1月14日の給食・くずきりスープ ・ポップビーンズ ・みかん(愛媛県産) ・牛乳 ------------------------------------------------------------- 今日の果物はみかんです。 日本で一番多くとれる果物で、和歌山県、愛媛県、静岡県、 熊本県、佐賀県が主な産地です。 みかんにはかぜ予防の効果があります。 1月13日の給食・しらたまあずき ・ベイクドポテト ・牛乳 --------------------------------------------------------- 1月11日は鏡開きの日です。給食では、白玉あずきをいただきます。 鏡開きとはお正月に神様・仏様にそなえていた鏡もちを食べるという習慣です。 神様・仏様にそなえた食べ物には神様・仏様の力がそなわると 考えられているため、健康に暮らせることを願って食べます。 1月9日の給食・とうふのでんがくやき ・うまに ・牛乳 -------------------------------------------------------- あけましておめでとうございます。 3学期最初の給食は七草雑炊です。七草とは、せり、なずな、ごぎょう、 はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろのことで元気に過ごせるように 願いをこめつつ、お節料理で疲れた胃を休めるために1月7日に食べられる 日本の伝統料理です。 お書初めをしました!3学期が始まりました!2学期終業式でした!12月24日の給食・タンドリーチキン ・コールスローサラダ ・コーンチャウダー ・牛乳 ------------------------------------------------------------ クリスマスは、キリスト教の行事で、イエス・キリストの誕生をお祝いする日です。 日本では、宗教に関係なく、イベントとして楽しむ日になっています。 子供に力を付ける授業12子供に力を付ける授業1112月22日の給食・あぶらあげのはるまき ・きんときまめのあまに ・くだもの ・牛乳 ---------------------------------------------------- ほうとうは、山梨県の郷土料理です。 戦国時代に武田信玄がお坊さんからほうとうの作り方を聞き、 戦中に食べたと言われています。 その後、農民が主食、代用食に用いて郷土料理として定着しました。 子供に力を付ける授業1012月19日の給食・いろどりあえ ・のっぺいじる ・牛乳 ---------------------------------------------------------- のっぺい汁は、日本全国にみられる郷土料理のひとつで お祭りやお正月などの行事に作られることが多い料理です。 特徴は、でんぷんでとろみがついていることです。 楽しいミニコンサート!!12月18日の給食・まめいりドライカレー ・わかめスープ ・はなやさいのかっぷやき(ブロッコリーまたはカリフラワー) ・牛乳 --------------------------------------------------------- 今日は、副菜リザーブ給食です。 副菜とは、野菜、海藻、きのこなどを中心とした料理で からだの調子を整える働きがあります。 子供に力を付ける授業912月17日の給食・かぼちゃのキッシュ ・ポトフ ・牛乳 ---------------------------------------------------- 今日は、世界無形文化遺産に登録されている 「フランス料理の美食術」をいただきます。 フランス料理の美食術は、出産・結婚・誕生日などの 大切な日を祝うためのならわしです。 12月16日の給食・ぶりのゆずみそやき ・かわりきんぴら ・いかだいこん ・牛乳 --------------------------------------------------------- 今日の魚は、冬が旬の「ぶり」です。 成長するにしたがって呼び名が変わる出世魚で、 あぶらが多いことから「あぶら」がなまって「ぶり」と 呼ばれるようになったと言われています。 12月15日の給食・とうふのまさごあげ ・ちくぜんに ・あおなのおひたし ・牛乳 --------------------------------------------------------- まさご揚げの「まさご」とは、細かい砂のことです。 今日は、豆腐に挽肉とちりめんじゃこ、細かく刻んだえび、たまねぎ、 にんじん、しいたけの他、たまごと調味料を混ぜ合わせて揚げて作りました。 子供に力を付ける授業8子供に力を付ける授業7 |
|