さむーい!

 本日(6月12日)、3年生は社会科見学に行きました。
 ニッスイの工場とふれあいの里の二か所を見学しました。
 ニッスイでは、大好きなソーセージができるまでの工程を見学し、「さむーい!」保冷室も見学・体験しました。
 ふれあいの里では、午前中の激しい雨が止み、計画通りスタンプラリーを楽しみながら園内を見学することができました。

   平成26年6月12日  校長より
画像1 画像1
画像2 画像2

あの日の夢は・・・

 おはようございます。元気な挨拶ですね。すばらしい。
 運動会が終わって、2週間が経ちますが、運動会で学んだことが生かせているでしょうか。今日は、これから映像を見て、運動会を振り返ってみたいと思います。
 静かにみることができますか?
 では、お話しせずに静かに座ってください。

 8分程度のスライドショー(コブクロの「蒼く、優しく」をBGMにして、運動会の写真を編集したもの)を視聴する。子供たちはじっと見入っていた。

 運動会、練習の時はつらいことや、大変なこともあったかもしれません。でも、皆でやり遂げて、すばらしい運動会ができました。充実した経験でした。様々なことを学びました。そのことを、これからの生活に生かしていきましょう。

    平成26年6月9日  児童朝会で、校長の話より

画像1 画像1

避難訓練=集団下校

 6月6日(金)集団下校訓練を行いました。
 非常災害や不審者情報のあった時などを想定して、下校する練習を行いました。おりしも激しい雨となり、実戦さながらの訓練になりました。
 保護者の皆様、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
 下校訓練の後、教員はAEDの使用について研修しました。消防署員の皆さんのご指導で有意義な研修ができました。
 消防署の皆様、ありがとうございました。

    平成26年6月9日  校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のキッズ遊び

 今日(6月5日)は木曜日、キッズ集会の日です。
 今日は、キッズ班ごとにいろいろな遊びをしました。短い時間ですが、6年生の上手な指導のもと、汗びっしょりになるほど楽しく遊ぶことができました。

    平成26年6月5日  校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由の女神、シャキーン!

 昨日(6月2日)、3年生はリコーダーの講習を受けました。
 講師は、東京リコーダー協会の 立花篤彦 先生です。
 演奏の基礎を、分かりやすく、丁寧に教えていただきました。
 子供たちは楽しそうに、しかし姿勢よく(いい音を出すためには、姿勢が大切なのだそうです)取り組んでいました。
 「右手で、右手ですよ!リコーダーを持って、上にあげます、自由の女神、シャキーン!」
 立花先生、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

よかった!と思うとき

 おはようございます。元気な挨拶、ありがとう。
 今日は、私が皆さんを見ていて、どんな時に「よかった、よかった」と思うかについて話します。四つに分けて話します。
 一つ目は、皆さんの心臓がドキドキ元気に動いているときです。心臓がちゃんと動いて、血液が体中を回っている。「よかった、よかった」
 二つ目は、お腹がすいてご飯をもぐもぐ食べているときです。おいしそうに食べている。「よかった、よかった」
 三つ目は、字を覚えて、読めるようになった、書けるようになった。「よかった、よかった」
 そして最後、四つ目、なんだと思いますか。「あれっ、先生の言うことおかしいな」「不思議だな」「なぜだろう」と悩み考えているとき。「よかった、よかった」
 時実利彦という人がいました。脳、この頭の中にある脳ですね、その脳を研究した立派な先生です。その時実さんは、脳の働きを四つに分けて、分かりやすく説明しました。
 一つは、生きる。二つ目は、たくましく生きる。三つ目は、うまく生きる。そして四つ目は、よく生きる。脳はこの四つの働きが組み合わさって働いています。
 心臓が元気に動いている。いいぞ!いいぞ!お腹がすいておいしそうに食べている。いいぞ!いいぞ!字を覚えた、いいぞ!いいぞ!不思議だな?なぜだろう?悩み、考えている。いいぞ!いいぞ!
 人間は、この四つの働きが組み合わさって、人間らしくなるのですね。

    平成26年6月2日  児童朝会で、校長の話より

私のお姉さん

 あっ!校長先生!来てたんだー

 こんにちは、みんな応援に来てくれたんだね

 私のお姉さん、1番になったんだよ

 へーえ!すごいねえ!

 うん!最初はね、4番だったんだけど、だんだん3番になって、2番になって、1番になったんだよ

 すごーい!すごいねえ!よかったねえ!いっぱい応援してくれたんだ!

 うん!


    平成26年5月31日  別所中学校で、児童と校長の会話より

「ブップ、ウッププー・・・」書き出しは?

 昨日(5月30日)は、市教委の指導主事に来ていただき、校内研究を行いました。
 今年度本校は「書く力の育成」をテーマに授業研究を行っています。今回の研究授業は物語を創作する際の書き出しに焦点を当てたものでした。子供たちの創造力はなかなかのもので、読んでみたくなる書き出しが続出しました。段階を追って指導すると、成果が上がることを再確認できました。もちろん、課題もたくさん出ました。解決に向かって取り組んでいきます。
 研究授業に協力してくれた5年2組の児童の皆さん、お忙しい中を指導に来てくださった3人の指導主事の先生方、ありがとうございました。

   平成26年5月31日  校長より
画像1 画像1

楽しかった!

 今日のキッズ集会は「キッズ遊び」でした。
 縦割りのキッズ班単位で遊びました。遊びの内容は各班ごとに違います。たった10分間ですが汗びっしょり、充実した時間となりました。リーダーの6年生、ありがとう。

   平成26年5月29日  校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いた!いた!

 今日、4年生は学校のプールでヤゴを取りました。最初はキャーキャー言っていた子供たちも徐々に慣れて、夢中になっていました。たくさんのヤゴが取れました。
 上手に飼育して、トンボになるところを観察できるといいですね。

     平成26年5月29日   校長より
画像1 画像1
画像2 画像2

泥んこの味

 昨日(5月28日)、5年生は田んぼの学校へ「しろかき」に行きました。
 全身泥だらけになって、自然を感じ取りました。カエル、オケラ、コオロギ、ザリガニ、・・・を手に取って観察しました。そして里山クラブの方が用意してくださった絶滅危惧種の東京サンショウウオを見ることができました。
 ご家族の皆様には、洗濯が大変だったかと思います。ご協力ありがとうございました。

   平成26年5月29日   校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉では表現できない!(2)

 1年生の一生懸命さは尊敬に値します。それが可愛いのです。
 5、6年生のすごさには身震いがしました。緊張感が、ただ者ではない緊張感が伝わってきました。そして、演技を終えた後の、子供たちの笑顔は、本物でした。心が洗われる笑顔でした。

    平成26年5月24日  校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉では表現できない!

 晴天の中、運動会を開催することができました。
 子供たちの真剣さ、まじめさ、そして可愛さに多くの人が心を動かされました。言葉では表現できないものを伝えてくれたと思います。
 ありがとう。

   平成26年5月24日  校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まってるよ!

 明日は運動会、会場となる校庭もすっかり準備を整え、子供たちの出番を待っています。今日は早く寝て、明日元気に頑張ろうね!

 「あーした天気になあれ!」


      平成26年5月23日   校長より
画像1 画像1
画像2 画像2

近づいてきました。運動会。

 運動会が近づいてきました。
 練習の中で、子供たちの熱気が高まってきた様子がよくわかります。ケガのないように、真剣な取り組みであるように、一人一人が自己有用感を高めることができるように。

    平成26年5月22日  校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門家が感心する・・・

 耳寄り情報です。
 長池公園のネイチャーセンターに、本校の現5年生が4年生の時に作成した野鳥の新聞が展示されています。
 また、同じ野鳥新聞が蓮生寺公園にも展示されているそうです。
 本校児童の探究心、観察眼、表現力の素晴らしさが認められたものと思います。うれしいですね。
 機会があったらご家族で、バードウォッチング等を兼ねて見学してみたらいかがでしょうか。

    平成26年5月20日  校長より

危ない遊び、場所について考えてみよう

 おはようございます。
 元気な挨拶ですね。うれしいです。
 今日は、危ない遊びや危ない場所について考えてみたいと思います。
 皆さん、石を投げて遊ぶのは危ないですか?
 うん、そう、危ないですね。
 では、ボールを投げるのはどうだろう?・・・どうかな?危ないかな?そうかなあ?決められた場所で、野球をするときには投げますね。でも、人がたくさんいるところでは危ないです。
 バットを振るのはどうだろう。危ないですか?じゃ、野球の選手は皆危ないことをしている?そうではないですね。人が大勢いるところで、勝手にバットを振るのはとても危ないです。ボールを蹴るのも同じです。サッカーボールをサッカーの時、蹴るのはいいのですが、前に人がいるのにボールをけるのは?そう、危ないですね。
 高いところに登るのはどうでしょうか?危ないですね。大きな木がありました、登ってみたくなりました、子供だけで勝手に登っていいですか?危ないです、登ってはいけません。川に入るのはどうでしょうか?暑くなりました、川の水が気持ちよさそうです、子供だけで勝手に入ってもいいですか?危ないですね。入ってはいけません。川の水は急に増えてくることがあります。川は急に深くなることもあります。あっと思った時には間に合わないくらい急に深くなっていることがあります。とても危ないです。入ってはいけません。
 話をまとめます。危ない遊び、危ない場所についてよく考えておきましょう。

     平成26年5月19日  児童朝会で、校長の話より

こうちょうせんせい!

 校長先生!

 はい!なんですか?

 校長先生、お金持ち?

 えっ!・・・ああ・・うーん・・ええ・・

 ・・・

    平成26年5月16日  朝、登校中、児童と校長の会話より

動いてみることが大切

 おはようございます。元気な挨拶ですね。
 今日は、いろいろうまくいかないことがあっても、行動してみようという話をします。
 昔、大寧院可弘(だいねいいん かこう)というお坊さんの先生がいました。あるとき、勉強中のお坊さんが可弘先生に質問しました。「この道を歩きさえすれば、絶対に間違いがない、真実の道とはどのような道ですか?」大寧院可弘先生は何と答えたでしょうか?どうだろう?可弘先生はこう答えたのです。「七転八倒!」あれ?何か変ですね。七転び八起きではありません、「七転八倒」七回転んで、八回倒れちゃう。
 人は、何かに取り組むとき、これでもう大丈夫、もうこれ以上はいい、満点ということはないのです。だから、何事も動いてみること、具体的にやってみることが大事なのです。
 何もしなければ転んだり、倒れたりしませんね。でも、それでは何にもなりません。具体的に動いてみることが大切なのです。

     平成26年5月12日  児童朝会で、校長の話より

警察署にはどんな人が来ますか?

 今日、4年生は南大沢警察署へ行きました。
 警察署の方のお話を聞いたり、署内を見学したり、パトカーや白バイをスケッチしたりしました。停電の時に背負って使う標識や非常時に使う様々な道具も見せてもらいました。
 「警察署にはどんな人が来ますか?」「1日に何人ぐらい捕まりますか?」「現場までどのくらいの時間で着きますか?」など様々な質問もしました。
 パトカーや白バイに乗ってみたり、道場のトレーニング器具に触ってみたりしたかったのですが、内容が盛りだくさんで、ちょっと時間が足りませんでした。
 親切に対応してくださった南大沢署の皆様、ありがとうございました。

    平成26年5月9日  校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/30 学校公開 校内書写展終 自転車安全教室5年 薬物乱用防止教室6年
2/2 児童朝会
2/3 委員会
2/4 安全指導
2/5 新1年保護者会 小中一貫教育の日 キッズお別れメッセージ

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果

保健だより

相談室だより