日光移動教室を振り返る3日目5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに学校に戻ってきました。

到着式を行いました。(写真上)
おうちの方たちもたくさんお迎えに来てくださいました。

先生方も「6年生お帰り!」のメッセージ付きでお出向かいをしてくれました。(写真中)

お世話になった、運転手さんガイドさんとも記念写真を撮りました。(写真下)

仲間達とともにがんばった日光移動教室。
3日間寝食をともにすることで絆も深まりました。
たくさんのことを学び、自然の美しさや歴史の重みを共に感じることができました。
思い出に残る移動教室となりました。

日光移動教室の感動を胸に、八王子に戻ってきてからも今まで以上に協力して活動に取り組んでいる6年生です。

皆さんお疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
(校長:平田 英一郎)

日光移動教室を振り返る3日目4

画像1 画像1
画像2 画像2
富弘美術館を見学しました。
詩人で画家の星野富弘さんの作品が、年代毎に掲示してありました。

星野さんは、大学を卒業し中学校の体育教師になりましたが、クラブ活動の指導中頸髄を損傷し手足の自由を失いました。
でも、そこでくじけることなく、「新しい自分」を目指し、現在も詩画や随筆の創作を続けていらっしゃるそうです。

東小の6年生は、富士美術館を見学した経験を生かし、他のどの学校よりも立派な見学態度で見学できました。
個人的にはもう少し時間があるとよかったです。
あっという間に見学時間が終わってしまいました。

昼食は隣接する草木湖ドライブインで。
ちょっとおしゃれなお弁当でした。
松花堂風のお弁当というとオーバーかも知れませんが、入れ物で随分と印象が違う物です。

お弁当も美味しく頂き、エネルギー満タン! 
後は東京へ帰るだけとなりました。
(校長:平田 英一郎)

夏休みスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月22日(火)プールでは夏季水泳指導がスタートしました。
午前中、9:05から10:15まで(8:45受け付け開始)が3・4・5・6年生の時間です。
10:30から12:00まで(10:15受け付け開始)が1・2年生の時間です。

サマースクールがさっそく始まっている学年もあります。
テレビのコマーシャルでも「夏休み中が勉強のチャンス!」なんて放送していますが、夏休み中にがんばることも素晴らしいですね。
「4日で1個何かを習得すれば、44日間の夏休みは11個も新しくできるようになります!(終業式の校長講話より)」

私自身も、児童の皆さんの努力に負けないよう「新しい自分」を目指して、頑張っていきたいと思います。
(校長:平田 英一郎)

日光移動教室を振り返る3日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の見学場所は足尾銅山です。

トロッコ電車に乗って、坑道に入っていきました。
1組を待ちながら簡単な説明を受ける2組(写真上)

中の資料室でも熱心にメモを取り学習しました。(写真中)
銅山について詳しく学習できました。
坑道は狭く、たまに見学で入るのは良いですが、毎日毎日何年間もあそこで働くとなると大変だったと思います。

資料館前にある大きなお金のモニュメントをバックに記念撮影。(写真下)
お金について詳しく知ることが出来ました。
自分が子どもの頃使った覚えのあるお金が飾ってあり、懐かしくもありショックでもありました。(穴の開いていない50円玉、100円札等)
(校長:平田 英一郎)

日光移動教室を振り返る3日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉校式。宿の方にお礼を言ってお別れしました。(写真上)
あっという間でしたが、本当にお世話になりました。

いろは坂を下ります。(写真中)
たくさんのカーブを曲がっていきました。
運転手さん泣かせの難所もありましたが、さすがのテクニックで下っていきました。

途中、バスのすぐ近くで鹿を見かけました。(写真下)
本当に今回の移動教室はついています。こんなに野生の動物を見かけることが出来るなんて・・・!
(校長:平田 英一郎)

日光移動教室を振り返る3日目1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光移動教室を振り返る。3日目に入ります。

朝、軽く身体を動かしたり、ゲームをしたりして目を覚ましました。(写真上)

その後源泉を見学に行きました。(写真中)
硫黄の匂いの中、ポコポコと湧き出ている様子を見学しました。
恐る恐るお湯の中に指を入れてみるとぬるかったり、「何だたいしたことないな。」と思って他の所にさっと指を入れると今度は熱くてびっくりしたり。
楽しかったです。

温泉寺の灯籠を通って帰りました。(写真下)
石灯籠の怖い話を聞きましたが、明るい朝なら怖くありません。
良いお天気の下、宿へと帰りました。
(校長:平田 英一郎)

叶谷町会 お祭り

画像1 画像1
7月20日(日)叶谷町会のお祭りへ、住吉神社に出かけました。

大勢の人で賑わっていました。

櫓の上では、本校児童が日頃の練習の成果を見せるべく、がんばって太鼓をたたいていました。

いつも朝会の皆さんにはお世話になっています。
これからも東小児童を、地域で、家庭で、学校で、育てていきましょう。
どうぞよろしくお願いします。
(校長:平田 英一郎)

おやじの会キャンプファイヤー6

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(日)朝7時から(早い人は6時30分から)キャンプファイヤーの片付けをしました。
夜の内にほとんど片付けましたが、どうしてもくらくて見えない面もあるので、毎年朝片付けています。

燃えかすを捨てた所も点検し、危なくないようにしました。

8時過ぎまでかかりましたが何とか終わりました。
昨夜に引き続き早朝から、おやじの会の皆様、ありがとうございました。
(校長:平田 英一郎)

おやじの会キャンプファイヤー5

画像1 画像1
画像2 画像2
花火大会
どの花火もきれいに打ち上がり、ナイヤガラもとてもきれいでした。
しかし、雷が鳴り出し、校舎の中や体育館に一時避難することにしました。
猛烈な雨も降り出し、雷もひどくなりました。

体育館では、ネオテニスの活動が行われようとしていましたが、避難してくる児童達のために譲ってくださり、おかげで避難することが出来ました。
本当に助かりました。ありがとうございました。

雨がしばらくしたらすぐ止むことは「東京アメッシュ」の画像から分かっていましたが、校庭のコンディションや、子供たちが一度雨に濡れてしまっていることもあり、ここまでで中止にすることにしました。
用意した花火はほとんど終了できましたが、クイズやゲームなどこの後のお楽しみもたくさんあったので本当に残念です。

しばらくして雨も止み雷も聞こえなくなってきました。
児童達も、保護者の皆さんや同じ方面の友達と一緒に帰っていきました。

その後、おやじの会のお父さん方や、PTAの役員さんとで撤収作業を行い、9時30分頃解散となりました。

PTA・おやじの会の皆様。
ご準備や片付け等本当にありがとうございました。
お天気は残念でしたが、たくさんの子供たちが楽しむことが出来ました。
ありがとうございました。

みなさんでまた来年も盛り上がりましょう!
(校長:平田 英一郎)

おやじの会キャンプファイヤー4

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプファイヤーの炎はとても大きく、天高く燃え上がりました。(写真上)

雨が心配なので準備した花火大会をゲームより先に行うことにしました。(写真下)

おやじの会キャンプファイヤー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕方6時40分開会セレモニーがスタートしました。

PTA会長やおやじの会会長、校長挨拶を行いいよいよ火の神様が登場し、点火しました。

おやじの会キャンプファイヤー2

画像1 画像1
画像2 画像2
お母さん方も受け付け準備にいらっしゃいました。(写真上)
6時から受け付け開始です。
早くも、子供たちが集まってきました。

巨大な井桁型(いげたがた)が組まれました。(写真下)

おやじの会キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日(金)18:00から受け付け開始、18:45開会宣言でキャンプファイヤーを行います。

ちょっと天気が心配ですが、準備を始めました。
おそろいの黄色いTシャツがかっこいいですね。

大きな火を囲んで、楽しいゲームや花火大会などもあります。
最後は消防団のお父さん達による放水や消火も見られます。

また、準備の様子や、会の様子をお伝えします。
(校長:平田 英一郎)

終業式の様子から2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活指導の話は5年生がしてくれました。(全員集合:写真上)

1 ×だらだらと家で過ごす。
  ×冷たいものばかりを食べたり飲んだりする。
  ○勉強は涼しい朝のうちに行う。

2 危険な遊び
  ×道路でスケボー
  ×子供たちだけで川やゲームセンターへ行く。
  ○自転車に乗るとき信号を守る。 ×二人乗り。 ○夜ライトを点けて乗る。

3 いかのおすし(写真中)
  いか 知らない人について行かない。
  の  知らない人の車にならない。
  お  危険な目にあったら大声で助けを呼ぶ。
  す  変だと思ったら直ぐに逃げる。
  し  周りの人に知らせましょう。

4 花火
  ○花火は大人と一緒に行う。
  ○消火用のバケツやゴミ入れを準備する。

5年生良いお話を 分かりやすく楽しく話してくれて、ありがとう!

東小の皆さん、本当によい夏休みを迎えてくださいね!
(校長:平田 英一郎)

終業式の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
7月18日(金)体育館で第1学期の終業式が行われました。

初めに校歌を歌いました。
指揮は6年生です。(写真上)

次に校長の話。
「夏休みは一層『新しい自分』に変わるチャンスです。」と言う話をしました。
「3つの車にはお世話にならないように。」と言う話もして終わりました。

その次は児童代表の言葉でした。
2年生の代表が、今学期頑張ったことや2学期に頑張りたいことなどを話してくれました。(写真下)

(校長:平田 英一郎)

校長講話
追記

1年図工 グルグルぐる〜り

図工室の共同絵の具を使って、初めての絵の具と筆を使った授業です。

太い・細い線やいろいろな色を使い分けながら、「ぐるぐる」を描き、思いついたものを描き足したり塗ったりして大きな画用紙いっぱいに表現することができました。

さいごのお互いの絵を見合う鑑賞会では、堂々と意見を発表していて、とても感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工 パックパク

牛乳パックと割り箸で、動く仕掛けを利用してつくりました。いろいろな動きを試しながら、思いついたことを形にするというのは、自ら作り出そうとする意欲と発想の柔らかさが必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年図工 茶わん 釉薬がけ

素焼きの終わった器に、釉薬をかけました。慣れない作業にみんな緊張気味です。全員の茶わんが、割れないでうまく焼きあがりますように。

みなさんの陶芸作品を何日もかけて焼成する作業は、先生の夏の宿題です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年図工 茶わん 素焼き

よく乾燥させたのちに、陶芸窯で約8時間かけて800度に温度を上げて焼成します。写真は、焼成前と後。焼きあがると色合いも変わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年図工 紙版画「海の中」 5

できあがった版画を並べて廊下に飾ったら、「壁が水族館になったみたい」という声があちこちで聞こえました。暑い廊下が少しだけ涼しく感じられます。

長い工程を経てつくられた絵の鑑賞会では、活発な発表の様子が見られました。力作ぞろいです。

さいごに、版画に使った「版」で魚つりゲームをして楽しみました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校からのお知らせ

授業改善プラン

校長通信

学校経営方針