5組 劇と音楽の会のリハーサル

本日の5校時、6日に5組が出演します「劇と音楽の会」のリハーサルを行いました。1曲目は「アナと雪の女王」の曲をハンドベルで合奏しました。ハンドベルのきれいな音色が体育館に響いていました。2曲目は「あなたの夢を」を合唱しました。間奏の時に、5組の生徒の一人一人の夢をクラスメートが発表しました。3曲目はいきものかかりの「ありがとう」を合奏しました。リハーサルを聞いていました生徒たちの姿も大変立派で、素晴らしいリハーサルになりました。発表後の5組の生徒たちの顔は、満足感がいっぱいでした。リハーサルの最後に生徒会から、5組の生徒たちに激励の言葉を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今日の避難訓練は、昼休みに行いました。生徒たちは、緊急避難速報のメロディーを聞くと、すぐ近くの教室や特別教室に入り、机の下にもぐり身の安全の確保をしていました。

写真 上は緊急避難速報のメロディーが流れ教室に入る様子
   中は近くの特別教室の机の下にもぐっている生徒
   下は教室の机の下にもぐっている生徒
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰その2

第53回東京都中学校ロードレース大会 男子2,3年 2kmの部で第1位になりました2年塩川くん、
第29回三多摩選抜ジュニアユース選抜大会(サッカー)で優秀選手賞に選抜されました2年片岡くん
に賞状が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰その1

 2日の朝礼で、おおるり展に出品しました生徒の表彰を行いました。出品した生徒の人数が多いために、名前を呼ばれた生徒はその場で立ち上がってもらいました。代表として3年4組の青木さんに賞状が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪のため部活動を中止にします

本日は朝から雪降り、午後1時には校庭一面真っ白になりました。この雪のため、生徒の安全を第一に考え、本日の部活動はすべて中止にします。 校長 久保寺
画像1 画像1

昼休みお話し会

1月26日から29日までの昼休みに1,2年生の図書委員がお話し会を行っています。28日は2年生男子が担当、絵本「たかこ」の読み聞かせを行いました。図書室は生徒で満員状態でした。今年度は図書委員や図書ボランティアの保護者の方を中心に読書の推進活動を行ってきています。その結果、図書室の貸出冊数が昨年度の5倍になりました。図書委員、図書ボランティアの皆さんの活動に感謝いたします。 校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開

本日の学校公開内は、多くのご家族、地域の方に来ていただきありがとうございました。体育館では1校時に1年生の百人一首大会を行いました。大型ストーブで2機で温めましたが気温は上がらず大変低かったです。しかし、生徒たちは熱い戦いを繰り広げていました。2校時は2年生の百人一首大会を行いました。2年生中に師匠(百種全部覚えた人)と呼ばれる生徒が45人もいて、上の句を聞いただけで札をとっていました。3校時は3年生が都立の入試に向け、卒業生の話を聴きました。先輩の話を聴き、入試に向けての心構えがしっかりとできたようでした。最後に、3年生の代表による集団討論のパネルディスカッションを行いました。討論の課題は「救急車の有料化、無料化についてでした」10分間でしたが活発な討論になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団討論の練習

都立の推薦受検の集団討論の練習をしています。与えらえた課題に対し、自分の考えを積極的に発言しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

おおるり展

18日(日)におおるり展に行ってきました。今年度は新しく狭間駅の目の前にできました「エスフォルタアリーナ八王子(八王子市総合体育館)」で開催されました。展示スペースは昨年度より広く、明るいイメージでした。由木中学校の展示はどの作品もレベルが高く、素晴らしかったです。 校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校説明会

本日の5,6校時に高校の先生に来ていただき、2年生を対象に高校説明会を行いました。来ていただいた学校は帝京大学附属高等学校、都立松が谷高等学校、都立若葉総合高等学校の3校です。3校の特色を分かりやすく説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室無事終了

談合坂を午後4時40分に出発すると、路面には雪もなく道も空いていて午後5時30分には由木中に到着しました。中央道の途中では、雪が激しく降り事故を起こしている車もあり、いつ由木中に到着するのか不安でしたが、午後5時30分に到着できほっとしました。2泊3日のスキー移動教室を無事終了しました。

談合坂サービスエリアを出発

午後4時40分、談合坂サービスエリアを出発しました。由木中到着時刻は午後5時45分頃になります。生徒たち元気で過ごしています。
写真は談合坂サービスエリアで休憩後、バスに乗る様子です。
画像1 画像1

中央道

午後2時40分中央道の小淵沢IC付近、大雪のため、制限速度は50km制限になっています。スキー場を40分早く出発しましたが、由木中に到着する時間は予想がつきません。
写真上は、車窓から見た中央道の様子、
下は、大雪のため立ち往生しているトラックです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー教室が終了

今日のレッスンは、雪が強く降りゴーグルに雪が付き、滑っていると雪が顔に当たり痛く感じるようでした。その中でも、生徒たちは意欲的に滑っていました。昨日、山頂にいけなかった班も今日は山頂にいきました。安全を考え、班によっては急な斜面は、お尻で滑ったり、スキーをかついで歩いたり、滑って降りたりとさまざまでした。
レッスン終了後、スキー教室の閉校式を行いました。
写真上の右側は急斜面をお尻で滑る生徒、中央はボーゲンで滑る生徒、左側はスキーをかついで歩いている生徒
写真中、下は閉校式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日目のレッスンがスタート

3日目のレッスンがスタートしました。生徒たちは雪の中、元気にリフトに乗っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿舎の様子その2

宿舎の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

宿舎での様子

今日は、午後3時にレッスンが終わり4時前には宿舎に帰って来ました。夕食までの時間を楽しんでいました。宿舎での様子をアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後のレッスンの様子その2

午後のレッスンの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後のレッスン終了

2日目の午後のレッスンが終了しました。天候は雲が発生し、太陽が出たり隠れたりしていました。初めてスキーを体験する生徒たちも、プルークボーゲンで斜面を滑ることができるようになりました。でも、中級コースの少しきつい斜面では、多くの生徒が転んでいました。午後の生徒たちの滑る様子をアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食、休息

今日の昼食はカレーライス。午前のレッスンでお腹が空いたようでほとんどの生徒が残さずたべていました。昼食後は午後のレッスンに向け、疲れをとるために40分休息の時間をとりました。生徒たちはスキーは楽しいと笑顔で話していました。
写真は、昼食の様子、笑顔でスキーは楽しいと話している生徒の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 劇と音楽の会リハ(5組)
2/6 劇と音楽の会(5組)