12月15日の給食

画像1 画像1
きのこご飯
豆鯵の南蛮漬け
塩肉じゃが
牛乳


 きのこご飯には、しめじ・舞茸・干し椎茸・牛蒡・油揚げ・グリンピースが
入っています。
今日の肉じゃがは、醤油を使わないで、砂糖・酒・塩で味付けしました。

ドングリ広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、生活科の学習でドングリ広場を開きます。
当日私は、4年生の学習に参加する予定のため1年生のドングリ広場には参加できません。
金曜日(12日)急きょ参観することとなりました。

秋を探しに行った際たくさんのドングリ等を拾いそれを、授業参観の時にツリーにしたりもしました。

今度は遊びに活用しようと張り切っています。
本校のフレンドパークをお手本にして、お客さんに楽しんでもらうにはどうすればいいか、いろいろ悩み合い話し合いながら、社会性を育んでいます。

良い活動になっていると思います。
1年生、頑張ってください!
(校長:平田 英一郎)

クラブ活動の様子から3

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケットボールクラブは体育館で活動しました。

チーム毎に話し合ったりゲームを楽しんだりしていました。
冷蔵庫のように寒い体育館ですが、元気に活動しているところはさすがです。
(校長:平田 英一郎)

クラブ活動の様子から2

画像1 画像1
画像2 画像2
マンガ・イラストクラブはいつものように図工室で活動しました。

季節に合わせ、年賀状やクリスマスカードを作成している人もいました。
立体的なカードを工夫している人もいました。
(校長:平田 英一郎)

クラブ活動の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日(水)クラブ活動が行われました。

サッカークラブは校庭で行いました。
ガンバ大阪が3冠を達成したり、トヨタカップが始まったりとサッカーの話題が多いこの頃で、子供たちもいっそうサッカーの話題で盛り上がっているようです。
(校長:平田 英一郎)


廊下の掲示から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数少人数の教室前に掲示されている3年生が作成したグラフです。

 「表とグラフ」の学習で、調べたものを表にまとめ、それを見やすくグラフに表したものです。
 少人数ずつで分担し一つ一つのグラフをかいたと思います。手作り感も出ていましたし、何より調べている中身が3年生の子供たちを良く表していると感じました。

算数の学習をより生活に生かし、身近にするよい学習だと思いました。
(校長:平田 英一郎)


「好きなゆるキャラ」では知らないものもありました。「好きなスポーツ選手」では、浅田とあり、一瞬誰だか分かりませんでした。後から、フィギュアスケートの浅田真央選手だと気付きました。
好きな教科は図工が一番(写真下)。作品展でのがんばりも関係しているのでしょうか。

人権集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(木)人権集会が体育館で開かれ、人権標語の発表が行われました。

東京都の人権尊重教育推進校である本校では、毎年全校児童が人権に関する標語を作成し、人権について考えます。

今年度もクラスの代表が発表し、人権意識の向上を目指しました。

短い時間で上手に発表できました。

選ばれた作品は職員室前の廊下に掲示してあります。
ご来校の際に是非ご覧ください・。
(校長:平田 英一郎)

小P連 読書川柳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(木)17:30から、小P連の常任委員会が教育センターで開催されました。
この日は、通常の話し合いに先立ち、各種表彰と研修会も行われました。

昨年度から小P連で取り組み始めた読書川柳の部の表彰では、本校のPTA役員が見事「市長賞」を獲得しました。(写真上:賞状)
素晴らしいです。おめでとうございます。

研修会では、楢原小学校のPTAと合同になり、約1時間の研修を行いました。
和気あいあいと、「こうかなあ? ああかなあ?」と話し合いながら研修を深めました。(写真中:全体の様子。 写真下:楢原小・元八東小のテーブル)

通常2時間弱の会ですが、この日は3時間30分かけ、みっちりと話し合い研修し合い、有意義な会となりました。
皆さんお疲れ様でした。
(校長:平田 英一郎)

12月12日の給食

画像1 画像1
すきやき風まぜご飯
芋の子汁
キャベツのさっぱり煮
牛乳

朝会の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
12月11日(木)は人権集会でした。
その模様はまたお知らせする予定です。

その一週間前、4日の朝会では、青少対の健全育成標語に応募してくれ入選した児童の表彰式が行われました。

青少対四谷地区の会長から直接表彰を受けました。

標語を作ることで、自分や周りの人を大切にすることや、皆と仲良く生活していくこと、交通安全や、ルールやマナーを守ることの大切さなど、社会の一員として成長していく上で大切なことに多くの児童が関心をもってくれたことを嬉しく思います。
青少対四谷地区会長、朝早くからご来校頂きありがとうございました。
(校長:平田 英一郎)

12月11日の給食

画像1 画像1
きびご飯
豆腐の真砂揚げ
筑前煮
青菜のおひたし
牛乳

12月10日の給食

画像1 画像1
キムタクご飯
かき玉汁
もやしのナムル
牛乳

キムタクご飯は、キムチとたくあんが入っています。

12月9日の給食

画像1 画像1
タコスバーガー
ポテトのチーズ焼き
豆のスープ
牛乳

特別支援研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(水)午後2時30分から、特別支援教育に関する校内研修会を会議室で行いました。
講師は、20年間日本LD学会で会長や理事長を務められた、現東京学芸大学名誉教授の上野一彦先生です。

長年日本のLD教育を牽引され、日本版ウイスク検査を作ってこられた上野先生。
学習障害を障害とみるのではなく個性としてとらえ、支援が必要な子と必要ない子ではなく、多く必要な子とあまり必要ない子ととらえるなど、大切なことをたくさん学ばせていただきました。

多く支援が必要な児童に対しての支援の仕方は、本校の大きな特色の一つである「えがお教室」のあり方と重なる部分が多く、「えがお教室」のすばらしに関してお墨付きをいただいた形となりました。

上野先生、お忙しい中、遠くまで来ていただき、希望のわく素敵なお話を伺わせて頂きました。
どうもありがとうございました。
(校長:平田 英一郎)

四谷中学校学校評議委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日(水)午後6時から、本校と小中一貫校である四谷中学校の学校評議委員会が、図書室で行われました。

学校評価アンケートの結果や2学期の生活の様子、学習の様子、高校受験に向けて等のお話しが中学校側からありました。

参加された委員の皆さんと、地域と連携した防災訓練の話や、その他情報交換等について話し合われました。
予定時刻をオーバーするほどいろいろ話し合われました。
皆さんお疲れ様でした。
(校長:平田 英一郎)



廊下の掲示から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室前にある廊下の掲示板には、「理想の車づくりプロジェクト」と題して、5つのテーマに沿って、それぞれのチームが理想の車作りに挑戦しました。

環境に優しい車、超かっこいい車、低コストな車など、実用的なものから、こんな車があったら良いなあというものなど様々ありました。

社会科で学習したことを上手に生かして活動できていました。
(校長:平田 英一郎)

廊下の掲示から

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室の校長室側の出入り口に、卒業までのカウントダウンが掲示されています。
卒業までの一日一日を大切に過ごしていこうとの思いからです。

12月9日現在、あと64日。
卒業まで、より充実した日々を過ごして欲しいと思います。
(校長:平田 英一郎)

(12月10日12:40 写真下を追加)

応接室のテーブルクロス

画像1 画像1
応接室のテーブルクロスが、12月9日(火)新しくなりました。

応接室は、入学式・卒業式や研究発表会等の際来賓の控え室に利用されたり、学校保健委員会、学校評議委員会などの会議などでも活用されています。

シミなどが多かった今までのテーブルクロスの上にきれいに敷かれています。
利用される方が気持ちよく使っていただけると思います。
(校長:平田 英一郎)

12月8日の給食

画像1 画像1
わかめごはん
鰆の柚子味噌焼き
かわりきんぴら
イカと大根の煮物
牛乳

PTAコーラス部

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度発足したPTAコーラス部
3月に開かれる四谷音楽祭で歌声を披露すべく、だいたい月に1回のペースで練習を進めています。
12月4日(木)も練習がありました。
音楽大の先生が毎回指導に来てくださり、本格的な練習です。
お邪魔したときは「アメージンググレイス」を練習中でした。
きれいな歌声が音楽室に響いていました。

四谷音楽祭楽しみです。
(校長:平田 英一郎)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校からのお知らせ

授業改善プラン

校長通信

学校経営方針