緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

もちつき会7

先週の土曜日、親児の会とPTA共催で、もちつき会がありました。
もちつきだけでなく、親児の会によるバンド演奏もありました。
保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
その時の様子を紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2

もちつき会6

先週の土曜日、親児の会とPTA共催で、もちつき会がありました。
もちつきだけでなく、親児の会によるバンド演奏もありました。
保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
その時の様子を紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2

もちつき会5

先週の土曜日、親児の会とPTA共催で、もちつき会がありました。
もちつきだけでなく、親児の会によるバンド演奏もありました。
保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
その時の様子を紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2

もちつき会4

先週の土曜日、親児の会とPTA共催で、もちつき会がありました。
もちつきだけでなく、親児の会によるバンド演奏もありました。
保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
その時の様子を紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2

もちつき会3

先週の土曜日、親児の会とPTA共催で、もちつき会がありました。
もちつきだけでなく、親児の会によるバンド演奏もありました。
保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
その時の様子を紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2

もちつき会2

先週の土曜日、親児の会とPTA共催で、もちつき会がありました。
もちつきだけでなく、親児の会によるバンド演奏もありました。
保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
その時の様子を紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2

もちつき会1

先週の土曜日、親児の会とPTA共催で、もちつき会がありました。
もちつきだけでなく、親児の会によるバンド演奏もありました。
保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
その時の様子を紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆きょうのこんだて☆  1月9日(金)

画像1 画像1
・たこチャーハン
・鶏肉の黒こしょう炒め
・わかめスープ
・牛乳

☆★明けましておめでとうございます★☆
今年初の給食にたこやピーマンなど少し子供たちが苦手な食材が登場していましたが、お友達とワイワイおしゃべりしながら、よく食べてくれました。

今年も子供たちの健やかな成長を見守っていきたいと思います。


昨日の子供たちの様子7

昨日は始業式で3学期の初日です。3学期の目標を書いたり、漢字50問テストをやっていたり、書写をやっていたり、百人一首をやっていたり、様々でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

昨日の子供たちの様子6

昨日は始業式で3学期の初日です。3学期の目標を書いたり、漢字50問テストをやっていたり、書写をやっていたり、百人一首をやっていたり、様々でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

昨日の子供たちの様子5

昨日は始業式で3学期の初日です。3学期の目標を書いたり、漢字50問テストをやっていたり、書写をやっていたり、百人一首をやっていたり、様々でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

昨日の子供たちの様子4

昨日は始業式で3学期の初日です。3学期の目標を書いたり、漢字50問テストをやっていたり、書写をやっていたり、百人一首をやっていたり、様々でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

昨日の子供たちの様子3

昨日は始業式で3学期の初日です。3学期の目標を書いたり、漢字50問テストをやっていたり、書写をやっていたり、百人一首をやっていたり、様々でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

昨日の子供たちの様子2

昨日は始業式で3学期の初日です。3学期の目標を書いたり、漢字50問テストをやっていたり、書写をやっていたり、百人一首をやっていたり、様々でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

昨日の子供たちの様子1

昨日は始業式で3学期の初日です。3学期の目標を書いたり、漢字50問テストをやっていたり、書写をやっていたり、百人一首をやっていたり、様々でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

インフルエンザの予防3

1月の保健目標は「冬の病気を防ごう」です。
本日「保健便り」1月号を配布しましたので、よく読んでください。インフルエンザにかからないように気を付けてください。「手洗い・うがい」が予防の基本です。
また、1月には1〜5年生には薬剤師の「明石先生」による「喫煙防止教育」、6年生には「E−DAP」による「薬物乱用防止教育」があります。日程も「保健便り」に掲載しておりますのでご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザの予防2

1月の保健目標は「冬の病気を防ごう」です。
本日「保健便り」1月号を配布しましたので、よく読んでください。インフルエンザにかからないように気を付けてください。「手洗い・うがい」が予防の基本です。
また、1月には1〜5年生には薬剤師の「明石先生」による「喫煙防止教育」、6年生には「E−DAP」による「薬物乱用防止教育」があります。日程も「保健便り」に掲載しておりますのでご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザの予防1

1月の保健目標は「冬の病気を防ごう」です。
本日「保健便り」1月号を配布しましたので、よく読んでください。インフルエンザにかからないように気を付けてください。「手洗い・うがい」が予防の基本です。
また、1月には1〜5年生には薬剤師の「明石先生」による「喫煙防止教育」、6年生には「E−DAP」による「薬物乱用防止教育」があります。日程も「保健便り」に掲載しておりますのでご覧ください。

画像1 画像1

1月の保健目標と保健便り

1月の保健目標は「冬の病気を防ごう」です。
本日「保健便り」1月号を配布しましたので、よく読んでください。インフルエンザにかからないように気を付けてください。「手洗い・うがい」が予防の基本です。
また、1月には1〜5年生には薬剤師の「明石先生」による「喫煙防止教育」、6年生には「E−DAP」による「薬物乱用防止教育」があります。日程も「保健便り」に掲載しておりますのでご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

3学期初日の靴箱2

3学期、初日、中休み後の子供たちの靴箱を見てきました。かかとなどきちんとそろっていました。素晴らしいです。靴をそろえることが定着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 避難訓練
2/3 委員会
2/6 美術館見学(5〜6年)
3年タイム
給食献立
2/2 わかめごはん/豆あじの唐揚げ/塩肉じゃが/みかん/牛乳
2/3 恵方巻き/いわしのさんが焼き/吉野汁/牛乳
2/4 セサミトースト/白いんげんのきのこシチュー/コールスロー/オレンジジュース
2/5 中華おこわ/ワンタンスープ/即席漬け/ぽんかん/牛乳
2/6 きびごはん/魚の薬味焼き/だんご汁/キャベツのおかか和え/牛乳

学校だより

そうだんしつだより

PTA

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画