-->

12月15日(月)全校朝会

12月15日(月)の全校朝会では、校長先生よりノーベル賞に関するお話がありました。


また、Doodle for googleで地区代表作品となった1年生のお友達の表彰がありました。金魚すくいの思い出を描いたその作品がデザインとなったパーカーが作られ、プレゼントされました。


生活指導からは、道に落ちているものや知らない人から貰ったものは安易に食べないようにという注意が呼びかけられました。ご家庭でも注意喚起をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(金)ゲーム集会

12月12日(金)のゲーム集会では、集会委員会が考えた、宝探しオニというゲームをしました。

校庭に隠された宝を探しながら、鬼の集会委員会や先生たちから逃げるという、スリルのあるゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(金)避難訓練

12月12日(金)の避難訓練では、なごやか教室から出火した想定で、防火扉をくぐって避難する訓練をしました。

どの学年もしっかりと列を作り、落ち着いて防火扉をくぐって避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(金)なわとび集会

12月5日(金)になわとび集会が行われました。

各学級、1学期の時より良い記録が出るよう、息を合わせて頑張りました。

スタートの前には6年生によるデモンストレーションがあり、全校にお手本を見せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)全校朝会

12月9日(月)の全校朝会では、校長先生から人権週間についてのお話がありました。

また、6年生の取り組んでいるエコプログラムについての発表もありました。登校中に落ちているゴミを拾う取り組みの成果を、全校発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★3年生★ 理科 ものの重さ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ものの重さについて学習を深めました。せんべいをこなごなに崩したら、重さは変わるのか、変わらないのか調べました。

重さについての感覚がまだ、身についていないところがあるので、軽くなると予想した子が3分の1いました。

予想の発表が終わったらいよいよ実験です。楽しそうにせんべいをこなごなにしている姿が微笑ましかったです。

重さを測ってノートに記録しました。次回は、結果をみんなでまとめます。

平成26年12月12日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ チャーハン
※ いかのチリソース
※ ワンタンスープ
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・岩手
ピーマン・・・・茨城
長葱・・・・・・千葉
人参・・・・・・千葉
生姜・・・・・・熊本
玉葱・・・・・・北海道
もやし・・・・・栃木
いか・・・・・・ペルー
豚肉・・・・・・埼玉

社会科見学

今日は、「日産車体」と「キリンビバレッジ」を見学しました。
「日産車体」では、ロボットが溶接しているラインと、人が組み立てているラインを見学しました。溶接ラインは透明な防護カーテンで仕切られていますが、溶接の火花が激しく飛んでいて迫力満点でした。
「キリンビバレッジ」では、生茶をおみやげにいただきました。このペットボトルのキャップには秘密があります。どんな秘密か、お子さんに聞いてみてください。
工場の様子を真剣に見て、説明に耳を傾け、メモを書いて、とても熱心に学習することができました。よい経験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年12月11日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ごはん
※ 大根葉の炒め煮
※ おでん
※ ごぼすけ
※ 牛乳

食材の主な産地

大根・・・・・・・八王子
里芋・・・・・・・埼玉
人参・・・・・・・千葉
牛蒡・・・・・・・青森
米・・・・・・・・岩手

☆6年生☆  音楽♪発表会

月曜日は、保護者会にご出席いただきありがとうございました。

保護者会前に、体育館にて音楽の授業で練習をした、合唱『いつか、この海をこえて』合奏『エル・クンバンチェロ』『情熱大陸』を保護者の方に発表させていただきました。

子供たちはこの日のために、寒い中体育館で練習をがんばってきました。

合唱では、きれいな歌声を響かせていました☆
合奏では、みんなの心を一つにしてリズムよく演奏することができました♪

保護者の皆様、寒い中あたたかい眼差しで子供たちの一生懸命発表する姿をご覧いただき、本当にありがとうございました。

2学期も、残りわずか。体調管理に十分注意し、みんなで元気に2学期を締めくくれるようにしたいと思います。学校でも、手洗い・うがいの声かけを行っています。ご家庭でも、食事・睡眠時間を十分にとるように声かけをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 登校時クリーン作戦

6年生は総合で『宮上エコ・プロジェクト』という学習を行っています。

エコキャップ、牛乳パック、アルミ缶、ベルマーク、巻芯、使用済みの天ぷら油等の回収では、保護者の皆様にもご協力いただきましてありがとうございます。

子供たちから自分たちの住む地域をきれいにするために『登校時クリーン作戦』を行いたいとの意見がでました。
今週から毎週月曜日、通学路に落ちているゴミを拾う活動を行っていきます。

朝会では、全校児童に「地球温暖化について」や「6年生が行っているエコ活動について」『今日、通学路にゴミがたくさん落ちていたこと。一人一人がゴミを落とさないようにしていこう。』ということについて話をしました。

6年生の「環境を守るために自分たちにできることを」という気持ちが全校児童に少しでも伝わるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 外国語活動

2学期最後のリョウスケ先生との外国語の授業でした。

『友だちを旅行にさそおう』という単元で、ゲームなどで繰り返し練習をし、「Where do you want to go?」「I want to go to〜」の表現に慣れ親しむことができました。

楽しんで活動することができました(^^)

3学期もがんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年12月10日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ 中華風炊き込みご飯
※ 海鮮焼売
※ 春雨と卵のスープ
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・・岩手
人参・・・・・・・・千葉
小松菜・・・・・・・八王子
長葱・・・・・・・・千葉
生姜・・・・・・・・熊本
玉葱・・・・・・・・北海道
卵・・・・・・・・・青森
豚肉・・・・・・・・埼玉
鶏肉・・・・・・・・岩手

★3年生★ 理科 光のはたらきを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、虫眼鏡を使って、段ボールに光を集めました。

煙が出ると「わーー!」と歓声があがっていました。

焦げ跡で、自分の名前を書いたり、絵を描いたり、楽しみながら実験している姿がとても微笑ましかったです。

平成26年12月9日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ 雑穀ごはん
※ いかの一味焼き
※ じゃが芋のそぼろ煮
※ 大豆の揚げ煮
※ 牛乳

主な食材の産地

にんにく・・・・・・青森
じゃが芋・・・・・・北海道
玉葱・・・・・・・・北海道
人参・・・・・・・・千葉
鶏肉・・・・・・・・岩手
いか・・・・・・・・ペルー
米・・・・・・・・・岩手

薬物乱用防止教室

12月8日(月) 3校時
「酒・たばこの害」について、薬剤師の先生を講師にお招きし、5年生合同で学習しました。
酒もたばこも依存性が高く、いつの間にか体が蝕まれてしまうこと、子どもには特に悪いものであることを、具体的に教えていただきました。
目を背けてしまう写真もありましたが、熱心に話を聞いていました。
「酒やたばこの害は知っていたけれど、こんなにひどいとは知らなかった。」という感想を書いている子が多かったようです。これからの生活に活かしてほしいと思います。
尚、本日はご多用の中、保護者会にご参加くださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】おいもパーティー

12月5日に、畑でとれたさつまいもを使って「おいもパーティー」を行いました。

今回は、「さつまいもの白玉だんご」と「さつまいものパンケーキ」の2つの料理
づくりに挑戦しました。

みんなで協力してようやく料理が完成し、おなかいっぱい食べることができました。

当日はたくさんの保護者の皆様にお手伝いいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年12月8日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ チキンカレーライス
※ ジュリエンヌスープ
※ 福神漬け
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・岩手
じゃが芋・・・・・北海道
玉葱・・・・・・・北海道
人参・・・・・・・千葉
にんにく・・・・・青森
生姜・・・・・・・熊本
りんご・・・・・・青森
セロリ・・・・・・愛知
キャベツ・・・・・小平
大根・・・・・・・神奈川
蓮根・・・・・・・茨城
鶏肉・・・・・・・岩手

☆4年☆ なわとび

画像1 画像1
4日は久しぶりに学年合同の体育。

ウォーミングアップも兼ねて、一斉に前跳びや後ろ跳びをみんなで跳びました。
引っかかった子たちからは、自然に「1組がんばれ〜」「2組負けるな〜」と跳び続けている子たちへの声援が飛び交いました。

いつの間にかクラス対抗の流れになり・・・

翌日の体育朝会の大なわ大会に向けて、1・2組対抗で大なわ決戦をしました。

結果は、引き分け。

決戦は、翌日の大なわ大会に持ち越されました。

全校大なわ大会、本番。
みんな一生懸命、声をかけ合いながら跳びました。

結果は、1組147回、2組159回

どちらも頑張りました!

が、どちらも実力を発揮できず、悔しい結果となりました。

でも、引っかかっても励まし合って跳ぶ姿に、チームワークの良さを感じました!

3学期は、クラスの記録更新を目指してがんばるぞ〜!!




【2年生】交流給食

11月25日(火)〜12月4日(木)の期間、こすもす学級との交流給食が実施されました。


こすもす学級の2年生が2年1組と2年2組の教室を訪れ、皆で仲良く給食を食べました。


最終日が終わった後はお互いに「すごく楽しかった!」「また一緒に食べたいな!」という声もあり、とても楽しい時間を過ごせました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/28 クリーン作戦(青少対)
3/2 安全指導 朝会30(4)
3/3 委員会11
3/4 卒練6
3/5 お別れたてわり遊び 卒練6 保護者会(高こす)
3/6 音楽集会 6年生を送る会
-->