今日の1年生と2年生
1年生と2年生は、3時間目に校庭で、最後の練習をしました。まずは、リズム玉入れから。玉とかごは出さずに、動きやダンスを中心に確認をしました。そのあと、踊りの練習をしました。手にはポンポンを持ち、真剣な表情&楽しんでいる良い表情を見せながら、踊っていました。たけのこ学級の1年生、2年生ももちろん、学年の一員として頑張っています。
【今日のできごと】 2014-09-26 12:58 up!
いよいよ前日!明日は運動会
今日は、9月26日(金)です。青空に秋の雲が浮かびます。少々暑いですが、気持ちの良い天気となりました。いよいよ明日は運動会当日。明日も天気はいいようです。
【今日のできごと】 2014-09-26 12:55 up!
9月26日(金)の給食
今日の献立
運動会・頑張るぞー!ご飯!!
かつ丼・ピリ辛きゅうり・なめこ汁・牛乳
いよいよ明日は運動会。台風の影響もなく、お天気もよさそうです。
今まで 練習してきた成果を見せるときです。
かつ丼を食べて、明日は頑張りましょう。
【給食】 2014-09-26 12:21 up!
3年生・4年生も頑張っています!
午後になるとだいぶ暑くなってきました。湿度も少々高い感じがします。3年生と4年生は、体育館で練習です。汗をたくさんかきながら、一生懸命頑張っていました。緊張感や集中力、そして仲間との調和が大切です。そのことを感じ、大切にしながらもうひと踏ん張り!頑張りましょう。
【今日のできごと】 2014-09-25 15:10 up!
動きの総仕上げ
高学年は、体育館でソーラン節の動きを練習していました。みんなの真剣な表情が、とても印象的です。
【今日のできごと】 2014-09-25 12:50 up!
青空が戻ってきました!
雨も上がり、4時間目にはもう、青空が戻ってきました。良かったです。
4時間目には、校庭で1年生と2年生が運動会の練習をしていました。
【今日のできごと】 2014-09-25 12:49 up!
9月25日(木)の献立
今日の給食
マーボナス丼・たまごスープ・マスカット・牛乳
今日は秋茄子たっぷりの マーボナス丼です。油通ししたナスを最後に
合わせ、色を損なわないように仕上げました。
たまごスープには日野市の内田さんの畑で採れた『とうがん』を入れました。
やわらかく、優しい味です。
【給食】 2014-09-25 12:33 up!
本番まであと2日!
いよいよ明後日。27日(土)は運動会です。明日は最後の練習&前日準備となります。やれることを精一杯やって、当日を迎えましょう!
高学年の教室を見ると、ソーラン節で身にまとう自作のはっぴがかけられていました。本番間近をグッと感じます。5年生は師匠の6年生に教えられ、見守られ一生懸命踊りのマスターを目指して頑張っています。6年生の真剣に教える姿、そしてよき手本として自分自身がしっかりと踊ろうとする姿。
とても素晴らしいです。
【今日のできごと】 2014-09-25 10:10 up!
誰もいない校庭
今日は、9月25日(木)です。昨日の夜から雨が降り出し、東海地方ではかなりの雨量を記録したようです。八王子市も、雨が降っています。少し風も強いですね。温帯低気圧の影響もあるのでしょうか。
いつもであれば、運動会に向けて元気な姿で取り組んでる子どもたちの先生方の姿があるのですが、今日の校庭は、ひっそりとしています。
雨は仕方がないもの。先生方も、今の子どもたちの様子を見て、本番にむけてのめあてや心がまえを持たせながら、この状況に応じた指導を工夫しています。
【今日のできごと】 2014-09-25 10:06 up!
9月24日(水)の給食
今日の給食
ジャムサンド・ポークシチュー・コーンのサラダ・牛乳
今日は白いんげん豆の入ったシチューです。
土曜日の運動会に向け 練習にも熱が入ります。
時間ギリギリまで 練習している子供たちが 配りやすく、食べやすい
献立にしています。
【給食】 2014-09-24 12:17 up!
全校練習 その3
各学年の競技はもちろん、頑張りどころですし、良き見せ場でもあります。ですが、整列や行進、話の聞き方や姿勢、児童席での過ごし方や応援、係りの仕事等々、すべてが運動会の要素です。気を抜かずに、というと言葉が悪いかもしれませんが、自分なりに意識をして、時に自分をきちんと律しながら取り組めると良いですね。
【今日のできごと】 2014-09-24 11:41 up!
今日は全校練習 その3
今日は、9月24日(水)です。台風は温帯低気圧に変わったようです。台風の直接的な心配は少なくなりましたが、秋雨前線との影響もあり、雨の心配はあります。予報では、良い天気のようです。期待しながら練習や準備に取り組んでいきましょう。
今日は、3回目の全校練習です。行進の一歩目がきちんとそろったり、応援の声が大きくなってきたりと、動きが良くなってきています。とてもうれしいです。
【今日のできごと】 2014-09-24 11:38 up!
秋の交通安全週間
今日は、9月22日(月)です。台風の動きが気になりますが、いよいよ今週末は運動会です。いい準備をして当日を迎えたいですね。
今日の全校朝会では、運動会の話に加え、「秋の交通安全週間」(9月21日〜30日)についての話をしました。自分には事故が起こらないと思っているのでしょうか。残念ながら、高倉小学校の子どもたちの中にも、交通ルールを守らなかったり、安全確認をしなかったり、道路や歩道でふざけたりしている人を見かけます。事故にあってからでは遅いのです。「自分の命は自分で守る」をもう一度確認し、安全な歩行や自転車の利用をしてほしいと願っています。
生活指導担当の小島先生からも交通事故の事例をもとにして、注意を喚起するお話がありました。また、今月の目標でもある、「廊下や階段は静かに歩く」の徹底について話していただきました。
子どもたちは、私たち大人の行動をよく見ています。そして、子ども自身への影響はとても大きなものがあります。
私たち大人も、子どものよき模範となるよう、交通安全のルールを意識していきましょう。自らの行動で、子どもたちの安全意識を育んでいきましょう!
【今日のできごと】 2014-09-22 16:42 up!
「その気」・・・が、だんだん高まります!
低学年は、リズムの練習や50m走の練習に取り組みました。実際のコースで走ったり、踊るときに使う道具を実際に手にしたりすると、いよいよ本番が近づいてきたことを感じ、「その気」が高まってきます。「その気」が、「やる気」「本気」「こん気」に高まっていく。そんな練習を積み重ねていきたいですね。
【今日のできごと】 2014-09-19 13:04 up!
今日の全校練習
今日の全校練習は、整列と入場から。行進の仕方は、前回学んだことを覚えている人が多く、格段にうまくなりました。開会式の練習では、姿勢や礼の仕方など、基本的な事柄について確認&練習をしました。各担当からの話や児童代表の言葉なども練習しました。
全校応援も、応援の流れに沿って練習をしました。応援団の頑張りに、赤も白も、大きな声で応えていました。
【今日のできごと】 2014-09-19 12:54 up!
今日は全校練習・・・その2
今日は、9月19日(金)です。今週は、4日間しか登校しませんでしたが、運動会の練習もあり、日々の学習もありと密度の濃い一週間でした。今日は、2回目の全校練習。子どもたちと私たち大人たち。高倉小みんなのチームワークが大切です!
【今日のできごと】 2014-09-19 12:48 up!
9月19日(金)の給食
今日の献立
ご飯・さんまの筒煮・五目きんぴら・味噌汁・牛乳
秋の味覚のひとつ『さんま』です。今日は北海道産のさんまを
しょうがと昆布で筒煮にしました。朝から、じっくりことこと煮込み
ました。缶詰のような仕上がりです。骨まで食べられます。
【給食】 2014-09-19 12:27 up!
痛さ・汚れに負けず・・・!
3年生と4年生は表現の中で、組体操に挑戦します。校庭での練習も始まっています。
裸足でやりますし、膝を付いたり、仰向け・うつ伏せに寝たりすることもあります。痛いこともあるし、体操着が砂だらけになることもあります。でも、そこで頑張りきる、たくましい3年生、4年生だと思っています。
子どもたちが砂だらけの体育着を家に持って帰ったら、「頑張っているんだね」とほめてあげてくださいね。(洗濯は大変ですよね・・・。よろしくお願いします)
【今日のできごと】 2014-09-18 14:29 up!
子ども同士のつながり
今日は、9月18日(木)です。だんだん運動会当日が迫ってきました。子どもたちも先生方も、残された時間の中で、悔いなく精一杯の取組ができるよう、頑張っています。練習に取り組む姿、表情もだんだん引き締まってきました。
5年生と6年生の表現。細かい動きや移動などの練習も入ってきました。「大人から教わる」という学びではなく、「自ら学び、伝えあう」という学びを大切にしています。6年生から5年生へ、踊り方などを一生懸命伝えていきます。教わったことを、受け止め自分の動きに生かしていく5年生。子ども同士のつながりが、高倉ソーランの大切なエッセンスになっています。
【今日のできごと】 2014-09-18 14:25 up!
身の回りの素材を工夫して・・・1年生図工
今日は、1年生が図工の学習に取り組んでいました。身の回りにある箱やいろいろな素材を生かして、工夫して作品を作り上げていました。お互いに見合ったりする場面もありました。素晴らしい作品がたくさんできあがりました。
図工でも、たくさん手指を使っていきます。いろいろな道具を駆使していくこともあります。その時は、目と手指が協応した動き(目と手の連携)をすることになります。小学校時代は、特にたくさん手指を働かせていきたいものです。
【今日のできごと】 2014-09-17 14:24 up!