緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

外国語の授業8

先日、羽村市英語コーディネーターの秋田先生をゲストティーチャーとしてお迎えして、外国語の授業をしていただきました。4年生5年生6年生に教えてくださいました。英語劇を取り入れてながら子どもたちは楽しみながら英語を学んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

外国語の授業7

先日、羽村市英語コーディネーターの秋田先生をゲストティーチャーとしてお迎えして、外国語の授業をしていただきました。4年生5年生6年生に教えてくださいました。英語劇を取り入れてながら子どもたちは楽しみながら英語を学んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

授業 3年音楽

今日は外部の先生による、リコーダーの指導です。きれいで・やさしい音色で吹いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 戸吹清掃工場とのコラボ

3Rや正しい分別について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業 4年算数

夢中になって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業 4年算数

コンパス、定規を使って作図をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業 あさひ学級図工

みんなで、なにやら折り紙をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業 5年理科

さすが高学年です。指名されると「はい」。起立してイスをしまって発言。「…です。」と、はっきり言い切ります。当たり前のことですが、今年はここに力を入れています。もう一度、学習規律の徹底に力を注いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業 5年理科

発言し、ノートも取ります。きれいにノートを作っているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業 5年理科

5年生の理科の授業の1コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業 6年算数

分数の割り算の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戸吹清掃所の出張講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、戸吹清掃所の職員の方が来て、4年生の社会科の授業でお話をしてくださいました。ごみの回収の様子、大変なこと、ごみの分別方法、3Rの推進、ごみの問題、などをわかりやすく教えてくださいました。
授業の後、子供たちが学んだこと、ごみを減らすためにどうしたらよいかなどの振り返りを行い、1年間に排出されるペットボトルの量やごみの比率など話の内容をよく覚えていました。
お話の後は、ごみの分別体験をしました。
実際にやってみなければわからない、貴重な体験で、みんなとても熱心に取り組んでいました。

☆きょうのこんだて☆  6月9日(月)

画像1 画像1
・かてめし
・ほきの胡麻味噌がらめ
・かきたま汁
・冷凍みかん
・牛乳

かてめしはごはんにしめじ、椎茸、人参、油揚げを醤油、酒、塩、砂糖で味付けした具を混ぜ込みました。きのこがあったためか、1、2、4年生は残っていました。
ほきの胡麻味噌がらめはほきに酒、醤油、生姜で下味をつけ、片栗粉をつけて揚げました。そこに味噌、ケチャップ、醤油、砂糖、白ごまで作ったたれにからめました。子供たちにとても人気があり、よく食べてくれました。

☆きょうのこんだて☆  6月6日(金)

画像1 画像1
・ししじゅうし
・変わりシュウマイ
・もずくスープ
・びわ
・牛乳

ししじゅうしと変わりシュウマイは子供たちに人気があり、よく食べてくれました。
びわは家で食べなれない子は残し気味だったようです。
人気があるクラスでは争奪戦でした。

外国語の授業6

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、羽村市英語コーディネーターの秋田先生をゲストティーチャーとしてお迎えして、外国語の授業をしていただきました。4年生5年生6年生に教えてくださいました。英語劇を取り入れてながら子どもたちは楽しみながら英語を学んでいました。

外国語の授業5

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、羽村市英語コーディネーターの秋田先生をゲストティーチャーとしてお迎えして、外国語の授業をしていただきました。4年生5年生6年生に教えてくださいました。英語劇を取り入れてながら子どもたちは楽しみながら英語を学んでいました。

外国語の授業4

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、羽村市英語コーディネーターの秋田先生をゲストティーチャーとしてお迎えして、外国語の授業をしていただきました。4年生5年生6年生に教えてくださいました。英語劇を取り入れてながら子どもたちは楽しみながら英語を学んでいました。

外国語の授業3

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、羽村市英語コーディネーターの秋田先生をゲストティーチャーとしてお迎えして、外国語の授業をしていただきました。4年生5年生6年生に教えてくださいました。英語劇を取り入れてながら子どもたちは楽しみながら英語を学んでいました。

外国語の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、羽村市英語コーディネーターの秋田先生をゲストティーチャーとしてお迎えして、外国語の授業をしていただきました。4年生5年生6年生に教えてくださいました。英語劇を取り入れてながら子どもたちは楽しみながら英語を学んでいました。

外国語の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、羽村市英語コーディネーターの秋田先生をゲストティーチャーとしてお迎えして、外国語の授業をしていただきました。4年生5年生6年生に教えてくださいました。英語劇を取り入れてながら子どもたちは楽しみながら英語を学んでいました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 安全指導
3/3 小中一貫教育の日
3/4 6年生を送る会
3/6 避難訓練
3年タイム
給食献立
3/2 ごはん/豆腐のカレー煮/わかめとえのきのスープ/ごま大根/牛乳
3/3 ちらしずし/すまし汁/いがむし/牛乳
3/4 パインパン/オムレツ/コーンポテト/ミネストローネスープ/牛乳
3/5 磯ごはん/あじフライ/豚汁/野菜の香り漬け/牛乳
3/6 ししじゅうし /きのこと卵のスープ/もやしの中華炒め/ 清見オレンジ/牛乳

学校だより

そうだんしつだより

PTA

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画