漢字検定試験の様子この記事の詳細は、トップページ、全校行事にも載せてあります。 1月14日の給食体長40〜50cmくらいで、脂ののった魚です。 秋から冬にかけて北海道でよくとれます。 ほっけはたんぱく質が豊富で 体をつくる働きをしてくれます。 また、骨を丈夫にするカルシウムの吸収をたすけるビタミンDもたくさん持っています。 1月13日の給食1月11日は 鏡開き。 お正月に神様にお供えした餅を下げ、木づちや手で割りほぐします。 刃物は使いません。 割るや切るは縁起の悪い言葉なので 開く という言葉を使います。 おもちはおしるこや雑煮にして食べます。 今日の給食では白玉団子にあずきをからめました。 1月9日の給食1年間病気をせず、無事に暮らせることを祈って 1月7日には「七草がゆ」を食べます。 セリ、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ が七草です。 この行事は古くからおこなわれていました。 冬は野菜が不足しますが、この春の七草は真っ先に芽を出す野菜です。 今ではあまり食べられなくなったものもありますが、すずなはかぶ、すずしろはだいこんの昔の名前です。 七草がゆにはお正月でごちそうを食べすぎたおなかを、消化のよいおかゆで休ませる意味もあります。 学童建設工事進捗状況21月13日、屋根の部分もだいぶできました。 新任教諭学校体験本格的に・・・椚小ギャラリー(1年生)3学期も安全に学童建設工事進捗状況1月6日現在、土台の部分はしっかり完成しました。 |
|