン、水泳の1年生女子3人の表彰を行いました。

 ○1年寺脇さん 第19回八王子市ジュニアバドミントン大会
  中学女子シングルス1年の部 第3位

 ○1年森高さん 第19回八王子市ジュニアバドミントン大会
  中学女子シングルス1年の部 第3位

 ○1年川浪さん 第62回東京都中学校学年別水泳競技大会
  1年50mバタフライ 第6位 記録30秒89
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生確認テスト

 本日、3年生は確認テストを行っています。生徒全員が真剣に取り組んでいました。夏休みの学習の成果が確認できます。答案が返ってくるのが楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 校外学習に出発

 今日、1年生は校外学習。山梨県に向け出発しました。午前中は山梨県リニア見学センターで、超電導や、リニアの仕組みについて学習してきます。リニアー見学センターで昼食後、御坂農園グレープハウスで、ブドウ狩り体験を行います。

写真は、左から出発式、バス乗車、学校出発の様子です
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練を行いました

 17日の5校時に避難訓練を実施しました。今回は、震度6の地震を想定しました。緊急地震速報を校内放送で流すと、生徒は机の下に頭・体を隠しました。中には、朝の学活で避難訓練の連絡はしましたが、本当に緊急地震速報が発信されたと思った生徒もいました。昨日、大きな地震があり、今後余震が起こる可能性があると報道されていたことが頭の中にあったのかもしれませんね。
 大地震はいつ起こるかわかりません。ご家庭でも、連絡方法や落ち合う場所、持ち出し品の確認等を定期的に行ってください。「備えあれば、憂いなし」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

立会演説会、生徒会役員選挙

 9月12日の6校時、立会演説会、生徒会役員選挙が行われました。1年生副会長のみが定数1に対し、3人の立候補者があり選挙になりました。他の会長、2年生副会長、書記、庶務は立候補者数がすべて定数のため信任投票になりました。
 選挙公報や本日の演説で、立候補者のみなさんから、由木中学校をさらに良くしていきたい気持ちがしっかりと伝わってきました。また、演説を聴いている生徒の態度も大変素晴らしかったです。立会演説会後、教室に戻り投票を行いました。

写真は、左から立ち合い演説の様子、真剣に演説を聴いている生徒の様子、選挙管理委員会による開票作業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行の翌日

 修学旅行の翌日、3年生は1校時からの通常授業、少し疲れた様子が見られましたが、授業には集中していました。

写真は、左から、アニーク先生のクロスワードを使った、班対抗クイズ形式の楽しい英語の授業の様子、クラス全員が集中して合唱をしている音楽の授業の様子です。生徒の心は、もう合唱祭に向いているのですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校に到着

午後6時45分、無事学校に到着しました。充実した3日間を過ごすことができました。お世話になりました、添乗員のお二人、和泉旅館のおかみさんはじめ従業員のみなさま、班行動でお世話になりましたガイドさんのみなさま、3日目のタクシーのドライバーのみなさま、生徒の保護者のみなさま、お世話になりましたすべてのみなさまに心より感謝申し上げます。
写真は学校に向かう車内の様子です。

校長 久保寺
画像1 画像1

東京駅を出発

午後5時30分、東京駅を出発しました。駐車場に行くまでの間、雨で少し濡れてしまいましたが、生徒は全員元気でいます。校長 久保寺

予定通り京都を出発

午後2時39分、予定通り京都駅を出発。生徒は疲れていますが、体調が良くない人は1人もいませんでした。
写真は、班行動が終わり京都駅に着いた様子と解散式の様子です。 校長 久保寺
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行3日目、全員無事出発しました。

8時39分、全員無事に出発しました。昨日の夜は数名の生徒が微熱を出し、保健室で寝ていた生徒もいましたが、全員熱が下がり、皆元気に3日目の班別タクシー行動に出発しました。
写真は朝食の様子と最後に出発した班の様子です。校長 久保寺

画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 保護者会
学校公開