3学期も安全に学童建設工事進捗状況1月6日現在、土台の部分はしっかり完成しました。 冬休みの風景しかし、学童新設工事は29日まで行われます。早く出来上がるのを楽しみいしています。皆様も、どうぞ良いお年をお迎えください。 2学期終業式小P連常任委員会輝く船たち(4年生)先日の5年生と合わせ、「椚小ギャラリー」にも写真を載せてあります。 5年図工作品鑑賞会めじろむつみクラブの皆さんへの御礼12月22日の給食2学期の給食は今日で終わります。 ふ・ゆ・や・す・み にかけて標語をおぼえてください。 ふ・冬のおいしい野菜を毎日たべよう。 ゆ・ゆっくりしっかりよくかんで食べましょう。 や・休みの間も続けます。早寝・早起き・朝ごはん す・すぐします。帰ったあとの手洗いうがい み・みんなそろって 楽しく食べよう。 冬休み 元気に過ごしてください。 12月19日の給食冬至は 太陽の高さが1年中でもっとも低くなり、昼がもっとも短く夜が長い日とされています。 この日を境に昼はだんだん長くなりますが、寒さは厳しくなっていきます。 冬至にはかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入る習慣があります。 かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存がきくことから、緑黄色野菜の少ない冬にビタミン類を多く含むかぼちゃを食べ、かぜなどにかからないよう抵抗力をつけようとした先人の知恵です。 しっかりと食べて かぜをひかない丈夫な体を作りましょう。 12月18日の給食花野菜カップ焼きはブロッコリーかカリフラワーのリザーブです。 ブロッコリーとカリフラワーは今が旬です。 このブロッコリーとカリフラワーは 植物のどこの部分を食べているでしょうか? 1、花 2、はっぱ 3、実 答えは 1番の花でした。 ブロッコリー、カリフラワーには ビタミン、ミネラル、食物せんいなど栄養素が豊富にふくまれています。 12月17日の給食いわしのおいしい季節です。今日は油で揚げてたれにからめてご飯にのせました。 いわしは 日本で古くから食べられている代表的な魚です。 たんぱく質を多く含み、からだの血やきんにくをつくる働きをしてくれます。 また、いわしのような背中の青い魚の油は 血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれます。 12月16日の給食れんこんハンバーグは ハンバーグの生地にれんこんのみじん切りを入れました。 シャリシャリとした歯ざわりがとてもよいですね。 れんこんは穴があいているため、「先の見通しがよい」といわれ 縁起がよいのでお祝いの料理などにも使われます。 12月15日の給食豆あじの南蛮漬けは豆あじを油で揚げて たれにからめました。 骨まで食べられるようにじっくりと揚げてあります。 12月12日の給食今日は世界無形文化遺産に登録されているフランス料理です。 キッシュは卵と生クリームを使ったフランスの郷土料理です。 ポトフは肉や野菜をじっくり煮こんだフランスの家庭料理です。 寒い季節にはぴったりの温かい野菜たっぷりのスープです。 椚小ギャラリー(4年生)ミニなかよしまつり(1・2年生)この記事の詳しい様子は「学年のページ」「2年生」にも載せてあります。 12月11日の給食とうふの真砂揚げは 小さいけれどいろいろな食材を使っています。 とうふ、とりにく、ちりめんじゃこ、えび、たまねぎ、にんじん、しいたけ、片栗粉、 酒、塩が入っています。 野菜はみじん切りにし材料をよくこねて 丸め油で揚げます。 12月10日の給食たくあんとキムチをいためてごはんにまぜて キムタクごはんにしました。 キムチは乳酸菌による発酵食品で、おなかの調子を整えてくれます。 12月9日の給食今日は世界無形文化遺産に登録されているメキシコ料理です。 メキシコ料理 1、とても長い歴史をもっている 7000年前から語りつがれている伝統がいまも残っている食文化です。 農業や儀式、生活にとけこみ、ずっと受けつがれてきました 2、3つの食べ物が基本! とうもろこし、豆、とうがらしの3つが基本の料理です。 タコスは、トルティーヤというとうもろこしで作ったパンにいろいろな具をはさんで食べます。 給食では平たいパンにはさんでいただきます。 |
|