2月26日(木)図書ボランティアによる紙芝居

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日(木)の中休み、図書室で、
図書ボランティアによる紙芝居がありました。
宮沢賢治の童話「よたかの星」の読み聞かせでした。
今回は、高校生ボランティアの方が、読み聞かせをして下さいました。
1・2年生中心に、20名あまりの子ども達が、
紙芝居のシアターの世界にひきこまれていました。

「今日の給食 2月25日(水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*韓国風すきやきどん
*卵スープ
*ナムル
*ネーブル
*牛乳

豆腐は、海外でもヘルシーフードとして注目されている人気の食材です。カロリーが低く、栄養がたっぷりと詰まっているからです。白くてやわらかくてあまり強そうに見えませんが、血や筋肉を作る強い味方です。

2月25日(水)音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月25日(水)の朝の音楽集会では、
6年生を送る会で全員合唱する「またあえる日まで」の練習を
音楽委員会の児童の伴奏で行いました。
歌の終わりの方に、6年生と他学年とのかけあいの場面があります。
1年生「またあえる日まで〜♪」、6年生「またあえる日まで〜♪」、
2年生「またあえる日まで〜♪」、6年生「またあえる日まで〜♪」、
・・・・
というように6年生とかけあいで歌う場面は見どころがあります。
また、今年の「6年生を送る会」では、退場隊形も工夫しています。
6年生とよりスキンシップがはかれるように、
蛇行型で退場の花道をつくります。
その退場隊形の練習も最後にしました。

「今日の献立 2月24日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:


*ごまごはん
*豆腐ひじきハンバーグのおろしソースがけ
*ほうれん草の炒め物
*五目豆煮
*牛乳

今日の五目煮豆には、大豆、鶏肉、ごぼう、こんにゃく、こんぶの5種類の食品が入っています。大豆もごぼうもこんにゃくも食物繊維が豊富な食べ物なので、おなかの掃除になります。

「今日の給食 2月23日(月曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*高菜チャーハン
*海老棒餃子
*中華スープ
*牛乳

棒餃子は、具を練り合わせて四角い餃子の皮で棒状に包んで、油を塗って焼きあげます。具は、エビ、たら、鶏肉、春雨、野菜と具だくさんで栄養もボリュームも満点です。

2月23日(月)全校朝会「長なわ記録会の表彰」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月23日(月)の全校朝会では、
長なわ記録会の子ども達の頑張りについてもお話させていただきました。
低・中・高学年の部の最高記録を達成した学級には、
校長先生から最高記録賞の表彰がありました。

「今日の給食 2月20日(金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*あんかけごはん
*わかめスープ
*ゆかり大根
*はるか
*牛乳

ゆかりは、しその葉からできています。しそは、カロテンがたっぷりは入っていて、細菌を予防する効果があります。
はるかは柑橘類です。黄色い皮で酸味が少なく甘みがあり、ぷるっとした果肉が特徴です。

「今日の給食 2月19日(木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:


*ごはん
*てりやきチキン
*野菜の味噌炒め
*しいたけ昆布
*伊予かん
*牛乳

干ししいたけとこんぶを甘辛く煮てごまをふったしいたけ昆布は、ご飯と一緒に食べるとおいしさ倍増です。干ししいたけもこんぶもごまもミネラルがたっぷりです。

「今日の給食 2月18日(水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*アップルトースト
*ウィンナーと豆のトマト煮
*こまつなとコーンのサラダ
*牛乳

ウィンナーと豆のトマト煮の豆は、大豆のことです。大豆は、血や筋肉をつくり、血液をサラサラにして流れをよくします。

2月18日(水)長なわ記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月18日(水)体育館で、長なわ記録会が行われました。
低・中・高学年で時間帯を分けて、記録会本番が行われました。
朝の時間は5・6年生とこだま学級、中休みは1・2年生、
昼休みは3・4年生の子ども達が、記録向上を目指して、
白熱した長なわ跳びを進めていました。
高学年の部では6年1組が405回の最高記録を達成。
仲間と抱き合ったり飛び上がったりして喜びを表現する
子ども達の姿が印象的でした。

「今日の給食 2月17日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:


*かやくごはん
*赤魚の味噌焼き
*きりたんぽ汁
*牛乳

きりたんぽとは、つぶしたごはんをちくわのようにすぎの棒にまきつけて焼き、ぼうからはずして食べやすく切ったものです。秋田県の郷土料理です。味噌をつけて食べたり、鍋ものにして食べたりします。今日のきりたんぽは、「だまこ」と言ってお団子の形をしています。


今日の給食 2月16日(月曜日)

画像1 画像1
:給食の献立:


*カレーライス
*ピクルス
*ナッツサラダ
*牛乳

給食のカレーがおいしい秘密は、玉ねぎをよーく炒めて、小麦粉・バター・油でルーを手作りして、とろみをつけているからです。隠し味にりんごも入っています。

2月16日(月)クラブ発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(月)の朝、体育館でクラブ発表集会がありました。
1クラブ1分の持ち時間で、10のクラブが活動内容の紹介をしました。
少ない持ち時間の中で、いろいろな表現を工夫しながら、
子供達はクラブ紹介プレゼンを展開していました。
この中で、手作り絵本、家庭科、図工、理科の4つのクラブは、
会議室の作品展示でも活動内容の紹介をしました。

この日のクラブ発表集会を参考にして、3年生は来週のクラブ見学を経て、
来年度に入りたいクラブの希望を決めます。


「今日の給食 2月13日(金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:


*スパゲティミートソース
*グリーンサラダ
:チョコチップケーキ
*牛乳

昔からヨーロッパでは、2月14日に家族や友達など大切な人たちと、カードや花束を贈りあう行事がありました。それが日本に入ってきて、14日には大切な人たちにチョコレートを贈る習慣ができました。                            今日は1日早いバレンタインデーで、チョコチップケーキを作りました。

「今日の給食 2月12日(木曜日)」

画像1 画像1
;給食の献立:


*ちゃめし
*わかさぎの甘酢
*根菜のうま煮
*キャベツの梅こんぶ
*牛乳

こんぶは、骨を強くするカルシウム・おなかの掃除をする食物繊維・知能を高めるヨウ素など栄養がたっぷり含まれています。                      、成長期の子供たちには特に食べてほしい食べ物です。

「今日の給食 2月10日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*スタミナ丼
*なめことほうれん草の味噌汁
*白菜のゆず風味
*いよかん
*牛乳

スタミナ丼のご飯の中には、麦が入っています。米は田んぼで育ち、麦は畑で育ちます。似ていますが、全く違う食品です。麦はビタミンB1.ビタミンB2が豊富です。

2月10日(火)セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月10日(火)は全日、学校公開日でした。
2・3・4時間目、体育館でセーフティ教室がありました。
今回は、多摩読売防犯協会の出前授業で、
1・2・3年生は連れ去り防止、4・5・6年はネット問題をテーマにして、
自分の安全を守る方法やネット犯罪に巻き込まれない方法を学びました。
手品やパワーポイント等でわかりやすくお話して下さったので、
子ども達は真剣に耳を傾けていました。

「今日の給食 2月9日(月曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*ホッケの塩焼き
*れんこんのきんぴら
*鶏汁
*牛乳

ホッケは北海道の名産で、北海道を囲む海でよくとれます。
傷みやすいので、干物で食べることが多いですが、北海道では生で食べられるそうです。

2月9日(月)全校朝会「長なわ記録会に向けて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日(月)の朝、校庭で全校朝会がありました。
校長先生から「長なわ記録会に向けて」のお話がありました。
はじめに、昨年度の低・中・高学年の最高記録の紹介があり、
記録会までの残りの1週間あまりの日々、
この最高記録を目標にして、練習を積み上げていくようにと話されました。
そのあと、6年1組・2組の長なわリーダーの児童から
自分のクラスの長なわのめあての紹介がありました。
「心を1つにして、全員で全力を出す」
などのめあては、全学級に通じるものでした。
最後に、校長先生から、
「失敗を指摘するマイナス的な言葉でなく、
人を励ますプラス言葉をたくさん発して盛り上げていってほしい。
失敗したりつまずいたりしたら、『どんまい』の言葉かけを使おう」
という話がありました。
2月18日(水)の長なわ記録会本番に向けて、
子ども達の練習は、拍車がかかってくることでしょう。

ふれあい給食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日(金)ふれあい給食会がありました。
第ニ小の児童の祖父母をお招きして、
お孫さんのクラスで一緒に給食を食べる楽しい会食会が
各教室で行われました。
子ども達はおもてなしの心をもって迎え、
各教室で心温まるふれあい給食会が展開されていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28