おはなし会コニカミノルタサイエンスドームへ行きました10月3日の給食・舞茸ごはん ・たまご焼き ・花ごぼう ・青菜と豆腐のスープ ・牛乳 花ごぼうは、ごぼうが花びらのような形に見えるのでこの名前がついています。 ごぼうをよく下茹でしてから、しょうゆ・砂糖・みりん・酢で味付けし水分をとばして、かつおぶし粉・白すりごまをまぶします。 ごぼうは、地中海沿岸から、西アジア地方で生まれた野菜ですが、これらの地方では食べる習慣があまりないようです。 10月2日の給食・マーガリンパン ・ポテトグラタン ・千切り野菜のスープ ・ぶどう豆 ・牛乳 今日のグラタンは、じゃがいも、鶏肉、むきえび、たまねぎ、マッシュルーム、グリンピースが入った手作りホワイトソースのグラタンです。 ぶどう豆は、大豆をゆでて砂糖、塩、しょうゆで味付けをした、シンプルな豆料理です。ぶどう豆も、学校で手作りしたものです。 10月1日の給食・五穀ごはん ・鮭の塩焼き ・生揚げの味噌炒め ・煮びたし ・みかん ・牛乳 今日の五穀ごはんは、白米・赤米・押し麦・きび・あわの5種類を使いました。 押し麦は、大麦を加熱して、ローラーで圧縮したものです。 煮びたしは、学校農園の小松菜を使用しました。 9月30日の給食・とりごぼうピラフ ・いかのハーブ焼き ・ABCスープ ・牛乳 ABCスープは、ベーコン・セロリ・玉ねぎ・にんじんを炒め、だし汁をいれホールトマト・茹でた白いんげん豆・アルファベットマカロニを加えて、塩コショウしたスープです。子どもたちに好評で、残りは殆どありませんでした。 9月29日の給食・カツどん ・なめこのみそ汁 ・煮びたし ・牛乳 今日の煮びたしのほうれん草は、学校農園でとれたものを使用しました。茹でたほうれん草と、もやし・にんじんを蒸して、さとう・塩・酒・しょうゆ・だし汁のたれと合わせて、温度を上げて仕上げます。 一斉下校訓練9月26日の給食・クッパ ・じゃがもちの味噌だれ焼き ・大豆のいそに ・牛乳 クッパは、韓国料理です。「クッ」がスープ、「パ」がごはんのことです。給食では、鶏肉・たけのこ・にんじん・干ししいたけ・長ねぎ・卵をいれた、スープを作り、ご飯にかけて食べました。 じゃがもちは、じゃがいもを蒸してつぶしたものにツナ・牛乳・でんぷん・さとう・塩を混ぜて形成し、味噌だれをかけてオーブンで焼いたものです。 清水移動教室2(カヌー体験)清水移動教室9月25日の給食・セサミトースト ・ポークビーンズ ・コールスロー ・巨峰 ・牛乳 セサミトーストは、白いりごまを擂り、バター・砂糖と混ぜて食パンに塗り、オーブンで焼きました。ポークビーンズは、豚肉、大豆、野菜を煮込んだアメリカの家庭料理です。学校では、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、グリンピースがはいりました。 9月24日の給食・ごはん ・白身魚の野菜あんかけ ・のっぺい汁 ・茎わかめの生姜炒め ・牛乳 のっぺい汁は全国に分布する郷土料理で、野菜を煮込み、とろみをつけた汁のことです。地方によりいくつかの呼び名(のっぺい、のっぺい煮、のっぺい鍋、のっぺ等)があり、新潟・奈良・島根県ののっぺい汁が有名です。漢字では、能平、濃餅、野平を当てています。 今日ののっぺい汁には、とり肉、生揚げ、にんじん、だいこん、長ねぎ、干ししいたけ、こんにゃく、学校農園のじゃがいも、さやいんげんの9種類の食材を使いました。 9月22日の給食・ひじきごはん ・擬製豆腐 ・ごじる ・牛乳 今日は、大豆のたっぷり入った呉汁をつくりました。大豆をすりつぶしたペーストの事を「呉」といい、大豆が収穫される秋から冬につくります。ちなみに、枝豆でつくったものを青呉汁といいます。 秋の全国交通安全運動9月19日の給食・吹き寄せおこわ ・田舎汁 ・ピリからきゅうり ・みかん ・牛乳 今日は、給食の試食会がありました。給食を試食していただいた後、感想を伺ったところ、とても好評で、満足していただけたようです。給食の栄養、衛生面、食育等にも関心をもって聞いていただけました。 9月18日の給食・中華丼 ・きのこのスープ ・ごまめナッツ ・牛乳 今日の中華丼は、色々な食材を使いました。豚肉、いか、えび、うずらの卵、にんじん、にら、たまねぎ、白菜、もやし、干ししいたけ、学校農園のピーマンです。野菜たっぷりの献立です。 3年生の総合の時間に、食育の授業を行いました。食品の3つのグループの働きと分け方などを、学習しました。 たてわり班遊び地域合同防災訓練9月17日の給食・マーガリンパン ・なすときのこのグラタン ・野菜スープ ・プルーン ・牛乳 今日は、学校農園のおろぬき大根が、野菜スープに入りました。青々として、柔らかく美味しい葉です。グラタンはきのこが入った、トマト味のミートグラタンです。 |