緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

1年生の授業の様子7

画像1 画像1
1年生の授業の様子です。国語の授業と算数の授業を見てきました。

1年生の授業の様子6

画像1 画像1
1年生の授業の様子です。国語の授業と算数の授業を見てきました。

1年生の授業の様子5

画像1 画像1
1年生の授業の様子です。国語の授業と算数の授業を見てきました。

1年生の授業の様子4

画像1 画像1
1年生の授業の様子です。国語の授業と算数の授業を見てきました。

1年生の授業の様子3

画像1 画像1
1年生の授業の様子です。国語の授業と算数の授業を見てきました。

1年生の授業の様子2

画像1 画像1
1年生の授業の様子です。国語の授業と算数の授業を見てきました。

1年生の授業の様子1

画像1 画像1
1年生の授業の様子です。国語の授業と算数の授業を見てきました。

小中一貫教育

昨日です。小中一貫教育の取り組みの一つとして、出張授業を受けました。算数が数学に。緊張して数学の授業を受ける6年生たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

中北ソーラン、4年生に追いつけと、秘密練習の現場を押さえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

外は練習、中では勉強。
外では高学年が組体操の練習の真っ最中です。マイクから指導の声が聞こえてきますが、教室では、担任が授業の真っ最中です。気を散らしている暇はありません。忙しい毎日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

表現の練習だけでなく、短距離走や団体種目の練習もしなければならないところが、この暑さの中ですが、つらいところです。さっと集まり、さっと散る。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

1,2年生の練習です。隊形の確認でしょうか。「横に見える物を目印に、覚えるんだよ」と指導を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中北音頭

中休みに体育館で練習しました。館内も結構暑いのですが、汗をかきながら踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中北音頭

運動会で披露する「中北音頭」強から練習開始です。今日は1〜3年生が練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて☆  5月14日(水)

画像1 画像1
・ごはん
・じゃこふりかけ
・豆腐のうま煮
・金時豆の甘煮
・牛乳

今日は暑い一日にでした。運動会の練習を頑張っている子供たちはお腹を空かせて戻ってくるかな〜と思いきや、「疲れて食べたくない」「暑くて食欲ない」とバテ気味です。そんな子に「朝ごはんは食べてきた?」と聞くと「パンだけ」とか「食べてない」という声が。朝ごはんを食べないとお昼までにバテてしまって、給食も食べる気が起きなくなるという悪循環に陥ってしまいます。
夏に向けて、バテない体を作るためにもしっかり朝ごはんを食べてきてほしいですね。

今日は豆腐のうま煮と金時豆の甘煮の残食が目立ちました。

泥団子づくり4

2年生が泥団子をつくっていました。究極の泥団子がつくれたかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

泥団子づくり3

2年生が泥団子をつくっていました。究極の泥団子がつくれたかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

泥団子づくり2

2年生が泥団子をつくっていました。究極の泥団子がつくれたかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生泥団子づくり

2年生が泥団子をつくっていました。究極の泥団子がつくれたかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

図書ボランティアの活動2

昨日、図書ボランティアの方々の活動日でした。図書室の整備をしっかりやってくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 安全指導
3/3 小中一貫教育の日
3/4 6年生を送る会
3/6 避難訓練
3年タイム
給食献立
3/2 ごはん/豆腐のカレー煮/わかめとえのきのスープ/ごま大根/牛乳
3/3 ちらしずし/すまし汁/いがむし/牛乳
3/4 パインパン/オムレツ/コーンポテト/ミネストローネスープ/牛乳
3/5 磯ごはん/あじフライ/豚汁/野菜の香り漬け/牛乳
3/6 ししじゅうし /きのこと卵のスープ/もやしの中華炒め/ 清見オレンジ/牛乳

学校だより

そうだんしつだより

PTA

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画