てこのはたらき
登校日数も50日を切り、残り三か月となった6年生。ともに過ごす時間を大切にしていきたいと思っています。
理科の授業では早速「てこのはたらき」の学習を始めました。 力点や作用点を動かすと、重みを感じる手ごたえはどう変化するのか? 感触を確かめながら「・・・・あ〜。」「お〜!」というように実験が進みました。 日常の場面でさまざまに応用されているてこのはたらき。 生活とのつながりを考えながら、現象を理解していきましょう。 3年生 百人一首の学習
副校長先生が3年生に百人一首の授業をしてくださいました。
楽しみながら、五七五七七のリズムに触れることができた授業でした。 5年生 書初め大会
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
3学期が始まって2日目に早速【学年合同書初め大会】を行いました。子供たちは、心を落ち着かせ、お手本をしっかり確認しながら、一画一画ていねいに一生懸命書くことができました。 今回書きました作品は、教室の廊下に貼り出しますので、是非学校公開で御覧いただけたらと思います。 5年生 書初め大会
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
3学期が始まって2日目に早速【学年合同書初め大会】を行いました。子供たちは、心を落ち着かせ、お手本をしっかり確認しながら、一画一画ていねいに一生懸命書くことができました。 今回書きました作品は、教室の廊下に貼り出しますので、是非学校公開で御覧いただけたらと思います。 始業式
1月8日(木)始業式です。校長先生は2020年の東京オリンピックを通して、目標をもつことの大切さについて話をされました。児童代表の言葉では、4年生が3学期の目標をしっかりと話してくれました。生活指導の木住野先生があいさつについて話され、みんなで元気に校歌を歌いました。転入生を迎えて、504名で3学期、元気にスタートです!
明けましておめでとうございます
1月5日(月)学校はまだ静かです。外壁工事も今日はまだお休みです。ブラスバンド部の練習や学童は始まりました。花壇には5・6年生の栽培委員とPTAの美化担当の皆さんが植えた花が元気に咲いています。秋に植えた球根も芽を出してきました。もうすぐ、子供たちの元気な顔が集まります。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2学期終業式
12月25日(木)2学期の終業式でした。校長先生から「元日」と「元旦」の違い、左入駐在所の菊田様から安全の話などがありました。児童代表の言葉は2年生、2学期をふりかえり、3学期に向けての言葉がありました。冬休み元気に過ごし、1月8日(木)始業式に元気に登校してくるのを待っています!
3年生昔遊び
3年生のPTA会費でお手玉、ビー玉、コマを買っていただきました。
お手玉やコマ遊びをし、一足早いお正月気分を味わうことができました。 3学期の社会では、昔のくらしについて調べる学習もあります。 たくさんの昔からある遊びに触れることで、学習を深めていきたいですね。 書初め「初春の空」
書初めの季節となりました。
教室から机椅子を出し、書初めを行います。 字形を整えるのは難しく、始筆をどこに置くかでバランスも変わるので、半紙に個別練習を行いながら、お清書をしていきます。 冬休みの宿題ともなりますので、満足できる仕上がりを目指し頑張りましょう! 自転車安全教室
5年生合同で、【自転車安全教室】を行いました。
自転車の安全な乗り方について振り返ったり、自転車事故が多い場面を教えて頂きました。 子供たちは、真剣に話を聞き、自転車の安全な乗り方を学んでいました。 〈二人乗り禁止・並進は禁止・交差点での一時停止と安全確認・ヘルメット着用・・・など〉 大なわ集会
12月18日(木)大なわ集会を行いました。とても寒い朝でしたが、みんな一生懸命跳んでいました。外に出て元気いっぱいに体を動かして、たくましい子に育ってほしいと思います。
年賀状を書こう
毎年、郵便局の「手紙を書こう」という活動に応募し、はがきを書く授業をしています。今年も人数分の年賀状が届き、宛名書きなど基本的事項を説明して作りました。
はがきを書く機会ももらう機会も少なくなっていることから、はがきを書くチャンスもあまりないのではないでしょうか。 「あれ?自分の住所なんだっけ?」「郵便番号なんだっけ?」 再度調べてきて続きを行うことになりました。 中身の方は、絵にこったり、英語で書いたり、とても充実しています。 季節の年中行事を大切にしていきたいですね。 スクールガード養成講習会
12月17日(水)午後、スクールガード養成講習会を行いました。市の保健給食課からは、「八王子市の子供の安全に関する主な取組」についての話がありました。また、八王子警察の方からは「最近の子供をねらった犯罪の傾向と、登下校時における見守りのポイント」についての話がありました。その後、大変活発に質疑応答が行われ、充実した講習会になりました。学校安全ボランティア・保護者の方、合わせて30名以上の方が参加してくださいました。今後とも、子供たちの見守りをよろしくお願いいたします。
水溶液の学習2
二酸化炭素を水に溶かすと、ペットボトルを順番にフリフリと振る間に、くしゃっとつぶれたことに驚きの声が上がりました。
水に二酸化炭素を溶かせば、炭酸水ができるということが頭でわかっていても実験の体験から得られることは多いですね。 水溶液の学習1
理科の学習「水溶液の性質」。リトマス試験紙を使ったり、金属を溶かす性質を持つか実験をしたりしています。
今日は水に二酸化炭素を溶かすとどうなるか? とけた水溶液は何かということを実験しました。 水に二酸化炭素が解けるとペットボトルに変化が起きます。驚きや発見があり、楽しい実験を通して学習を進めています。 3年生書き初め展に向けて
1月の書き初め展に向けて学級で練習をしています。
3年生は「お正月」です。「お」と「正月」で文字を区切り、ポイントを確認しながら練習をしています。 とめ、はね、はらいなど苦手な部分を何度も練習することができました。 家庭科クラブ
2学期最後の家庭科クラブ。2学期の反省と簡単おやつを作りました。
今日のメニューはポップコーンとほうじ茶。 「ポップコーンは作り方が書いてあるから、自分達で作ろう!」ということで始めました。 ガス台運びから、お皿の準備と慣れた様子で4年生から6年生まで進めていきます。 片付けも、洗う人、拭く人、運ぶ人と上手に分担しながら行っていました。 反省会では「家で作ったら喜んでもらえて嬉しかった」「手芸が楽しかった」「おいしいものが作れて楽しい」などの感想が寄せられました。 3学期さらに楽しく活動するために・・・ 忘れ物をせずにグループの人に迷惑をかけないこと。準備や片付けを率先してしたい。 4年生とももっと仲良くなりたい。とのことでした。 3学期は1月20日からです。また楽しくスタートしましょう! 3年 ミニ音楽会に向けて
音楽では、練習した腹式呼吸も使いながらきれいな裏声で歌ったり、タンギングを使ってリコーダー練習をしたりしています。
1月24日(土)には、3・4年生合同で2年生をまねいてミニ音楽会を行います。 冬休みには、御家庭でも練習の御協力をよろしくお願いいたします。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 1 とどけようこのゆめを(歌) 2 夕日が背中を押してくる(歌) 3 やさしいうた(歌とリコーダー) 4 ブラックホール(リコーダー) ☆見ないで演奏できるまで練習しましょう☆ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ふれあい給食 6年生2
6年生の様子です。
ふれあい給食 4年生
4年生の様子です。
|
|