学校公開二日目、今日もプールから元気な声が聞こえています。

画像1 画像1
6月20日(金曜日)今日の給食は
・マーボー丼
・ワカメスープ
・ごまめナッツ
・牛乳です。<今日の食材の生産地>米→山形県産はえぬき・にんじん→千葉県
長葱→茨城県・にら→栃木県・根ショウガ→高知県・にんにく→青森県
玉ねぎ→愛知県・筍水煮→鹿児島県・いりこ(かえりちりめん)→愛媛県
豚肩挽肉→埼玉県となっています。おしょうゆの風味がある、ごまめナッツです。
ちょっと甘辛醤油味で、あとをひく味です。

ホワイトソースに混ぜたチーズ効果で、濃厚ムサカの出来上がり

画像1 画像1
6月19日(木曜日)今日の給食は
・ソフトフランスパン
・ムサカ(ギリシャ料理)
・ミネストローネ
・きゅうりのフレンチ
・さくらんぼ2粒
・牛乳 です。<今日の食材の生産地>豚肉→埼玉県・鶏もも小間肉→岩手県
キャベツ→八王子・小比企町・きゅうり→八王子・宇津木町・じゃがいも→長崎
玉ねぎ→愛知県・にんじん→千葉県・セロリ→長野県・マッシュルーム→岡山県
さくらんぼ→山形県となっています。明日、ワールドカップでは、日本対ギリシャ戦
があります。今日は、ギリシャの代表的料理、ムサカを作りました。本場では、
なすをオリーブ油で揚げたものをまず容器の1番下に、次はジャガイモのマッシュ
味付けした肉その上には、さらにホワイトソースをかけて、チーズを乗せて焼く。
という、手のかかった料理です。さくらんぼは、山形の佐藤錦です。今年初の
さくらんぼ、赤くて甘くておいしいさくらんぼでした。

ごはんの上にひじきの炒め煮を乗せて、ご飯いっぱい食べてね。

画像1 画像1
6月18日(水曜日)今日の給食は、
・ごはん
・赤魚の味噌焼き
・肉じゃが
・ひじきの炒め煮
・冷凍みかん
・牛乳です。<今日の食材の生産地>米→千葉県産ふさおとめ・じゃがいも→長崎
玉ねぎ→愛知県・にんじん→千葉県・赤魚→アイスランド・豚肉→埼玉県
冷凍みかん→愛媛県となっています。

毎年恒例の『そらまめのさやむき』1年生が、頑張りました!

6月17日(火曜日)今日の給食は
・スパゲティミートソース
・レタスとえのきのスープ
・ゆでソラマメ
・牛乳   <食材の生産地>米→山形県産はえぬき・にんじん→千葉県
にんにく→青森県・セロリ→長野県・レタス→長野県・たまご→岩手県
豚肉→埼玉県・えのきたけ→長野県・ソラマメ→宮城県となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞教室

画像1 画像1
今年は、劇団『笑う猫』による「SCRAP~スクラップ~」
テーマは「ひとつのモノ、生命、そして地球の大切さ」「環境」を易しく説き起こす。
子どもたちは、いつもの体育館とは違う舞台の雰囲気や大迫力の劇に夢中になっていました。
後半には、ワークショップがあり、みんなで体を動かして楽しみました。
画像2 画像2

今年の初プールで、お腹が空いたでしょ。一杯食べて!

画像1 画像1
6月16日(月曜日)今日の給食は
・かてめし
・焼きししゃも
・青菜の煮びたし
・なめこの味噌汁
・牛乳です。<今日の食材の生産地>米→千葉県産ふさおとめ・なめこ→長野県
ひらたけしめじ→長野県・にんじん→千葉県・じゃがいも→長崎・もやし→栃木県
長葱→茨城県・ホウレンソウ→埼玉県・ししゃも→ノルウェー・さつまあげ→アメリカ
となっています。かてめしは、八王子の郷土食、昔はお祝いごとや嬉しいことがある時
人が大勢集まったとき、この混ぜご飯をたくさん作って皆で食べたそうです。今日は
ひらたけしめじを使いました。最近スーパーでは、すっかり見なくなった「きのこ」
ですが、ひらたけを大きくなる前に収穫したもので、すごくダシの出る美味しいきのこ
なんです。もう少し量を多くしても、よかったかもしれません。

あいの由木っ子の森まつり

6月7日(土)10時~12時 に開催された
   “あいの由木っ子まつり”の様子です。

 『ミラクルびゅんびゅんゴマ』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいの由木っ子まつり

6月7日(土)10時~12時 に開催された
   “あいの由木っ子まつり”の様子です。

 『オリジナルノートをつくろう!』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいの由木っ子まつり

6月7日(土)10時~12時 に開催された
   “あいの由木っ子まつり”の様子です。

 『つくってとばそうフリスビー』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいの由木っ子まつり

6月7日(土)10時~12時 に開催された
   “あいの由木っ子まつり”の様子です。

 『絵本の読み聞かせ』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 社会科見学

画像1 画像1
 6月9日の月曜に、四年生は社会科見学に行ってきました。「多摩上流水再生センター」「あったかホール」「北野清掃工場」の三か所に行ってきました。どの場面でも、真剣に話を聞き入り、興味関心に瞳を輝かせる子どもたちの姿を見ることができました。
 総じて、とても良い校外学習になったと思います。ご協力いただいた施設の方々に、心から感謝もうしあげます。

芸術鑑賞教室

6月13日(金)に芸術鑑賞教室が行われました。
今年は、劇団笑う猫による「SCRAP~スクラップ」を鑑賞しました。劇の中には、歌にダンス、演奏と夢中になってしまう要素が盛りだくさんでした。
児童の中には、劇の世界に入り込み、泣いてしまう子や必至に声援を送る子がみられました。

とにかく「すごい」と思うことばかりでしたので、鑑賞した児童から話を聞いてみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

コートジボワール風サモサ、カレー粉がピリッと効いてます!

画像1 画像1
6月13日(金曜日)今日の給食は
・ガーリックライス
・サモサ
・野菜スープ
・ピーチヨーグルト
・牛乳です。<今日の食材の生産地>米→山形県産ひとめぼれ・じゃがいも→長崎
にんにく→青森・パセリ→千葉県・玉ねぎ→愛知県・キャベツ→神奈川県
にんじん→茨城県・きぬさや→北海道・豚ひき肉→群馬県となっています。

骨まで、食べられるさんまの筒煮。よ~く噛んで食べましょう。

画像1 画像1
6月11日(水曜日)今日の給食は
・麦ごはん
・さんまの梅煮
・五目きんぴら
・ピリ辛きゅうり
・美生柑
・牛乳です。<今日の食材の生産地>米→山形県産ひとめぼれ・根ショウガ→熊本
にんじん→千葉県・ごぼう→青森県・まいたけ→静岡県・いんげん→千葉県
きゅうり→千葉県・美生柑→愛媛県・さんま筒切り→北海道となっています。
さんまの筒煮は、いつも残りが多い献立です。今日は、梅干しを入れて一緒に煮ました。
煮込み時間を、できるだけ長くして貰いました。成果あって、骨まで、食べられました。

シュラスコ・フェジョアーダ、どちらもブラジルの郷土料理です。

画像1 画像1
6月12日(木曜日)今日の給食は、
ミルクパン
・シュラスコ
・グリーンサラダ
・フェジョアーダ
・甘夏
・牛乳です。<今日の食材の生産地>玉ねぎ→愛知県・にんにく→青森県・甘夏→熊本
きゅうり→八王子市宇津貫町・キャベツ→八王子市小比企町・トリ肉→岩手県
となっています。今月6月は、サッカー・ワールドカップにちなんで、いろいろな国の
郷土料理を献立に入れてあります。どんな国の料理があるか、お楽しみに!

~沖縄の風~運動会を終えて

画像1 画像1
 140周年記念運動会として開催された今年の運動会。4年生は、80m走、駆け付け綱引き、エイサーの3種目を無事にやり抜いた。中でもエイサーは、お菓子の缶を使って締め太鼓を作るところから始め、素晴らしいゲストティーチャーにも入っていただき、最高の演技を完成させることができた。この日まで、子どもたちは休み時間も家に帰ってからも、毎日必死に踊り続け、一人ひとりが全力を尽くして練習に励んできた。その成果が十二分に発揮された本番となったと、子どもたち自身も感じていたことであろう。あの炎天下の中、沖縄の爽やかな風を感じることのできた演目であった。

ダンスクラブ

6月10日(火)
東京工科大学・日本工学院八王子キャンパスダンスサークル「Tec Academy & Dancing Company」の方にお越しいただき、ダンスを教えてもらいました。児童は「かっこいい~」と言いながら、真剣に練習をしていました。アイソレーションやシャッフル、クラブという技を教わり、児童はとても嬉しそうでした。

毎週日曜日には、南大沢文化会館でダンスワークショップを開いているそうなので、興味のある方は見学に行ってみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

甘辛味の豚すき丼、食欲が落ちてもサラサラっと食べられます。

画像1 画像1
6月10日(火曜日)今日の給食は
・豚すき丼
・味噌汁
・ポップビーンズ
・びわ
・牛乳です。<今日の食材の生産地>米→山形県産ひとめぼれ・にんじん→千葉県
根ショウガ→熊本・玉ねぎ→愛知県・じゃがいも→長崎・きぬさや→北海道
ごぼう野次類s青森県・えのきたけ→長野県・豚ももこま→群馬県・びわ→長崎
となっています。先週は、まだ『びわ』が高価だったので、今週に使用しました。
しっかり甘味もあり、美味しいびわでした。

お醤油いらずで、ちょうど良い味の給食の棒餃子!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(月曜日)今日の給食は
・えびとレタスのチャーハン
・豆腐とたまごのスープ
・棒餃子
・牛乳となっています。<今日の食材の生産地>米→山形県産ひとめぼれ
にんじん→千葉県・根ショウガ→熊本県・レタス→長野県・長葱→千葉県
玉ねぎ→愛知県・えのきたけ→長野県・たまご野次類s青森県・にら→千葉県
白菜・長いも→青森県・にんにく→青森県・鶏ももひき肉→岩手県・豚肩挽肉→
群馬県・むきえび→インドネシアとなっています。

ほうれん草のキッシュは、本当に優しい味、卵の甘味がわかります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日今日の給食は
・セルフマッシュサンド
・ホウレンソウのキッシュ
・きのことベーコンのスープ
・みしょうかん
・牛乳です。<今日の食材の生産地>じゃがいも→長崎・玉ねぎ→佐賀県
ほうれん草→埼玉県・たまご→岩手県・にんじん→千葉県・美生柑→愛媛県
マッシュルーム→岡山・えのきたけ→長野県・豚肩挽肉→埼玉県となっています。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 クラブ3年生見学
2/20 集会 避難訓練 地区別一斉下校(5校時終了後) ※水曜時程
2/23 詩の暗唱4~6年 ダンスクラブ発表(昼休み)

保健だより

学校だより

給食献立表

学校要覧

教育課程

学校経営計画

PTA広報

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画