「今日の給食 2月2日(月曜日)」*ほうとううどん *焼きじゃが餅 *ごまあえ *牛乳 ほうとうは、山梨県の郷土料理です。山梨県ではほうとうにかぼちゃを入れることが多いいです。 2月2日(月)全校朝会校長先生から、2月・如月の話と、梅の木の話がありました。 梅の木は花が咲いてから1月たって葉が出てくる。 花と葉が一緒になることはない。 葉は光合成によって、来年の花を咲かせるために栄養を蓄える。 子ども達が普段頑張っていることは、その頑張りの積み重ねで、 後になってから、自分を大きく成長させる・・・ 校長先生は梅の木の話から、 日々の努力の大切さを子ども達に語りかけていました。 今日の給食 1月30日(金曜日)*ごはん *ひじきの炒め煮 *トビウオの山河焼き *かきたま汁 *ほうれん草の胡麻和え *牛乳 山河焼きとは山の幸と海の幸を混ぜ合わせて焼いたもので、千葉の漁師さんが考えだした料理です。その日にとれた魚に味噌や野菜を混ぜて焼きます。 今日は、鱈のすり身、トビウオのすり身、鶏肉、葱を使って作りました。 今日の給食 1月29日(木曜日)*チキンカレー *福神漬け *フルーツヨーグルト :牛乳 カレーライスは、1976年の米飯給食の始まりから、1982年1月22日に全国一斉に給食でカレーライスをだしたところから、カレーライスの日になりました。 ルーからの手作りカレーは、30年たった今でもかわらず人気のメニューです。 1月29日(木)短なわタイムこの時間帯は校庭がまだ凍った状態でしたので、 全校児童が校庭に出て、短なわ跳び運動をすることができました。 体育委員会の児童が中心になって、 全校児童が一斉に短なわの練習に取り組みました。 先生達も一緒に短なわ跳びに参加し、 二重跳び、はやぶさ跳びなどを跳んで見せて、 子ども達から注目の的になっていました。 この日をもって、短なわ週間が終了しました。 来週からは、長なわ週間が始まります。 今日の給食 1月28日(水曜日)*きなこ揚げパン *肉団子ときのこのスープ *小松菜と油揚げの煮びたし *牛乳 揚げパンが給食に登場したのは、今から約50年前からだそうです。昔から大人気で、パンを油でカラッと揚げ、砂糖やきなこをまぶして作ります。 1月28日(水)ともだち班遊びともだち班遊びがありました。 校庭の状態が悪く、全班、教室や体育館を会場にして 交流遊びで楽しいひとときを過ごしました。 今日の給食 1月27日(火曜日)*菜っ葉飯 *すいとん *焼きししゃも *ピリ辛白菜 *牛乳 すいとんは、戦時中から終戦の食糧事情が悪い日本で主食の米にかわる代用食として食べられていたものです。給食用のすいとんには、小麦粉の他に白玉粉やごま、野菜もたっぷり入り、煮干しでダシを取っています。当時は、ほとんど何も入っていなかったようです。 「今日の給食 1月26日(月曜日)」*ごはん *鮭の塩焼き *豚汁 *浅漬け大根入り *みかん *牛乳 今日から一週間、全国学校給食週間です。26日から30日の5日間は全国学校給食にちなんだ献立を作ります。 給食に初めて出されたのが、おにぎりと塩鮭でした。 1月27日(月)全校朝会モンゴル国についてのお話がありました。 パワーポイントのスライドを見ながら、 「モンゴル国ってどんな国?」「どんなところかな?」 「どんな生活をしているかな?」等の問いを設けて、 校長先生は、モンゴル国のことを説明しました。 後半は、モンゴルの民話「スーホの白い馬」の DVDの読み聞かせを鑑賞しました。 モンゴルの民族楽器・馬頭琴にまつわるお話を、 子供達は真剣に鑑賞していました。 「今日の給食 1月23日(金曜日)」*こぎつねうどん *さつまいもとちくわの天ぷら *こんにゃくの味噌田楽 *ポンカン *牛乳 今日は、油揚げを小さく切って、うどんのうえにのせて、「こぎつねうどん」を作りました。 大きな油揚げがのったうどんを「きつねうどん」と呼ぶので、今日は、小さな油揚げをのせたので「こぎつねうどん」です。 「今日の給食 1月22日(木曜日)」*チリビーンズサンド *クリームシチュー *フレンチきゅうり *りんごジュース 今日のクリームシチューには、白菜が入っています。今が旬の白菜は、霜にあたると甘みが増して美味しくなります。 「今日の給食 1月21日(水曜日)」*マーボー丼 *鶏肉の黒こしょう炒め *若玉スープ *牛乳 今日の給食は、中学校給食から「鶏肉の黒こしょう炒め」です。 あらびきの黒こしょうをピリッときかせた味付けで、ご飯がすすむ一品でした。 1月21日(水)似顔絵集会ともだち班による似顔絵集会でした。 先生がモデルになって、一人10秒の持ち時間で、 似顔絵描きを、班内でリレーで描いていきました。 「今日の給食 1月20日(火曜日)」*ごはん *手作りさつま揚げ *かわりきんぴら *金時豆の甘煮 *牛乳 今日のさつま揚げは、豆腐・人参・ごぼう・ひじき・青大豆と今が旬のたらを練って作りました。 ふわふわで栄養満点の手作りさつま揚げを美味しくいただきました。 短なわタイム火曜日と木曜日の朝は、全校児童が校庭に出て、 短なわの練習にあたる短なわタイムが設定されています。 この時間は、音楽がかかり、子供達は自分のめあてにそって 練習に取り組んでいます。 「今日の給食 1月19日(月曜日)」*ごはん *厚焼きたまご *のっぺい汁 *かぶのゆず香漬け *牛乳 今が旬のかぶは、白い根っこの部分は、消化を助ける栄養、緑の葉には、がんを予防する栄養がつまっています。 大昔からある野菜で、弥生時代にも食べられていたと言われています。 1月19日(月)全校朝会大寒など季節の暦やお餅の文化の話がありました。 お正月になぜお餅を食べるのか、 お雑煮の中に入れるお餅には、地域・地方によって、 四角の餅を入れたりまる餅を入れたりする・・・ 等日本各地の文化に触れた話に、子供達は真剣に耳を傾けていました。 3学期挨拶推進週間今回の担当は4年生。 寒さの厳しい朝の登校時ですが、3つの校門と学校のまわりで、 4年生と代表委員の子どもたちの元気な挨拶の声が 響き渡っていました。 今回の挨拶運動の取り組みは、 挨拶以外にみんなを元気する言葉をかけることです。 挨拶当番の子どもたちは4つのグループに分かれ、 それぞれの、+αの言葉かけを決めました。 「今日も1日に頑張りしましょう」 「今日も楽しい1日にしましょう」 「よい一日を」 など、「おはようございます」の挨拶のあとに、 それぞれの合言葉が響き渡っていました。 「今日の献立 1月16日(金曜日)」*味噌ラーメン *春巻き *じゃが芋のおかかバター *牛乳 春巻きは、中国料理の点心の一つです。豚肉、たけのこ、しいたけ、にらなどを千切りにして、炒めてしょうゆなどで味付けしたものを小麦粉であげたもの作った皮で棒状につつみ、油であげたものが一般的です。 皮がパリッとあがっていることがおいしい条件です。 |