喫煙防止教室携帯安全教室薬物乱用防止教室2月2日の給食・チンジャオロース丼 ・ビーフンスープ ・黒糖ナッツ ・牛乳 今日のチンジャオロース丼は、豚肉・ピーマン・赤ピーマン・たまねぎ・にんじん・たけのこのと色々な野菜を使用した、チンジャオロースでした。ビーフンスープにも、豚肉・にんじん・干ししいたけ・長ねぎ・小松菜・ビーフンが入り、野菜たっぷりの献立でした。 1月30日の給食・ごはん ・おいしいたけ煮 ・赤魚のみそ焼き ・のっぺい汁 ・おかかあえ ・牛乳 今日のごはんは、八王子産のお米です。高月町、長沼町、元八王子町で収穫されたアキニシキ、キヌヒカリ、コシヒカリ、アサヒノユメをブレンドしたものです。鶏肉・ごぼう・干ししいたけを、さとう・しょうゆ・酒で煮た「おいしいたけ煮」と一緒に、ほとんど残さず食べてくれました。 1月29日の給食・カレーライス ・かぶのスープ ・福神漬け ・不知火(デコポン) ・牛乳 今から33年前の昭和57年1月22日に、全国の小中学校の給食で、カレーライスを出しました。それを記念して、1月22日は、「カレーライスの日」になりました。カレーライスは、大人気の献立です。今日も、とてもよく食べてくれました。 不知火(デコポン)は、清美とポンカンの交配種です。今年、初めて登場しました。 1月28日の給食・黄粉揚げパン ・おでん ・こまつなの煮びたし ・脱脂粉乳 ・牛乳 全国学校給食週間3日目は、少量の脱脂粉乳がつきました。戦後牛乳がでるまでは、脱脂粉乳を、カップにいれて飲んでいました。揚げパンは、約50年前からある給食のメニューです。今も昔も、子どもたちに、大人気の献立です。 1月27日の給食・菜飯 ・みそすいとん ・焼きししゃも ・ゆず香漬け ・牛乳 「すいとん」は、戦争中や戦後、お米が少なく食べ物が足りない時代に、小麦粉を団子にして、汁にいれた料理です。今日の給食の「みそすいとん」は、小麦粉の他に白玉粉・たまご・黒ゴマを入れてつくりました。 1月26日の給食・塩ごはん ・鮭の塩焼き ・ごじる ・野沢菜の炒め煮 ・みかん ・牛乳 1月24日から30日は、全国学校給食週間です。学校給食は、120年以上の歴史があります。今日から学校給食の歴史を、給食で紹介していきます。給食の始まりは、おにぎり・焼き魚・漬物でした。 1月23日の給食・麦ごはん ・わかさぎのからあげ ・みそ肉じゃが ・浅漬け ・牛乳 わかさぎは、骨を強くするカルシウム、その補助をしてくれるビタミンDがたっぷり含まれています。今日は、にんにく・しょうが・ごま油のタレにつけておいたものに、でんぷんをつけて油で揚げました。 そろばん教室2日目たてわり班遊び1月22日の給食・ミルクパン(ひつじ型) ・とりのハーブ焼き ・ポテトカルボナーラ ・カレースープ煮 ・牛乳 中学校給食で人気献立の「ポテトカルボナーラ」が、小学校給食に初登場です。 作り方は、じゃがいもを蒸しておきます。油でにんにく、ベーコンを炒め、温めた生クリーム・牛乳をいれ、粉チーズ・塩をふり入れます。蒸したじゃがいもをあわせて出来上がりです。 おおるり展そろばん教室3年生1月21日の給食・ゆかりごはん ・ほっけ塩焼き ・筑前煮 ・茎わかめとひたし豆のサラダ ・牛乳 今日のほっけは脂がとてものっていて、子どもたちが美味しそうに食べていました。魚のひらきは、生で食べるよりもカルシウムの量が8倍もあります。筑前煮と、茎わかめ・ひたし豆・ホールコーン・キャベツの入ったサラダも、良く食べていました。 1月20日の給食・ごはん ・ふりかけ ・豆腐のうま煮 ・変わりきんぴら ・ぽんかん 今日の変わりきんぴらは、スパゲティ・鶏肉・にんじん・ごぼう・糸こんにゃく・さやいんげんの他に、ゆでた大豆がはいりました。冷めても美味しく食べられるので、お弁当のおかずにも合います。豆腐のうま煮には、学校の白菜を使用しました。 1月19日の給食・野沢菜チャーハン ・鶏肉の黒こしょう炒め ・細切りワンタンスープ ・牛乳 野沢菜チャーハンは、漬物の野沢菜と干ししいたけ・ロースハム・ちりめんじゃこ・かつお節粉を、ごま油・醤油・酒で味をつけた具と、いりたまごが入ったごはんです。鶏肉の黒こしょう炒めは、中学校で人気のメニューで、黒こしょうの辛さがアクセントになっています。 寒の入り1月16日の給食・ごはん ・ぶりの照り焼き ・いりどり ・三色ナムル ・牛乳 今日は、ぶりの照り焼きでした。ぶりは、不飽和脂肪酸のEPA(エイコサペンタエン酸)が、多く含まれています。血液を固まりにくくし、血栓を予防します。人間は、EPAを体内で合成する力を持っていないので、とても大事な栄養です。冬のぶりは、寒ぶりとよばれ脂がのっています。今日のぶりも美味しく、こども達が残さず、とても良く食べていました。 |