カンガルーリレー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4年生は
手でドリブルをして走ります。

カンガルーリレー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生は、
背中にボールを背負って走ります。

カンガルーリレー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の柏っ子集会は、
たてわり班対抗
カンガルーリレー。

集会委員会の説明の後
1年生からスタートです。

12月4日(木)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
マーボー丼
わかめスープ
ポップビーンズ
牛乳

とも遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方も楽しくスタート

大事なことです。

とも遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく一日をスタート

今年最後のおはコミ

画像1 画像1
画像2 画像2
この日は、とっても冷え込みました。
通学路に出ていただいた皆様
寒い中、ありがとうございました。

今年最後のおはコミでしたので
全体を回ろうと思っていたのですが…。

面目ない。

12月3日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
スパゲティミートソース
フレンチサラダ
みかん缶ヨーグルト和え
牛乳

あいうべ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健環境委員会の子供たちが
各教室を回って
「あいうべ体操」の実技講習を行いました。

声は小さくて
表情は大げさにやるくらいがいいのだそうです。

12月2日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
いろどりごはん
さばに塩焼き
いりどり
はくさいのごまあえ
牛乳

4年生の学力調査2

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間に
「国語はダメだったけど
 算数はばっちりできた。」
と言っていた子が。

一科目でも自信が持てるっていうのは
素晴らしいことです。

4年生の学力調査1

画像1 画像1
画像2 画像2
真剣に頑張っています。

3年生の体育3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あと4回の授業で、
全員が跳べるように
頑張りましょう。

3年生の体育2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウサギ跳びは、
1、頭の位置よりも腰の位置を高くする
2、体重を腕で支える
3、どのタイミングで床から腕を離すか
などの運動感覚を身につけるには
とっても有効な運動です。

3年生の体育1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱の「開脚跳び」の単元です。

5時間扱いの1時間目なので、
準備の仕方や準備運動など
跳び箱の授業ならではの活動も
学びました。

1年生の算数4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こんにちは」と
お客様がテーブルに着くと
「いらっしゃいませ」とお出迎え。
問題を解くと
「せいかいです」
そして、シールを張ってもらいます。

「ありがとうごじました」
と言って
お客さんは、次のお店に向かいます。

楽しみながら、
しっかりくり下がりのひき算を
学ぶことができました。


1年生の算数3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふりかえりが終わった後は
お店屋さんとお客さんに分かれて
自分で作った問題を
お客さんに解いてもらいます。

1年生の算数2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
減加法(げんかほう)とか
減減法(げんげんほう)とか
難しい言葉をよく理解していて
びっくりしました。

「さくらんぼ作戦」も
しっかり定着していました。

1年生の算数1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2時間目に
1年2組の教室で
算数の研究授業がありました。

単元は「くり下がりのあるひき算」
めあては、
「おともだちのもんだいをよんでしきを立てよう」
です。

まずはふりかえりの時間
よく理解していますね。

12月1日(月)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
鶏ごぼうごはん
焼きししゃも
みそ汁
おひたし
牛乳

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/1 3月中に予告無しの避難訓練を行います。
3/2 6年生を送る会
3/3 委員会活動最終
3/4 おはようコミュニケーションデー
5時間目カット
3/5 安全指導
児童会引き継ぎ集会
保護者会3,4年
3/6 保護者会1,2年

学校だより

6−2学級便り

校長語録

授業改善推進プラン

教育課程

学校外部評価

授業寸景

柏木スタンダード

保存文書

道徳教育

ぐんぐん

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止リーフレット

いじめにおける基本的な考え方

研究

ことば