「今日の給食 6月24日(火曜日)」*スープスパゲティ *和風サラダ *黒ゴマケーキ *牛乳 ごまは、アフリカやエジプトなどが原産地の種実の仲間です。 皮が黒なのが黒ごま、白なのが白ごま、金色なのが金ごまです。 ごまを1日に大さじ1〜2杯食べると健康に良いそうです。 ごまには、ビタミン・ミネラルがたっぷり。給食でもよく使われる食材です。 「今日の給食 6月23日(月曜日)」*ウィンナーライス *キャベツのソースがけ *三色白玉フルーツ *牛乳 三色白玉フルーツの赤の白玉は、トマトジュースで色を付けました。緑の白玉は、抹茶で色を付けました。白い白玉は、豆腐と白玉粉を混ぜて作りました。給食室で小さくたくさん丸めて作りました。 6月23日(月)全校朝会・いじめをノックアウト今週と来週の2週にわたって、月曜日の朝の全校朝会では、 いじめ(防止)問題にかかわるお話が校長先生からあります。 6月23日(月)の全校朝会では、 NHKeテレの「いじめをノックアウト」の視聴を通して、 「いじめたい気持ちってどこから」にスポットをあてて考えました。 「いじめたい気持ち」を1つの漢字で表すとシーンが出てくると、 「怒」「悪」「消」「楽」「裏」などの漢字が映像の中で紹介されました。 最後に、校長先生は、「怒」と「恕」の漢字を紹介して、 「怒」の字を小さくして「恕」の字を大きくしていこう、 と、お話をまとめました。 教職員防災スキル研修ニ小では、本年度防災教育の取り組みに力を注いでいます。 その取り組みの1つ「教職員の防災スキル研修」が、 6月21日(土)の13:30〜15:30に学校で行われました。 この日の研修は、八王子市役所の教委施設管理課、防災課の職員6名の 指導とサポートを受けて進められました。 研修内容は、大震災発生時、二小に避難所が開設された時の 教職員の役割や動きについての講話、 簡易トイレの組み立て、濾水機の扱い方の実技研修、 そして防災備蓄倉庫の備蓄物品の扱い方の4つでした。 大変有意義な研修の機会だったと思います。 6月21日(土)道徳授業地区公開講座この日、3時間の授業のうち、各学級1時間ずつ 道徳の時間の授業公開をさせていただきました。 今回の道徳授業地区公開講座の内容は、 金銭教育にかかわる指導項目「物を大切に」「節度・節制」 「感謝」などをねらいにして授業を行いました。 子ども達は、先生からの問いかけに一生懸命考え、 進んで自分の考えを発表していました。 11時半からは、音楽室で、金銭教育にかかわる教員、保護者、 地域の合同研修会を開催されました。 おこずかいについて、講師の先生から貴重なお話を聞くことができました。 6月20日(金)図書ボラ「冒険の地図をかこう」図書ボランティアのお母様方がイベントをひらいてくれました。 今回のイベントは、「冒険の地図をかこう」です。 宝の地図をかいたり、自分が考えたひみつの島の地図をかいたり、 子供たちはとても嬉しそうに冒険の地図をつくりあげていました。 「今日の給食 6月20日(金曜日)」*とりごぼうごはん *さくらえびのたまご焼き *味噌汁 *キャベツと油揚げの胡麻和え *牛乳 サクラエビは、静岡県駿河湾で獲れる特産物です。獲れたてのサクラエビは、桜色に変わるので「海の宝石」と呼ばれています。サクラエビには、体の疲れを取ってくれるタウリンが多く含まれています。 「今日の給食 6月19日(木曜日)」*きなこ揚げパン *わかめスープの肉団子入り *厚揚げの中華炒め *オレンジ *牛乳 きなこ揚げパンは、給食で人気のメニューのひとつです。きなこは、大豆を炒って粉にしたもので、大豆の加工食品のひとつです。きなこには、細菌やウィルスから守ってくれるサポニンや骨を丈夫にしてくれるカルシウムが多く含まれています。 「今日の給食 6月18日(水曜日)」*エビチリ焼きそば *くずきりスープ *もやしのナムル *牛乳 ナムルは、韓国の家庭料理で、もやしなどの野菜やわらびなどの山菜を塩ゆでして、調味料であえた和え物です。韓国では、食事のおかずとして欠かせない一品です。 6月18日(水)飼育委員会の発表飼育委員会の発表がありました。 飼育委員会の活動にかかわる○×クイズが、 飼育委員の5・6年児童から出題されました。 「夏、植物に水をあげる時間は何時でもよい。○か×か?」 「答えは×です。暑いときに水をあげると、土の中の水がお湯になり、 根が焼けてしまうので、水やりは朝か夕方にあげるのがいいです」 この他、飼育委員会で飼育しているかぶと虫にかかわるクイズも 続けて出題され、子ども達にとって楽しい集会になりました。 「今日の給食 6月17日(火曜日)」*メキシカンライス *マヨコーンポテト *コンソメスープ *牛乳 メキシカンライスはメキシコ料理で、トマトとチリパウダーを使い、スパイシーに仕上げるトマト風味の炊き込みピラフです。給食では、コーンやピーマンなどの材料を入れて、出来上がりも楽しめるように作りました。 「今日の給食 6月16日(月曜日)」*カレーリゾット *フレンチポテト *グリーンサラダ *メロン *牛乳 リゾットは、イタリアの米料理で、オリーブオイルやバターで野菜を具(きのこ、魚介など)を炒めて生米を入れて、スープを加え炊き上げる料理です。リゾットは、米を炒めないで炊き上げる作り方をします。日本の雑炊に似ています。 放課後子供クラブのルールについて生活指導主任の先生から、 放課後クラブのルールについての指導がありました。 これは、最近、放課後子どもクラブでの子ども達への注意点が増え、 運営委員会や学校から問題となっていたことが背景にあります。 ルールについて次の8つの留意事項の指導がありました。 1 受付をしたら教室には戻れません。 (勝手に戻って忘れ物を取りに行かない) 2 決まった場所で過ごす。(わくわくルーム・校庭・体育館・図書室) (わくわくルーム、図書室では静かに過ごす。迷惑をかけない) 3 廊下を走らない。 (図書室。体育館、トイレに行く時に守られていません) 4 中庭でボール遊びをしない。(学校の決まりと同じ) 5 使った物をきちんと片づける、(当たり前のこと) 6 靴を靴箱の中に入れる。(脱ぎっぱなしにしない) (1・2年生は自分の靴箱を使います) 7 けがや具合が悪い時は、放課後クラブの人に言う。 (はじめから保健室にこない) 8 きちんと挨拶をする。失礼のないようにする。 (人として大切なこと) 6月16日(月)全校朝会「いじめを考える・私の行動宣言」校長先生から、パワーポイントを使って、いじめ防止のお話がありました。 4月に全校児童が書いた「いじめについて考える・私の行動宣言」の紹介があり、 相手の気持ちや立場に立って考えること、 人の心の痛みを自分の心の痛みとしてとらえられるようにすること、 もしいじめ的な行為を発見したらとめたり相談したりする勇気をもつこと、 思いやりの心を大切にすること など 子ども達の宣言文から学んだ大切なポイントを、 校長先生は強調されていました。 「今日の給食 6月13日(金曜日)」*ジャンバラヤ *ウィングスティックのガーリック煮 *エスニックスープ *カリカリひよこまめのサラダ *牛乳 ひよこ豆は、ひよこの頭のような形をしていることから、ひよこ豆と呼ばれています。また、食べたときに栗のようにホクホクしているので、「くり豆」とも呼ばれています。 カレーやスープに入れてもおいしく食べられます。 {今日の給食 6月12日(木曜日)」*二色丼 *ちくわのマヨネーズ焼き *じゃが芋の中華煮 *牛乳 ちくわのマヨネーズ焼きは、ちくわを食べやすい大きさに切って、マヨネーズ・生クリーム・青のり・かつお節粉・しょうゆを少し合わせたら、ちくわにのせてカップに入れてオーブンで焼きました。簡単にできますので、ご家庭で作ってみてはいかかでしょうか? 「今日の給食 6月11日(水曜日)」*五目うどん *焼きじゃがもちのクルミソース *和風サラダ *冷凍みかん *牛乳 じゃが芋には、体を動かす力や、体温のもとになる澱粉が、たくさん含まれています。パンやごはんのかわりに、じゃが芋を食べる国もあります。また、野菜と同じように、体の調子を整える働きもありますので、とても体に良い食べ物です。 なかよし集会 先生の名前あてクイズ28のともだち班に分かれて「先生の名前あてクイズ」をしました。 集会委員が並び方をバラバラにして、1人1文字を提示します。 「わ」「ら」「せ」「い」「か」「ん」「せ」「む」 と文字が並んだら、ともだち班の中で答えを話し合い。 「かわむらせんせい」というように、正しい先生名を書きました。 この日のクイズでは、すべての班が全問正解でした。 「今日の給食 6月10日(火曜日)」*カレーライス *キャベツとベーコンのスープ *野菜のピクルス *メロン *牛乳 ピクルスは、洋風の甘酢漬けの野菜のことです。酢には、体の疲れをとり、元気に過ごせるようにしてくれる働きがあります。また、食べ物をいたみにくくしてくれるので、これからの時期には、酢をつかった料理はおすすめです。 「今日の給食 6月9日(月曜日)」*さんまの蒲焼き丼 *にら玉味噌汁 *煮びたし *オレンジ *牛乳 にらには、疲れをいやしたり、夏バテした時に、ききめがあります。にらは、若葉を切り取っても、4,5日でたちまち伸びてくるほど、生きる力が強い野菜です。 |