おやつタイムです。
みんなの買ったお楽しみのおやつタイムです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当タイムです。
とても景色のいいところでお昼です。みんなお腹を空かせていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毛布の畳み方
毛布のたたみ方の説明を聞いています。きれいにたためるといいです。
![]() ![]() 施設の使い方
施設の使い方についてのお話を聞いています。
部屋をきれいに使っていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 入所式です。
施設の方からの説明を聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 愛宕自然の家に着きました。
坂道を上がって行くと、愛宕自然の家に着きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勝沼ぶどう郷駅を出発
勝沼ぶどう郷駅からバスに乗って宿舎に向かいます!
みんな元気です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トンネルの外で休憩
小さな蟹を見つけたり、電車を見たりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大日影トンネルを歩きました!
長い大日影トンネルをグループごとに歩きました!みんな元気で、歩くのがとても速いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ワイン貯蔵庫
ワイン貯蔵庫です。説明を聞いています。
![]() ![]() 大日影トンネルに着きました
ブドウ畑に囲まれた自然の豊かなところです。爽やかな空気です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 談合坂出発
談合坂サービスエリアを出発しました!バスレク係の活躍でみんなで楽しくバスの中で過ごしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行ってきます!
笑顔いっぱいの子供たち。どの子も宿泊をとても楽しみにしていたようです。
出発式を終えバスに乗りました。行ってきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育研修会
今回の小中一貫教育研修会では、別所小学校と秋葉台小学校の教員が
別所中学校の授業を参観しました。その後、協議会を行いました。 小学校と中学校が連携し、よりよい児童・生徒の成長を目指した教育を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(水) 今日の給食![]() ![]() かやくごはん/豆腐のゆず風味焼き じゃがいものみそ汁/牛乳 ★ 食材の産地 ★ にんじん(北海道)、ごぼう(青森)、たまご(青森) 長ねぎ(山形)、じゃが芋(北海道)、玉ねぎ(北海道) しめじ(長野)、鶏肉(青森) 10月7日(火) 今日の給食![]() ![]() 八王子ラーメン/ツナポテトぎょうざ 極早生みかん/牛乳 ★ 食材の産地 ★ 豚肉(群馬)、にんにく(青森)、生姜(熊本) もやし(栃木)、小松菜(武蔵村山)、玉ねぎ(北海道) じゃが芋(北海道) ☆ * ☆ * ☆ * ☆ 本日は久しぶりのラーメンでした。 「ラーメン屋さんのラーメンよりおいしい!」 「ラーメンはあまり好きではないけど、給食のラーメンは好き!」 など、たくさん嬉しい言葉をかけてもらいました。 残菜も少なく、食缶が空になったクラスもありました。 10月6日(月) 今日の給食![]() ![]() コーンピラフ/チリウインナー フレンチきゅうり/きのこスープ/牛乳 ★ 食材の産地 ★ 鶏肉(青森)、にんじん(北海道)、玉ねぎ(北海道) きゅうり(千葉)、舞茸(新潟)、しめじ(長野) マッシュルーム(茨城)、じゃが芋(北海道) 2年生 算数 たしざんとひきざん
2年生が算数で、「たしざんとひきざん」の学習をしています。
チョコが全部で35個ありました。何個か食べました。チョコは17個になりました。チョコを何個食べたのでしょう。 なかなか難しい問題です。子供たちはテープ図をかき、問題の場面をよく理解してから式を立て、答えを求めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日(金) 今日の給食![]() ![]() まめおこわ/京がんものうま煮 菊花入りおひたし/お月見団子汁/牛乳 ★ 食材の産地 ★ ほうれん草(埼玉)、もやし(栃木)、にんじん(北海道) ごぼう(宮崎)、大根(岩手)、長ねぎ(秋田) 4年生 算数 おもしろい○○
4年生が算数で、4つの4と+、−、×、÷、( )を使って1から10の数をつくる学習をしました。
たとえば、4ならば、(4−4)×4+4=4 2ならば、4÷4+4÷4=2 のように考えていきます。はじめは苦労していましたが、だんだん考え方がわかり、いくつも考えることができました。 授業の終わりに、今日の授業のタイトルを子供たちが考えました。おもしろい計算、おもしろい算数、おもしろい式などの考えが出ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|