12月8日(月)の給食鶏牛蒡ご飯・焼きシシャモ・味噌汁・おひたし・牛乳 今日は和食です。島国である日本は、食卓に海のもの・山のもの・ 畑のものが一度に並ぶことが多いです。海山の恵みとうまみが合わさった のが、日本食・和食のおいしさにつながるのでしょう。 今日の給食も、山の鶏牛蒡ご飯に、海の焼きシシャモ。海の煮干しだしの 味噌汁には畑のだいこん、豆腐、ネギなどが入っています。 ボディイメージが大切!・・・6年生体育自分はきちんとやっているつもりでも、なかなか実際の動きと自分がもつイメージとが一致しないことが多いもの。逆に、このボディーイメージを高めることが、質の高い動きや、できなかった運動ができるようになるための、良いきかけになることもあります。 さあ、みんな、頑張ってよ! かべ新聞・・・4年生社会科見学のまとめくわしく書いたり、わかりやすく絵や図を盛り込んだりと、頑張って工夫して取り組んだ姿目に浮かびます。 12月5日(金)の給食ご飯・豆腐の田楽焼き・かきたま汁・茎わかめの生姜炒め・牛乳 『しょうが』がたっぷり入った 茎わかめの生姜炒めは ご飯の おかずにちょうどよい味付けになっています。よく噛むと、ごまがはじけて よりおいしくなります。 かきたま汁には、八王子産の小松菜がたっぷり入っています。でんぷんで とろみがついているので、体の中から温まります。 なわとび 頑張っています!今日も頑張ろう!さて写真の、お日様の光が差し込んだ暖かそうな部屋。これはどこでしょう? 寒さに負けず・・・年末に向けて、街中にもいろいろなイルミネーションが見られますね。校内にも季節感のある子どもたちの作品が、あちらこちらに飾られています。 写真は、たけのこ学級の作品です。 12月4日(木)の給食マーボ豆腐丼・わかめスープ・ポップビーンズ・牛乳 今日は八丁味噌の入ったマーボ豆腐です。いつものマーボよりコクが出て います。 久ぶりのポップビーンズ。一粒もお残しなしになりますように。 校内研究授業・・・たけのこ学級一人一人の姿に応じためあてや意欲の持たせ方、学習の場の設定の仕方、言葉かけ等適切な支援の在り方など、たけのこ学級の授業から、授業つくりをする上で大切なポイントをみんなで再確認しました。 たけのこ学級の子ども達、たくさんの参観者がいる中、最初は緊張気味でしたが、だんだんいつも通りに力を発揮することができました。頑張っていました。講師としてお招きした、八王子市教育委員会の横山佳世指導主事も、「みんないい動きをしていますね。」とほめていただきました。 先生方も子どもたちも一緒に頑張った体育の授業でした。 12月3日(水)の給食ソフトフランスパン・かぼちゃのキッシュ・ポトフ・みかん・牛乳 かぼちゃのキッシュを作りました。玉子とかぼちゃの黄色とかぼちゃの皮の 緑がきれいです。仕上がりは時間は食べる時間に合わせているので、温かい ものが食べられると思います。 ポトフには『かぶ』を入れました。トロトロに煮込まれたカブは、味もしみ込み おいしくなっています。 なわとび月間 始まっています!2年生 生活科の学習今日は、クラスごとではなく、クラスを越え、一緒に見学したり調べたりしたグループごとに取り組みました。 来年は2015年!そうですね。もうすぐ2014年も終わり、2015年がやってくるのですね。 共生社会を願って「障害のある人もない人も、お互いを尊重しあい、支えあい、共生社会の実現を目指していく」 その大切さや価値を、一人一人の日々の生活の中で考え、行動し、確かめていくことができると良いな、と思っています。 「障害がある・ない」という視点ではなく、「すべての人は、一人一人違う」ということを大前提として、お互いの良さに気づき、お互いの苦労や努力を知り、お互いの生き方を認め、尊重しあう。 それが大切なのだと思います。 各ご家庭でも、何かの折に話題にしていただけるとうれしいです。 給食・広報委員会の発表・・・児童集会自己紹介の後、給食・広報委員会の取り組んでいる仕事について発表がありました。その後、はしやスプーン、フォークの正しい持ち方についての説明があったり、食事に関するクイズがあったりと、とてもわかりやすく発表することができました。 お疲れ様でした! 12月の生活目標さて、12月の生活目標は「使ったものは、きちんと片づけよう」です。まず普段の生活をしっかり振り返りながら、自分の物、みんなで共有する物、どちらもしっかりと後始末、片づけをしていきましょう。 例えば、クラスのボール。遊びに向かうときは、誰もが持ちたがるのですが、いざ休み時間が終わると、人任せにしてしまう。そんな光景をよく見かけます。また、先日落し物のことをお知らせしましたが、きちんと片づける習慣ができていないために、無くなっていることにも気づかない、ということもあります。 12月は、年の瀬。家庭でも、荷物の整理や片づけ、掃除などに取り組む機会が多いことでしょう。身の回りの物に意識を向けて、子供たちが自分で取り組んでいく場をぜひ、大切にしていきたいですね。 12月2日(火)の給食チキンカレーライス・福神漬け・ジュリエンヌスープ・牛乳 学校給食のカレーです。家庭のカレーと何が違うのか・・・と聞かれます。 たくさん作ることが大きな違いです。玉ねぎも肉も家庭の量とは違います。 野菜からのうまみと甘味がよく出ています。 12月の予定です!
たけのこカレンダーに載せて、12月の主な予定をお知らせします!
良くみて描こう・・・2年生 はつか大根の観察持ち主の元へ、戻れますように・・・
今日は、12月2日(火)です。昨日から12月が始まっていますね。年の瀬を迎え、何かと気忙しい日々となりますが、2学期のラストスパート、落ち着いて活動に取り組み、気持ちよく冬休みを迎えていきたいですね。
さて、保健室の前に、落し物が並べてあります。たーくさんの衣服や勉強道具が並んでしまいました。うーん、少し残念な気持ちです。 落としてしまった人は、そのことにちゃんと気が付いているでしょうか。 落としてしまった、見失ってしまった時、必死に探したでしょうか。 「また買ってもらえばいいや」と簡単に考えなかったでしょうか。 落し物をしないように、普段から気をつけていたでしょうか。 自分の持ち物を、しっかりと管理する。責任をもつ。これも生きる力の基本になるものです。みんなで心がけたいものです。 保健室の前にしばらく置いてありますので、自分で見に行ってみましょう。保護者の皆様も、保護者会等でご来校の際、是非確認をしてください。ひとつでも多くの落し物が 本人の元へ戻ることを願っています。 |
|