緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

5年生 ごはんと味噌汁作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は今年度、お米作りと味噌作りに取り組んできました。
10月から4か月の熟成を経て、ついに味噌が完成し、うまく出来ているのか、どんな味がするのか、子供たちも私も楽しみでなりませんでした。
きっと一番楽しみにしていたであろう、担任の青柳先生がお休みだったのは大変残念でしたが、子供たちは無事にごはんを炊き上げ、味噌汁を作り上げていました。
水分が多かった班や焦げ付いてしまった班もありましたが、それも全て良い経験ですね。自分たちが手間暇かけて作った食材で、自分たちの力で作り上げた料理が一番美味しいと子供たちの笑顔が語っていました。

授業参観1年生

先日、1年生の授業を参観してきました。算数の授業でした。拡大投影機を使用していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2









3年生の掲示板

授業参観13

画像1 画像1





3年生の理科の授業を参観してきました。磁石の勉強でした。

授業参観13

画像1 画像1





3年生の理科の授業を参観してきました。磁石の勉強でした。

授業参観12

画像1 画像1





3年生の理科の授業を参観してきました。磁石の勉強でした。

授業参観11

画像1 画像1





3年生の理科の授業を参観してきました。磁石の勉強でした。

授業参観10

画像1 画像1





3年生の理科の授業を参観してきました。磁石の勉強でした。

授業参観9

画像1 画像1





3年生の理科の授業を参観してきました。磁石の勉強でした。

授業参観8

画像1 画像1





3年生の理科の授業を参観してきました。磁石の勉強でした。

授業参観7

画像1 画像1





3年生の理科の授業を参観してきました。磁石の勉強でした。

授業参観6

画像1 画像1





3年生の理科の授業を参観してきました。磁石の勉強でした。

授業参観5

画像1 画像1





3年生の理科の授業を参観してきました。磁石の勉強でした。

授業参観4

画像1 画像1





3年生の理科の授業を参観してきました。磁石の勉強でした。

授業参観3

画像1 画像1





3年生の理科の授業を参観してきました。磁石の勉強でした。

授業参観2

画像1 画像1





3年生の理科の授業を参観してきました。磁石の勉強でした。

授業参観1

画像1 画像1





3年生の理科の授業を参観してきました。磁石の勉強でした。

☆きょうのこんだて☆  2月17日(火)

画像1 画像1
・あんかけやきそば
・じゃがいものバター煮
・清見オレンジ
・牛乳

あんかけやきそばには豚肉、しなちく、人参、玉ねぎ、白菜、もやし、にら、椎茸、うずらの卵が入っていました。椎茸が苦手な子も食缶に戻さず食べておりました。
どのクラスも残食のない、とてもきれいな食缶が返ってきました。

☆きょうのこんだて☆  2月16日(月)

画像1 画像1
・豆腐のうま煮丼
・くずきりスープ
・豆黒糖
・牛乳

豆腐のうま煮丼の椎茸と豆黒糖で苦戦している子が見受けられましたが、全体的にはほとんど残食なく、よく食べてくれていました。

☆きょうのこんだて☆  2月13日(金)

画像1 画像1
・野菜リゾット
・豚しゃぶサラダ
・ココアケーキ
・牛乳

明日はバレンタインデーということで、今日はココアケーキが登場しました。
子供たちは喜んで食べてくれていました。
豚しゃぶサラダは残食がほとんどなく、よく食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/20 3年タイム
2/23 保護者会(5〜6年)
2/24 クラブ
2/26 社会科見学(5年)
保護者会(3、4年、あさひ)
給食献立
2/20 ココアパン/和風豆腐グラタン/ウインナーポトフ/洋梨/牛乳
2/23 ごはん/わかさぎの南蛮漬け/ちくぜん煮/わかめのにんにく炒め/牛乳
2/24 豚キムチ丼/コーンと卵のスープ/いよかん/牛乳
2/25 ソフトフランスパン/チキンビーンズ/フルーツ白玉/温野菜のごまドレッシング/牛乳
2/26 麦ごはん/さんまの梅煮/田舎汁/小松菜の炒め煮/牛乳

学校だより

そうだんしつだより

PTA

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画