柏っ子集会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭での「宝探し」から 体育館での「場所あてクイズ」に 変更になりました。 二つのヒントをもとに どの場所かを当てるゲームです。 一つ:ピアノがあります。 二つ:みんなが歌を歌います。 さあ、移動開始。 もちろん音楽室ですが 体育館の選択肢はなかったのかなと ふと思いました。 柏っ子集会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一斉に移動します。 結構激しいです。 柏っ子集会 3![]() ![]() ![]() ![]() 次回はもう一ひねりしましょうか。 一時はどうなることかと![]() ![]() 校庭の北側が 白くなってきたときには、 どうなることかと冷や冷やしました。 1月21日(水)の給食![]() ![]() ちゃんぽんめん 中華サラダ さつまいものごまがらめ 牛乳 何をしているのでしょう。![]() ![]() ![]() ![]() 廊下で待っているのだそうです。 さすが漫画クラブ 待っている時間も惜しんで 漫画を読んでいます。 下:図工クラブ 果たして何ができるのでしょう。 図鑑を作る?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花、木、動物などの 図鑑を作るそうです。 しっかり振れるようになりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当たり前ですね。 なかなかの腕前![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うらやましい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも火をおこしたり その火で、いろんな物を焼いて食べたり 楽しそうですね。 「今日は何を焼くんですか?」 「おもちで〜す。」 「なるほどね。」 なぜか大根を抱える少女![]() ![]() ![]() ![]() 2年生がうれしそうに大根を持ち帰りました。 1月20日(火)の給食![]() ![]() 四川豆腐丼 にらたまスープ 三色ナムル みかん 牛乳 1月19日(月)の給食![]() ![]() ジャンバラヤ かぶのチャウダー いかとセロリの炒め物 リンゴジュース あいさつ俳句 校長賞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ俳句の表彰がありました。 校長賞、副校長賞、児童会賞の順に紹介されました。 あいさつは こころからいう ことばだよ 1年生 おはようと みんなのえがお たからもの 2年生 おはようと みんなに言おう あいさつ10(テン)3年生 気持ちよく あいさつしよう 自分から 4年生 あいさつで みんなの心 育てあう 5年生 あいさつは 少しの勇気で 笑顔あふれる 6年生 いい俳句です。 大人もしっかり実践しなくちゃね。 あいさつ俳句 副校長賞![]() ![]() ![]() ![]() おはようと 今日も元気に スタートだ 2年生 ありがとう えがおになれる あいことば 3年生 ありがとう 言えば友達 ふえていく 4年生 今日こそは ぼくから言うぞ おはようと 5年生 あいさつは 心の扉を 開く言葉 6年生 あいさつ俳句 児童会賞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 傑作ばかりです。 代表児童に賞状が。 5年 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最も静かな日 漢検1年生![]() ![]() ![]() ![]() 80字をしっかり練習しました。 しーんと静まりかえった教室。 鉛筆で字を書く音だけが聞こえてきます。 学校で、最も静かな日です。 緊張するのはよく分かります。 でもこれからの人生、 こういう場面が何度もあるんだよ。 がんばれ〜。 最も静かな日 漢検2年生![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の時の3倍の数です。 一気に増えるので、大変です。 最も静かな日 漢検3年生![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の時の約2倍です。 |
|