子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

7月10日(木) 今日の給食

7月10日(木)<今日の献立>
・みそラーメン
・棒餃子
・じゃがバター
・えだまめ
・牛乳

*八王子産のじゃがいも72キロをつかってじゃがバターを作りました。
画像1 画像1

7月9日(水) 今日の給食

7月9日(水) <今日の献立>
・ゆかりごはん
・さばの塩焼き
・五目きんぴら
・味噌汁
・牛乳

*今日のじゃがいもとたまねぎは、八王子産です。

*きんぴらは、とり肉、にんじん、ごぼう、こんにゃく、れんこん、いんげんが入っています。全部、包丁で、とんとん・・と切りました。
食物繊維が豊富です。
画像1 画像1
画像2 画像2

草取り集会!

画像1 画像1

今朝は草取り集会でした。

陽射しが照って暑い中でしたが、みんな汗をかきながら頑張っていました。

柵からはみ出て伸びていた草もだいぶ減り、校庭が綺麗になりました。

3年生はみんな時間ぎりぎりまで頑張っていました!

7月8日(火) 今日の給食

7月8日(火)<今日の献立>
・マーガリンソフトクリーム型パン
・パンプキングラタン
・野菜のスパイシースープ
・ミニトマト
・りんごジュース

*今日は、夏野菜たっぷりの見た目も楽しくなるような献立です。

*りんごジュースは、青森県産のストレート果汁100パーセントです。
画像1 画像1

地域清掃 7月6日(日)

 暑い中、60名を超える方々に参加していただきました。通学路に落ちているごみを拾ってきていただいた後は、学校敷地内の草取りもしていただきました。参加してくださった皆様ありがとうございます。終わった後は恒例のジュースを飲んで解散となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月7日(月) 今日の給食

7月7日(月) <今日の献立>
・手巻きちらしずし
・天ぷら(おくら、かぼちゃ)
・七夕汁
・牛乳

*今日は、七夕です。給食室で七夕献立を作りました。
夏野菜の天ぷらのおくらは、よく見るとほしの形をしています。

*七夕汁は、にんじんを短冊に、星のかまぼこ、そうめんを天の川、わかめを夜空にみたてて作りました。星空がみえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室 帰ってきました!

画像1 画像1

日光から城山小学校に帰ってきました!全員無事に辿り着くことができました。この旅でまた一つ成長した6年生を楽しみにしていてくださいね。


iPhoneから送信

日光移動教室 足尾銅山と星野富弘美術館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3






ついに日光移動教室も最後の日です。美味しいご飯を振舞ってくれた湯の湖荘の女将さんにお別れをして、足尾銅山に向かいました。
足尾銅山では、トロッコに乗って採掘場を見学しました。暗くて狭い場所は少し怖かったみたいですね。
最後の目的地は、星野富弘美術館です。星野さんの描くきれいな花と言葉を落ちついて静かに見ることができました。

さて、楽しい時間も終わり後は帰るのみです。みなさん待っててくださいね!
iPhoneから送信

日光移動教室 ふくべ細工

画像1 画像1 画像2 画像2



日光二日目、続いて
かんぴょうに絵を描く、ふくべ細工に挑戦しました。目や口のところには、穴を空けて色んな表情のお面を作ることができました。

その後には、昨晩も今晩も入る温泉の源泉を見に行きました。
iPhoneから送信

7月4日(金) 今日の給食

7月4日(金) <今日の献立>
・ごはん
・えのきの佃煮
・白身魚のみそマヨネーズ焼き
・肉じゃが
・牛乳

*えのきの佃煮は、茎わかめも入っています。

*今日の白身魚は、メルルーサという深海魚です。たらに似ています。
画像1 画像1

日光移動教室 ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2

日光二日目です。
湯滝→戦場ヶ原→赤沼のコースで歩いていきました。
お天気が心配でしたが、涼しくてちょうどいい気候のなか、見晴らしのいい道をハイキングをすることができました。
ハイキング後には、光徳牧場でアイスを食べたり、牛と戯れたりして疲れを癒しました。



iPhoneから送信

日光移動教室 宿舎に到着!

画像1 画像1 画像2 画像2



宿泊先、「湯の湖荘」に到着しました。硫黄のにおいがする体にいい温泉に入り、美味しいご飯を食べた後には、旅館の方のお話を聞きました。
日光の自然について、環境ついてのお話を聞いて、次の日の戦場ヶ原のバイキングへの期待が高まりました!
iPhoneから送信

日光東照宮と華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3





日光東照宮に到着しました。
楽しみにしていた眠り猫、三猿などなど…を見ることができました。
日光の荘厳さに感動した後は、いろは坂を越えて華厳の滝へ!近くで見る滝は迫力満点でした。
iPhoneから送信

水泳指導

画像1 画像1
天気が悪い日が続きますが、四年生は運よくプールにたくさん入ることができています。
25mクロールで泳ぐという目標に向かって、みんなでチャレンジしています。

7月3日(木) 今日の給食

7月3日(木) <今日の献立>
・かたつむり型ミルクパン
・白身魚の香草焼き
・ベジタブルソテー
・ミネストローネ
・牛乳

*今日は、食べるのが楽しくなるような星、花、ハートなどのラッキーにんじんが入ったソテーです。かたどりした後のにんじんは、小さく切ってスープに入れてあります。

また今日は、調理員さんと協力して「夏の飲み物について」のクイズや、「給食室の疑問、質問」などの会話で、楽しい給食時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光へ出発しました!

画像1 画像1

お天気にも恵まれ、6年生全員そろって日光へ出発しました。いってきま〜す!

iPhoneから送信

ポスター作り☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は保健委員会と有志で、手洗いをよびかけるポスター作りをしています。
ポスターコンクールにも応募します(^^)







7月1日の校長講和

◎7月1日(火)全校朝会の話
 早いもので今日から7月に入りました。1学期もあと3週間になりましたね。今週の木曜日から6年生は日光移動教室に行ってきます。
 7月7日はみんなも知っている七夕です。1,2年生が七夕飾りを作るそうですので、廊下に飾られるのを楽しみにしましょう。さて昨年もお話しましたが、七夕の起源(もと)は何だか知っていますか。よく言われているのは、短冊に歌や字を書き、字がうまくなるようにとお祈りをしたことだそうです。この「文披月(ふみひらづき)」→書いたものを発表する月から、7月が「文月(ふみづき)」と言われるようになったそうです。この外にも稲の穂が膨らむ月なので「穂含月(ほふみづき)」から「文月」と言われるようになったという説もありますよ。
 さて、今日は皆さんが毎日背負ってくるランドセル。このランドセルについてのお話です。
 実はこのランドセルは今から150年くらい前の江戸時代に軍隊で使われるようになりました。その頃、日本と貿易をしていたオランダからもたらされた「背嚢(はいのう)」という今のリュックのようなものですが、それがオランダの言葉で「ランセル」といい、それがなまって「ランドセル」になったとされています。
 通学に使われるようになったのは、130年ほど前の1885年に東京の学習院という学校が始めだそうですが、始めは贅沢な高級品でしたので、一般の人たちは風呂敷にくるんだり、布製のショルダーバックに勉強道具を入れたりして通学しました。背負うことによって両手が使えることが大きな長所で60年ほど前の昭和30年代から全国的に使われるようになり「小学生といえばランドセル」と言うようになったのです。
 ランドセル制作の大部分が手作業で行われ、1体(ランドセルはこう数えるのだそうです)に使われる部品は金具も入れて100個以上となります。肩ひもを作るだけでもいろいろな作業を10以上の手間が必要とされるそうです。ランドセルに使われる材料ですが、70年くらい前はほとんどが豚の皮でした。と言うのは牛の皮は値段が高くて使えなかったからです。それが60年くらい前から出回り始め、中にはサメやアザラシの皮を使ったものもあったそうです。今は人工的に作られた皮が70%位で、後は牛の皮、高級なものには馬の皮が使われているそうです。10年ほど前からはいろいろなカラーのランドセルも売れ始めています。皆さんの中にも使っている人もいるでしょう。
 今日、何で「ランドセル」の話をしたのかというと、皆さんにランドセルを6年間大切に使って欲しいからなのです。高学年になると、ランドセルではないもので通学している人がたまにいます。でも、ちょっと考えてください。皆さんが「ピカピカの1年生」で入学した時、きっと、お家の方や親戚の方がそのランドセルを用意してくれたのでしょう。そしてそのとき「6年間、元気で学校に通い、勉強ができますように」という願いを込めて皆さんにくださったのです。この思いをしっかり受け止めて、途中で他の入れ物に代えたりせず、大切に6年間使い切ってください。もし壊れてしまっても、ほとんどのランドセルには6年間の保証が付いていて、直してもらえるはずですし、少しくらいなら、おうちの方が直せなければ校長先生でも修理ができるかもしれません。
 使い終わった後は、何年か前に城山小でも紹介しましたが、「外国の子供たちに6年間使ったランドセルを贈ろう」運動もありますし、マスコットのように小さいミニランドセルに直して記念としてとっておけるようなこともできますよ。皆さんの背中に毎日背負われているランドセル。周りの人たちの気持ちや願いも背負っているということを忘れないで大切に使ってください。
 最後に、今日7月1日は「国民安全の日」といって今から53年前の昭和36年から実施されているものです。日本は安全な国といわれますが、もっと安全にするためにいろいろな行事が行われるのだそうです。この機会に皆さんも身の回りの安全について考えてみてください。
 これで今日のお話を終わります。

7月2日(水) 今日の給食

7月2日(水)<今日の献立>
・えびチャーハン
・中華サラダ
・ワンタンスープ
・牛乳

*今日は中華もメニューです。
ワンタンは、肉野菜の具を皮で包んだものをいいますが、給食のワンタンスープは、短冊に切ったワンタンの皮だけをスープに入れた、オリジナルのワンタンスープかもしれませんね。
画像1 画像1

7月1日(火) 今日の給食

7月1日(火) <今日の献立>
・スタミナ丼
・焼きししゃも
・レタスのたまごスープ
・牛乳

*ムシムシ暑い日が続いています。
夏バテしないように7月は、スタミナ丼からスタートです。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 保護者会1・2年
6年生を送る会
3/3 委員会活動

行事予定

授業改善プラン

教育課程

学校だより

ほけんだより

生活指導部より

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学力向上・体力向上