音楽鑑賞教室1![]() ![]() ☆きょうのこんだて☆ 6月4日(水)![]() ![]() ・豆あじのから揚げ ・みそけんちん ・三色ナムル ・牛乳 五穀ごはんには米、もち米、大麦、きび、ささげの五種類の穀物が入っていました。 1年生は初めて給食で五穀ごはんでしたが、つぶつぶした見た目が少し苦手そうでした。 今日から10日まで歯の衛生週間です。 よく噛める献立が登場します。 今日は豆鯵です。 5年生は豆あじが苦手な子が多く、丸々8本残ってしまっていました。 他のクラスは残さずよく食べてくれました。 教育実習生の研究授業1![]() ![]() 教育実習生の研究授業1![]() ![]() 授業の様子2![]() ![]() 六年生の割合の学習です。 授業の様子1![]() ![]() 六年生の割合の学習です。 あいさつ3![]() ![]() あいさつ2![]() ![]() あいさつ1![]() ![]() 暑くても
元気に学習に取り組んでいます。
くつ箱だけでなく、こんな時にも、くつを「キチン」とそろえて脱げるようになってきています。おぉ、すばらしい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電子黒板を使って
この電子黒板は、PTAからの寄贈です。ぜひ授業で活用したいとの希望を伝えて、購入してもらいました。
6年生が使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆きょうのこんだて☆ 6月3日(火)![]() ![]() ・厚焼き卵 ・炒りどり ・茹でそら豆 ・牛乳 梅のうすピンク色の果肉がうっすら混ざった梅ごはんは酸味はほとんどなく、子供たちには食べやすかったようです。 去年、そら豆の残食がかなり多かったそうなので、今日は食育メモで梅とそら豆を紹介し、さらにそら豆の薄皮の簡単なむき方を4,5,6年生に説明しに行きました。みんな簡単なむき方を試してくれたので、苦手な子も一つは食べてくれたようです。結果、6年生以外全くそら豆の残食はありませんでした☆ 授業の様子3![]() ![]() 授業の様子2![]() ![]() 授業の様子1![]() ![]() 夢の植木鉢 その4 4年図工
こんな植木鉢から花が咲いたら
楽しいんじゃないかなという形を考え、 テラコッタ粘土でつくり、焼成しました。 赤茶色に焼き上がった作品に ワンポイントで色をつけて完成です。 かわいい工夫がたくさん。 ご家庭で一際楽しくなりそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢の植木鉢 その3 4年図工
こんな植木鉢から花が咲いたら
楽しいんじゃないかなという形を考え、 テラコッタ粘土でつくり、焼成しました。 赤茶色に焼き上がった作品に ワンポイントで色をつけて完成です。 かわいい工夫がたくさん。 ご家庭で一際楽しくなりそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢の植木鉢 その2 4年図工
こんな植木鉢から花が咲いたら
楽しいんじゃないかなという形を考え、 テラコッタ粘土でつくり、焼成しました。 赤茶色に焼き上がった作品に ワンポイントで色をつけて完成です。 かわいい工夫がたくさん。 ご家庭で一際楽しくなりそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢の植木鉢 その1 4年図工
こんな植木鉢から花が咲いたら
楽しいんじゃないかなという形を考え、 テラコッタ粘土でつくり、焼成しました。 赤茶色に焼き上がった作品に ワンポイントで色をつけて完成です。 かわいい工夫がたくさん。 ご家庭で一際楽しくなりそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光る宇宙船で宇宙旅行へ その3 3年図工
宇宙船に蛍光塗料をカッコよくなるように塗りました。
模様も蛍光ペンで描き入れ、仕上げました。 今日は、理科室を真っ暗にして、 ブラックライトや6m程の星空も用意しました。 さぁ、みんなで宇宙旅行へ出発です。 友達とランデブー飛行を何回も何回も繰り返し遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|