学芸会、いよいよ本番へGO!発表の前後の学年を互いに見合う場を設定しました。 子ども達は、他学年の劇発表の良さや頑張りにふれて、 本番への努力目標がより明確になったようです。 そして、7日(金)の児童鑑賞日では他学年全ての舞台を目にして、 子ども達はさらに意欲を高めていることでしょう。 8日(土)の保護者鑑賞日では、 文化の秋・第二小学校子ども芸術劇場を どうぞお楽しみください。 「今日の給食 11月5日(水曜日)」*サルサドッグサンド *ベーコンと野菜のスープ *さつま芋のかさね煮 *牛乳 サルサとは、メキシコで「ソース」のことです。サルサには、唐辛子をふんだんに加えることが多く、その種類は、数えきれないほどあるそうです。食卓には、必ずサルサが用意され、メキシコ料理に華を添える重要な役割があります。 「今日の給食 11月4日(火曜日)」*あんかけ焼きそば *チンゲン菜のスープ *ポップビーンズ *牛乳 チンゲン菜は、ミネラルの豊富な緑黄色野菜です。柔らかく、歯切れもよく、アクがなく、煮崩れしないので、炒め物やスープ、煮込み料理などにもあいます。 花を植えました今日は飼育栽培委員会でプランターに花を植えました。 ボランティアの方に教えてもらいながら、シクラメンやパンジー、ノースポールなど、寒さに強い花たちを、移植ゴテを使って植え替えます。 プランターは中庭にある"希望の池"の前などに並べました。 秋風の吹く校庭の一角が、新鮮な色彩を得て、パァーッと明るくなったようです。 青少対標語コンクール入賞作品表彰式第五小学校の体育館で行われました。 第二小学校では、本年度も全員が標語を出品し、 学校選考で選ばれた20点の標語作品が本選考会にかけられました。 その中から、特選1点、入選2点、佳作5点が選ばれ、 この日の表彰式で賞状と賞品の授与が行われました。 1100あまりの応募作品の中から、この日の表彰式には、 第二小、第五小、第四中、地域・保護者の入賞者32名が表彰を受けました。 標語コンクール表彰式に前後して、 コオーディネーショントレーニングの研修会、 そして、都立桑志高校吹奏楽部の演奏のアトラクションが 行われました。 「今日の給食 10月31日(金曜日)」*ガーリックライス *ハヤシシチュー *パンプキンパイ *牛乳 10月31日はハロウィンです。ハロウィンは、欧米の収穫感謝祭が起源といわれています。新年の始まりは、冬の季節の始まりの11月1日とされていて、日没が新しい日の始まりであるために、この収穫際は、毎年10月31日の夜に始まります。正確には、10月31日〜11月2日です。 「今日の給食 10月30日(木曜日)」*わかめご飯 *れんこんハンバーグ *いもの子汁 *牛乳 蓮根は、ハスの花の土の中の茎が太ったものです。 ハスの花は、お城のお堀によく見られますが、これは蓮根をいざという時の非常食にするためだったという説もあります。 今日の給食 10月29日(水曜日)*ごはん *サバの韓国風味噌煮 *カムジャタン *ナムル *牛乳 カムジャタンとは、韓国の鍋料理のひとつです。「カムジャ」はじゃがいも、「タン」はスープのことで、豚肉が入っていうことも特徴の一つです。 10月29日(水)音楽集会withダンスクラブ音楽委員会とダンスクラブがコラボレーションした、 ダンス・音楽集会がありました。 音楽委員会演奏のチューチュートレインの音楽にのって、 ダンスクラブが振り付けを披露してくれました。 次に、ダンスクラブがインストラクターを務め、 全体で、チューチュートレインの音楽に乗ってダンスをしました。 生演奏でダンスができた素敵なひとときでした。 今日の給食 10月28日(火曜日)*八王子ラーメン *ウイングとたまごのしょうゆ煮 *皮つきベイクドポテト *牛乳 八王子ラーメンは、八王子の代表的なご当地グルメです。 今日は、たまごと手羽中のしょうゆ煮をトッピングして、つけ麺のようにして食べました。 「今日の給食 10月27日(月曜日)」*大豆ピラフ *白身魚のごまマヨネーズ焼き *レタスのスープ *牛乳 マヨラーといわれる程、マヨネーズが好きな人がいる位、何にでもあうマヨネーズ。 西地中海に浮かぶ島で、スペインのマヨルカ島がマヨネーズの語源とされています。 第2地区にこにこ運動会第2地区さわやか健康スポーツ推進連絡会主催の 第2地区にこにこ運動会が開催されました。 競技内容は、3人一組で手をつないでの徒競走、 せんべい食い競争、大玉ころがし、お魚釣り競争、 メディシンボール、○×クイズ、借り物競争、仲良し玉入れ、 ビー玉スプーンリレー、大縄跳び、綱引き でした。 子ども、保護者、地域の方が一緒になって汗を流し、 スポーツの秋を満喫することができました。 参加した子ども達は競技で頑張った賞品をいっぱいもらって、 とても嬉しそうでした。 さわやか健康スポーツ推進連絡会の運営スタッフの皆様、 子ども達のために運動会を開催していただき、ありがとうございました。 「今日の給食 10月24日(金曜日)」*ご飯 *根菜の煮物 *まめあじのからあげ *えのきの佃煮 *牛乳 あじは、家庭でよく食べられる魚のナンバー1だそうです。からだの成長に必要な栄養素がバランスよく含まれています。あじの大半は「まめあじ」と「むろあじ」に分けられ、魚の体の中央に黄色のしまのある「しまあじ」は、高級品とされています。 「今日の給食10月23日(木曜日)」*豚キムチ丼 *ラーサイ *中華風コーンスープ *牛乳 キムチは、白菜などの野菜と塩、唐辛子、ニンニクなどを使用した漬物です。日本で生まれた食べ物ではなく、朝鮮で生まれた食材です。現在は、世界各地で食べられている漬物の一つですが、日本では、漬物のジャンルでは最も消費が多いものの一つです。 「今日の給食 10月22日(水曜日)」*和風スープスパゲッティ *野菜ピクルス *チーズケーキ *牛乳 ピクルスは、洋風の甘酢づけの野菜のことです。酢には、体の疲れをとり元気に過ごせるようにしてくれる働きがあります。 10月22日(水)図書集会図書委員会が担当し、図書館の利用の説明や絵本の読み聞かせがありました。 はじめに、寸劇を工夫して、図書室での注意事項等の説明がありました。 1年生でも理解できる表現の工夫が見られ、わかりやすかったです。 後半は、絵本「いいから、いいから」の読み聞かせの発表でした。 絵本の挿絵がスクリーンに投影され、 図書委員全員が、台本なしで暗記した読み聞かせを披露してくれました。 図書委員会の子ども達の読み聞かせに、会場の子ども達は魅了されていました。 「今日の給食 10月21日(火曜日)」*ツナそぼろちらし *ごぼうチップス *白菜のスープ *牛乳 ごぼうは、ユーラシア大陸原産ですが、日本で作物化しました。薬草として使う国はありますが、食べているのは日本だけのため、「日本では、木の根を食べている」と驚くのだそうです。食物繊維が豊富なので、便秘予防にピッタリです。 「今日の給食 10月20日(月曜日)」*胚芽パン *クリームシチュー *アジの香草パン粉焼き *巨峰 *牛乳 今日は、バジルというハーブの一種である香草を使い、アジの香草パン粉焼きを作りました。 「今日の給食 10月17日(金曜日)」*ごはん(アルファ化米) *千草焼き *洋風おでん *のりの佃煮 *牛乳 千草焼とは、鶏肉やたまねぎ、ほうれん草などいろいろな食材の入った卵焼きのことです。 「今日の献立 10月16日(木曜日)」*ナン *大豆キーマカレー *揚げじゃが芋 *オニオンスープ *牛乳 ナンは、インドやパキスタンなどの国々でよく食べられています。平たく楕円形で大きな草履のような独特の形をしており、所々におうとつがあります。材料は小麦粉と塩、水を主原料とするシンプルな食べ物です。 |