クラブ活動も・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月28日、クラブ活動が本格的に始まりました。天気も良く、絶好のクラブ日和でした。子供たちは元気いっぱいにクラブを楽しんでいました。
 この記事の詳しい様子は「全校行事」にも載せてあります。

5月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きなこ揚げパン ポークビーンズ フレンチサラダ 牛乳

黄な粉揚げパンは クラスごとにパンを油で揚げ きなこをふりました。
子どもたちに大人気の揚げパンです。

ここにも・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は東門(青門)の前の植栽スペースです。両方ともに、パンジーなどのきれいな花が咲き誇っています。実はこの花は、学校の前の方がご厚意で植えてくださっているものです。子供たちが入ってくる門に花があるだけでも、すごくなごみます。
 地域の力が、ここにもあります。本当にありがたいことですね。

5月2日の給食

画像1 画像1
いろどりごはん 肉豆腐 焼きししゃも 牛乳

いろどりご飯はゆかりを入れたご飯です。
さわやかな香りで食がすすみます。

GWが明けました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飛び石連休だった今年のGWですが、子供たちは思い出をたくさん作れたでしょうか。GW明けの学校は水曜日から始まりました。
 1年生を連れて登校してくれる子、大きな声であいさつする子、元気に朝遊びをする子と、学校らしい風景が見られます。これからは運動会に向けて、がんばります。

学校応援団に感謝3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そんなありがたい地域の方に、僅かながら給食を召し上がっていただきながら、子供たちから、心のこもったお手紙を渡すことができました。皆さんの喜ぶ顔が印象的でした。
 この記事の詳しい様子は「地域のページ」にも載せてあります。

学校応援団に感謝2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日3クラスに一人以上の方が12日間もお手伝いに来てくださいました。7人の方で交代しながらのお手伝いです。他の学校では、あまり聞きません。ご理解ある地域の方と、その実行力に感謝ですね。

学校応援団に感謝1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月14日から始まった1年生の給食。自分たちでの配膳・片付けは最初は大変です。学校コーディネーターを中心に、ボランティアを配置していただき、今年度も4月いっぱい給食のお手伝いをしていただきました。本当に感謝です。

みんなで協力!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生がバケツ稲つくりに向けて、土を混ぜています。鹿沼土、赤土、学校畑の土と栄養豊富な土を作っています。みんなでバケツに土を入れ運び、スコップで混ぜる作業です。力仕事ですが、協力して頑張っている姿に5年生の良さがありますね。

明日から・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月2日の登校風景です。明日からGWの後半戦!4日間の連休が始まります。いろいろと計画をされているご家庭もあるかと思います。子供たちも心なしか浮かれ顔ですね。楽しいことが待っているのでしょう。

5月1日の給食

画像1 画像1
中華ちまき 五目うどん 豆ナッツ黒糖 牛乳

5月5日は端午の節句です。
もともとは中国から伝わった厄払いの行事でしたが、後に子どもの健やかな成長をねがう行事となりました。
この日はこいのぼりを立てたり、兜や鎧などを飾ったり、ちまきや柏もちを食べてお祝いします。
端午の節句には少し早いのですが、給食室でちまきを作りました。
ちまきは もちごめを 笹の葉でまいて三角形につくり、蒸したものです。
椚田小学校全員分のちまきを作るのに、調理員さん11人で頑張りました。

伝統的な行事や特別な日の行事のときに、いただく料理を「行事食」といいます。
行事食は自然の恵みに感謝し、人々によって守り受け継がれてきた食べ物です。
その行事への思いを知り、これからも大切に受け継いでいきたいですね。

4月30日の給食

画像1 画像1
エッグカレー 海鮮いため キャベツスープ 牛乳 

キャベツは1年中をとおして出回っていますが、春に出回るものを春キャベツ、または新キャベツといいます。
春キャベツは、まきがゆるく、葉はみずみずしくてやわらかく、丸い形をしています。
キャベツにはビタミンCが多く含まれています。
かぜなどの病気にかかりにくくしてくれたり、肌をきれいに保つ働きがあります。


自転車安全教室(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日、3年生が交通公園で、自転車安全教室を実施しました。当日は高尾警察の方、交通安全協会の方、市の交通指導員の方にご協力いただき、自転車の安全な乗り方についての実技講習と学科講習を受けました。
 修了後は「自転車運転免許証」が交付されます。これからも気を付けて自転車に乗りましょう。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「3年生」にも載せてあります。

4月28日の給食

画像1 画像1
磯ごはん 鮭のみそマヨネーズ焼き のっぺいじる ナムル 牛乳


4月25日の給食

画像1 画像1
ごまごはん さわらの中華焼き にくじゃが 野菜のぴりり漬け 牛乳

今日の魚はさわらです。
特徴は さめても身がかたくならないことです。
お弁当などに入れてもおいしく食べられます。
さわらはビタミンB2が豊富です。
皮膚や粘膜の健康を保ちます。体の成長も助けるので、発育のビタミンとも言われます。
ほぼ1年中日本のどこかでとれる魚です。
その時々で一番おいしいさわらがお店にならんでいます。
今日はしょうゆ、酒、にんにくで味付けしオーブンで焼きました。

4月24日の給食

画像1 画像1
たけのこごはん 豆鯵の甘酢 かきたまじる 牛乳

たけのこは名前のとおり 竹の子ども、若い竹の芽です。
竹の芽が土のなかから頭をだしたところを堀おこします。
たけのこは芽がでてから 10日ほどで 竹になるくらい成長がはやいそうです。
そのため、春のみじかい間だけが旬なのです。
旬とは たべものが一番おいしく 栄養がある時期のことです。
たけのこにはおなかの中をそうじする食物せんいがたっぷりです。

生憎の・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 30日は生憎の雨の登校となりました。GWの中での登校ですが、子供たちは今日も元気にあいさつしてくれました。

残念だけど、嬉しい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30日、2年生の生活科見学が雨天のために延期になりました。子供たちは楽しみにしていましたが、こればかりはしょうがないですね。
 でも、おうちの方が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当が2回も食べられるので、子供たちは嬉しかったようです。朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました。5月12日もよろしくお願いします。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「2年生」にも載せてあります。

学校応援団に感謝!

画像1 画像1
 4月中は、各学級に学校サポーターの方が1年生の給食配膳・片付けを手伝いに毎日来てくださっています。
 学校コーディネーターの方も、その一人ですが、さらに1年生担任に素敵な手作りプレゼントをしてくださいました。何と、担任の名前と学級全員の子供たちの名前が刺しゅうされたエプロンを作ってくださいました。本当にありがたいことです。
 こうした地域の思いやりが学校を支えてくれています。

調理実習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が家庭科の時間に「桜餅」を作りました。みんなで協力して、粉を練って焼き、あんこを入れて、出来上がりです。職員室の先生方にも、おすそ分けしてくれました。ごちそう様。
 この記事の詳しい様子は、「学年のページ」「6年生」にも載せてあります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/3 ALT外国語活動(5・6年)
2/4 避難訓練(集団下校)
2/5 学校公開 書初め展終
2/7 科学教育センター閉講式
2/9 クラブ(3年見学)