親子ふれあい工作15![]() ![]() 学童に戻ってお弁当を食べるとのこと。 親子ふれあい工作14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子ふれあい工作13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼をいただきます。 親子ふれあい工作12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 待ちに待ったお昼。 完成した喜びとともに 美味しいお弁当をいただきます。 親子ふれあい工作11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 名人の皆さんにお願いします。 親子ふれあい工作10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飛ぶ飛ばないが決まるそうです。 みんな真剣です。 親子ふれあい工作9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竹をつけてから 凧糸をつけるのですが、 ここが一番難しいところ。 親子ふれあい工作8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あるようでないんですよね。 楽しいひと時です。 親子ふれあい工作7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子のふれあいがいっぱいです。 親子ふれあい工作6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時間の都合で 学童に戻ってから 絵を描くそうです。 高く飛ぶといいね。 親子ふれあい工作5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カッコイイのができましたね。 親子ふれあい工作4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特製の凧を作っています。 親子ふれあい工作3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ凧のデザインに入ります。 親子ふれあい工作2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 丁寧な説明がありました。 親子ふれあい工作1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() BBS主催による『凧作り』 親子ふれあい工作教室が開かれました。 たくさんの親子が、 素敵な時間を過ごしました。 第8回学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校家庭科室にて 学校運営協議会が開かれました。 議題は、 1、しゃべってみように参加して 良かった点や課題など 活発な意見交換がありました。 2、地域の部屋の活用状況 育児サークル『おおきな木』 中学生の居場所『明日の番地』 子育て相談茶話会『そよ風』 3、『むしってみよう』活動報告 学校農園の現状と今後の方向 4、学力向上に向けて柏木小の特色 自主教材の紹介 5、来年度の学校運営協議会の体制 公募について、地域の捉え方など 6、広報誌『柏木の森』 紙面の内容など 今回は、教育総務課より篠原様 大妻女子大学より山口様、佐々木様、品川様 を傍聴者としてお迎えいたしました。 リース作り 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サツマイモのツルを使って リース作りです。 絡まっているツルを 一本一本ほどいて いい長さに揃えます。 リース作り 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合わせるのだそうです。 リース作り 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このようにツルを丸めるのが難しいのです。 リース作り 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キラキラした飾りを いっぱいつけるぞ。 |
|