緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

今週の全校朝会1

今週の月曜日の全校朝会では、始まる前、5年生と6年生が来て、しっかり体育座りをして黙って待っていました。さすが、高学年です。中野北小の高学年素晴らしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆きょうのこんだて☆  6月18日(水)

画像1 画像1
・スタミナ丼
・ピリ辛こんにゃく
・すまし汁
・牛乳

今日は涼しい一日だったので、食がよく進んだようです。
スタミナ丼の特に肉は争奪戦のクラスがありました。
ピリ辛こんにゃくは低学年には少し辛いかな〜と思いましたが、残食は全くありませんでした。
全体的に残食がほとんどなく、よく食べてくれました。

3年生の授業9

先日、3年生の授業を参観してきました。国語の学習でした。その後、メダカのパンフレットは完成したかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の授業7

先日、3年生の授業を参観してきました。国語の学習でした。その後、メダカのパンフレットは完成したかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の授業6

先日、3年生の授業を参観してきました。国語の学習でした。その後、メダカのパンフレットは完成したかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の授業5

先日、3年生の授業を参観してきました。国語の学習でした。その後、メダカのパンフレットは完成したかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の授業4

先日、3年生の授業を参観してきました。国語の学習でした。その後、メダカのパンフレットは完成したかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の授業3

先日、3年生の授業を参観してきました。国語の学習でした。その後、メダカのパンフレットは完成したかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の授業2

先日、3年生の授業を参観してきました。国語の学習でした。その後、メダカのパンフレットは完成したかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の授業1

先日、3年生の授業を参観してきました。国語の学習でした。その後、メダカのパンフレットは完成したかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

☆きょうのこんだて☆  6月17日(火)

画像1 画像1
・麦ごはん
・じゃがいものそぼろ煮
・いかのカリント揚げ
・冷凍みかん
・牛乳

いかのカリント揚げはいかに片栗粉をまぶして油で揚げ、醤油・酒・みりん・砂糖のタレをからめました。子供たちに好評で、よく食べていました。
麦ごはんは白米だけよりもあっさりしているためか、子供たちはいつもよりよく食べていました。

雪の女王より切り絵で遊ぼう その2 5年図工

雪の結晶を切り絵で遊んでみました。

難度の高い技に挑戦する子も。
自分の力量に応じて、
各自が美しい模様を切り絵で表し楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の女王より切り絵で遊ぼう 5年図工

雪の結晶を切り絵で遊んでみました。

難度の高い技に挑戦する子も。
自分の力量に応じて、
各自が美しい模様を切り絵で表し楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろ針金ワールド 4年図工

4年生が針金を使って、
自分でつくってみたい世界を
自由に表しました。

針金を曲げる、切る、ねじる、つなぐ等
初めての素材も最初は手こずっていましたが、
だんだん慣れて上手になってきました。

やはり、様々な経験を経ることが大事です。

次週で全員完成の予定です。
本当にその児童なりの様々な世界が
表れたので、みていて楽しいです

◆フラフープをジャンプしているイルカ
◆キレイな音のピアノ
◆スカイツリーの前で写真
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてて、かさねて、つんで 1年図工

1年生が木をつかっての工作です。

木を自由にたてて、かさねて、つんで、
お城をイメージして作っていきます。

木工ボンドを使って、カチコチに固めていきます。

次週、さらに工夫をして完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えのぐじま  その2 2年図工

2年生初めての自分の絵の具を使っての作品です。

絵の具でできたカラフルなえのぐ島を
自由にイメージして表しました。

クレヨンで各自の工夫がたくさん生まれました。

お互いのよさを認め合う場面があって、
温かい気持ちで味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えのぐじま その1 2年図工

2年生初めての自分の絵の具を使っての作品です。

絵の具でできたカラフルなえのぐ島を
自由にイメージして表しました。

クレヨンで各自の工夫がたくさん生まれました。

お互いのよさを認め合う場面があって、
温かい気持ちで味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロコロガラート 6年図工

ビー玉が転がるゲームをイメージして
作り始めました。

今までの知恵と経験と工夫を
総動員して作っています。

材料も僕があちこちで集めた材料を
使っていますので、材料費無料なのも
お財布に優しい題材です。
キット教材にない工夫する魅力が満載です。

その子の工夫がたくさん
発見できて僕も嬉しいし、楽しいです。

まだ途中ですが、全員完成したら
図工室は、ゲーム会場と化して
みんなで遊びまくる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幸せのカタチ、ムギュ 3年図工

テラコッタ粘土でつくった作品を
今陶芸釜で焼いているところです。

今年も様々な幸せなカタチが生まれて
図工室は温かい空気に包まれ、
僕も幸せでした。

本校の釜は普通の半分の大きさなので、
昨日第2弾のグループを焼き始めました。

第1弾グループは、きれいな赤茶色に焼き上がりました。

全員が完成したら、
ブロンズ塗装する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幸せを呼ぶ黒い猫 その2 1年図工

八王子からイタリアミラノまで
大冒険するクロネコちゃん。

それを1年生が生き生きと表してくれました。

途中、地図を貼ったり
魔法をかけられてネコに変身したり、
歌を歌ったりと、
様々な仕掛けがありました。

◆いたりあ
◆ぴらみっど
◆のはら
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 安全指導
3/3 小中一貫教育の日
3/4 6年生を送る会
3/6 避難訓練
3年タイム
給食献立
3/2 ごはん/豆腐のカレー煮/わかめとえのきのスープ/ごま大根/牛乳
3/3 ちらしずし/すまし汁/いがむし/牛乳
3/4 パインパン/オムレツ/コーンポテト/ミネストローネスープ/牛乳
3/5 磯ごはん/あじフライ/豚汁/野菜の香り漬け/牛乳
3/6 ししじゅうし /きのこと卵のスープ/もやしの中華炒め/ 清見オレンジ/牛乳

学校だより

そうだんしつだより

PTA

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画