緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

清水移動教室

おいしく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室

かき揚げには、かる〜くお塩をふって食べるとおいしいと、お店の方のアドバイスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室

お昼ご飯です。この後、茶摘み体験や地引き網体験がありますので、しっかりと食べておきます。
名物、サクラエビのかき揚げがついてきます。サクサクとてもおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室

大きなロールを、トイレットペーパー用に巻き戻して、寸法に従ってカットしていきます。大量生産の、まさに現場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室

牛乳パックや古紙回収によって、リサイクルをしながらトイレットペーパー等を生産しています。ペーパーの規格はインチが、今もはばをきかせているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室

工場見学は、暑さ・音・香り、様々なものが子供たちを取り巻きます。365日24時間操業しているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室

最初の見学場所は、マルトミ製紙工場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室

22,23日と5年生が清水移動教室に行ってきました。お天気にも恵まれ、予定通りに全行程を終了することができました。「雨男」の汚名は、完全に返上です。
車窓からの富士山が、とてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて☆  7月23日(火)

画像1 画像1
・ちゃんぽんうどん
・キャンディポテト
・枝豆
・牛乳

今日は1学期最後の給食でした。
見た目の分量が多かったので、食べきれるかな・・と思いましたが、
どのクラスもほとんど残食なく、よく食べていました。
ちゃんぽんうどんは豚肉、えび、ちくわ、人参、もやし、キャベツ、きくらげ、さやえんどうと具だくさんでした。
キャンディポテトはさつま芋を揚げて、バターと砂糖をからめました。
甘くてやわらかいさつま芋は子供たちに好評でした。

5年移動教室9

今日、5年生が清水方面に移動教室に元気に出発しました。出発式は、とても立派な態度でできました。お昼過ぎに連絡があり、順調とのことです。
画像1 画像1

5年移動教室8

今日、5年生が清水方面に移動教室に元気に出発しました。出発式は、とても立派な態度でできました。お昼過ぎに連絡があり、順調とのことです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年移動教室7

今日、5年生が清水方面に移動教室に元気に出発しました。出発式は、とても立派な態度でできました。お昼過ぎに連絡があり、順調とのことです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年移動教室6

今日、5年生が清水方面に移動教室に元気に出発しました。出発式は、とても立派な態度でできました。お昼過ぎに連絡があり、順調とのことです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年移動教室5

今日、5年生が清水方面に移動教室に元気に出発しました。出発式は、とても立派な態度でできました。お昼過ぎに連絡があり、順調とのことです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年移動教室4

今日、5年生が清水方面に移動教室に元気に出発しました。出発式は、とても立派な態度でできました。お昼過ぎに連絡があり、順調とのことです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年移動教室3

今日、5年生が清水方面に移動教室に元気に出発しました。出発式は、とても立派な態度でできました。お昼過ぎに連絡があり、順調とのことです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年移動教室2

今日、5年生が清水方面に移動教室に元気に出発しました。出発式は、とても立派な態度でできました。お昼過ぎに連絡があり、順調とのことです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生移動教室1

今日、5年生が清水方面に移動教室に元気に出発しました。出発式は、とても立派な態度でできました。お昼過ぎに連絡があり、順調とのことです。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆きょうのこんだて☆  7月22日(火)

画像1 画像1
・ビビンパ
・ワンタンスープ
・冷凍みかん
・牛乳

今日のビビンバの切干大根とひき肉の具は味が濃く、辛さもありました。
ごはんに合うので、食べやすかったようです。ビビンバはどのクラスも残食なしでした。ワンタンスープも子供たちに大人気で、よくおかわりをしてくれました。

保健室前の掲示

画像1 画像1





暑くなると、喉が渇き、つい手ごろなペットボトルを買ってゴクゴク飲んでしまいがちです。しかし、どんな飲み物にするか選ばないと、糖分の
とり過ぎになってしまいます。保健室前の掲示をみて、糖分のとり過ぎに
注意しましょう。
合わせて、熱中症の予防によい飲み物も選ぶようにしましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 安全指導
3/3 小中一貫教育の日
3/4 6年生を送る会
3/6 避難訓練
3年タイム
給食献立
3/2 ごはん/豆腐のカレー煮/わかめとえのきのスープ/ごま大根/牛乳
3/3 ちらしずし/すまし汁/いがむし/牛乳
3/4 パインパン/オムレツ/コーンポテト/ミネストローネスープ/牛乳
3/5 磯ごはん/あじフライ/豚汁/野菜の香り漬け/牛乳
3/6 ししじゅうし /きのこと卵のスープ/もやしの中華炒め/ 清見オレンジ/牛乳

学校だより

そうだんしつだより

PTA

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画