あいさつ俳句 児童会賞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 傑作ばかりです。 代表児童に賞状が。 5年 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最も静かな日 漢検1年生![]() ![]() ![]() ![]() 80字をしっかり練習しました。 しーんと静まりかえった教室。 鉛筆で字を書く音だけが聞こえてきます。 学校で、最も静かな日です。 緊張するのはよく分かります。 でもこれからの人生、 こういう場面が何度もあるんだよ。 がんばれ〜。 最も静かな日 漢検2年生![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の時の3倍の数です。 一気に増えるので、大変です。 最も静かな日 漢検3年生![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の時の約2倍です。 最も静かな日 漢検4年生![]() ![]() ![]() ![]() みんな頑張っています。 最も静かな日 漢検5年生![]() ![]() ![]() ![]() 何、5年生なのに、 5,4,3級(中学校卒業程度)に挑戦するの? すごいねえ。 最も静かな日 漢検6年生![]() ![]() ![]() ![]() 4級や3級(中学卒業程度)に挑戦する子も。 がんばれ〜。 1月16日(金)の給食![]() ![]() ちらしずし すまし汁 かぶの塩漬け 白玉あずき 牛乳 今朝の会話
Aさん「校長先生、私今日の漢検、自信有るんだ。」
校長「それはすごいね。どうして?」 Aさん「はじめは、合格点ぎりぎりだったけど。昨日の模擬テストで満点だったから。」 校長「本当に?すごいね。じゃあ合格間違いなしだ。」 Aさん「うん。」 校長「Bくんは、今日の漢検ばっちり?」 Bくん「ビミョーです。」 校長「ビミョー?Cくんは?」 Cくん「ぼくもビミョーです。」 校長「二人ともビミョーなのか。困ったねえ。でも、最後まであきらめないで頑張ってね。」 B,Cくん「はーい。」 8:20ごろにDくんが登校。 校長「Dくん、漢検大丈夫?」 Dくん「大丈夫。何で今日こんな遅いか分かる?」 校長「まさか、今朝もぎりぎりまで漢字の勉強していたとか。」 Dくん「当たり前じゃん。昨日だって12時まで頑張ったんだから。」 こんな会話が次から次へと。 いいですねえ。 どの子も全力で勉強。 真剣な学びの体験そのものが大事なのです。 願わくば、全員に合格の栄冠を。 展覧会へ たてわり集会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会へ向けて 造形活動の説明と どの活動を選ぶかを話し合うため たてわり集会がありました。 展覧会へ たてわり集会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班ごとに 造形活動を行います。 「こびとのまち」 「しんぶんしワールド」 「すずらんジャングル」 の3つの中から自分たちで選びます。 展覧会へ たてわり集会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちがやりたい活動を 話し合いで選びました。 展覧会へ たてわり集会4![]() ![]() ![]() ![]() 第一希望、第二希望を書き入れました。 お子様が何班かは、 展覧会のしおりに記入しますので、 ご確認ください。 1月15日(木)の給食![]() ![]() きりぼしごはん 厚焼きたまご 具だくさんみそ汁 みかん 牛乳 ユニバーサルデザイン1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特別支援教育の研修会がありました。 講師は、明星大学教授の 星山麻木先生です。 今日のテーマは、 「学校におけるユニバーサルデザインとは何か」 心の支援、コミュニケーション支援、自立支援 の順で、講義と話し合いが進みました。 ユニバーサルデザイン2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 星山先生の講義と グループごとの意見交流が 交互に行われました。 ユニバーサルデザイン3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しく活発な意見の交流がありました。 ユニバーサルデザイン4![]() ![]() 一番の安全基地は、母親。 子供にとっては、 先生やクラス、地域 どんな形でも安全基地がなければ 幸せな人生を歩むことが難しくなる。 とのお話でした。 1月14日(水)の給食![]() ![]() たこチャーハン 鶏肉の黒こしょう炒め わかめスープ でこぽん 牛乳 |
|