1年生防災訓練(後半)
【できごと】 2014-10-18 11:08 up!
3年生防災訓練(前半)
【できごと】 2014-10-18 10:09 up!
2年生防災訓練(前半)
【できごと】 2014-10-18 10:07 up!
1年生防災訓練(前半)
前半の防災訓練が終わりました。
1年生の様子です。
【できごと】 2014-10-18 10:06 up!
地域総合防災訓練
本日は第4回地域総合防災訓練です。
朝早くから準備にとりかかっています。
【できごと】 2014-10-18 08:45 up!
10/16 太田教諭 東京都教師道場(英語)授業研究
今日、10/16(木)の5校時、3年英語科の太田教諭による、東京教師道場の授業研究が行われました。
教師道場とは若手教員の授業力向上のため、2年間にわたり東京都全域から研修生を募り、小・中・高とさまざまな校種の教員同士で研修を深めるものです。(英語は中・高)
太田先生は2年目の研修生にあたり、グループで16回目にあたる授業研究の授業者でした。
授業は、日本語をほとんど使わない英語だけの授業で、太田先生が得意の電子黒板を活用したものでした。生徒のみんなは、熱心に授業に取り組みましたが、恥ずかしさのためか少々遠慮がちでした。しかし、研究にみえた先生方からは、「八王子六中でとてもよい生徒ばかりですね。」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。
ありがとうございました。
【できごと】 2014-10-16 17:56 up!
3年コミュニケーション養成講座1
本日10月14日(火)5・6校時、3年生はコミュニケーション養成講座と称し、東京学芸大学特命教授の坪田まり子先生をお招きし、コミュニケーションの一番基本となることについて学年全体でお話をうかがいました。
コミュニケーションの基本は「マナー」であること、しかし「〜しなければならない」ということよりは、相手から「好感」を持たれることと相手に対する「敬意」を持つことが大切であることを教わりました。
先生自身のお話のされ方が笑顔にあふれ、とても小気味よいもので、さらに実演を交えてわかりやすく説明してくださり、とても参考になりました。
来週は、21日(火)に3組、22日(水)に2組、さらに週が変わって28日(水)に1組がクラスごとにお話しをうかがいます。
【できごと】 2014-10-14 16:33 up!
10月校内研究授業1(国語・新村先生)
毎月恒例、校内研究授業の10月第一弾は、本日14日(火)4校時、1年3組で行われた国語科、新村先生の授業です。新村先生のグループは「わかる、できるの達成感が味わえる指導法の工夫」をテーマにしています。
単元は、古典の単元の第一時。中学一年生にとっては初めて古典に出会う大切な単元です。ここでは、いわゆる「いろは47文字」を切り口に、古い時代(江戸時代)の文字、言葉に触れ、「古典は難しい」というイメージを持たせないような工夫をした授業でした。
【できごと】 2014-10-14 16:05 up!
10/10 いじめ防止講演会
10月10日(金)5・6校時、東京第二弁護士会より、桜丘法律事務所の高木良平弁護士をお招きし、全校で「いじめ防止講演会」を行いました。
高木先生はこのような講演を何度も行った経験をお持ちで、いじめにまつわる法律の問題を刑事責任と民事責任の視点から、また逆に「ドラえもん」の登場人物に例えるなどして、詳しくかつ分かりやすくご指導くださいました。
【できごと】 2014-10-11 12:32 up!
台風18号にともなう授業カットについて
現在次の内容で、「連絡網」と「緊急連絡メール」で流しております。
念のため、記載しておきます。
おはようございます。 台風18号の影響により、本日6日(月)の登校は、「13時00分」登校とします。 昼食は自宅でとってください。 学校給食を希望する人は、「12時40分」に登校し給食をとることもできます。 登校にはくれぐれも気をつけてください。
【できごと】 2014-10-06 09:09 up!
エコス下車
あっという間に、八王子。
エコス前に到着しました。
家に着くまでが修学旅行!
気を付けて下さいm(__)m
頑張れ〜、あと少しでお家です。
【できごと】 2014-09-29 18:33 up!
高速道路も順調
【できごと】 2014-09-29 18:12 up!
バス乗車
東京駅から、新幹線を降りてバスに乗りました。
予定より10分早く、17:20出発しました。
『わぁ〜!東京だぁ』
『丸の内だぁ〜!』
まだまだ元気です♪
【できごと】 2014-09-29 17:22 up!
新幹線乗車
大きなバックを片手に、なだれ込むようにして(※駆け込み乗車では、決してありません…)
新幹線に乗りました。
相変わらずに、楽しそうな会話があちらこちらから聞こえて来ます!
『先生〜!』
『ん?』
『お腹空きました。』
『(゜ロ゜)』
軽食まであと少しの【名古屋駅】から報告です!
【できごと】 2014-09-29 15:17 up!
閉校式
全班、京都駅に到着しました。
現在、閉校式が行われています。
このあと→新幹線のホームに移動して、京都を出発します。
【できごと】 2014-09-29 14:04 up!
最終CP京都駅
お昼です。
皆は、修学旅行最後のランチを食べている頃でしょうか?
それとも、じっくりとお寺などを見学しているのでしょうか?
はたまた、おみくじ&お土産選びに奮闘しているのでしょうか?
残り一時間ちょっと。
お天気が良すぎて、歩くとじんわり汗ばむくらいの気温です。
チェックポイントからの報告でした。
※ちなみに、生徒が乗っているのは、写真のタクシーではなく…もっと大きい車です。
あしからず。
【できごと】 2014-09-29 12:43 up!
おはようございます。
修学旅行最終日。
朝御飯を食べ→出発準備をしています。
写真は、出発チェックで見守っている(!?)大仏です。
ガシャポンで300円だそうです。
伝わりにくいですが、かなり精巧に造られています。
意外とズッシリします(笑)
これから、タクシーに乗り最後の班行動になります。
全員無事に出発出来そうです♪
思い出に残るように、協力しながら
行ってらっしゃい(*^^*)
【できごと】 2014-09-29 08:20 up!
夕食はDIY
今日の夕食は「カツとじ煮」。自分で卵をとき、カツにかけて作りました。
その他にも目でも、口でも美味しいおかずが食卓を彩りました。
ごちそうさまでした。
今は、入浴・自由時間です。
【できごと】 2014-09-28 20:27 up!
祇園到着
18:15全班無事に京都【新門荘】到着しました。
今日はたくさん歩いたみたいで、若干顔に疲れが見受けられます。
ガイドさんに挨拶を済ませ、これから夕食です。
美味しい物を食べれば元気になるでしょう!
【できごと】 2014-09-28 18:17 up!
石庭を見つめて
静かに石庭を見つめる六中生に出合いました。
龍安寺にて
【できごと】 2014-09-28 15:54 up!