2学期を振り返る(姫木平移動教室)9月24日5年生姫木平移動教室1日目です。 天気予報はあまり良い予報ではなかったと思いますが、予定通りハイキングできました。 気温が低かったり、霧が出てきたりもしましたが、最後までできて良かったです。 キャンプファイヤーは残念ながら室内での活動となってしまいました。 そこだけは残念でしたね。 (校長:平田 英一郎) あけましておめでとうございます。平成27(2015)年の幕開けです。 皆様、それぞれのご家庭で、健やかなお正月をお迎えのことと思います。 本年も皆様にとりまして素敵な一年となりますようにお祈り申し上げます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 (校長:平田 英一郎) イラストは「フリーイラスト羊(出典 e-poket.com )」を使わせて頂きました。 さけの卵の様子からあれだけあった有精卵も数個の卵のみとなりました。(写真上 12月25日撮影) 寒いからなのか分かりませんが、隅っこの方にたくさん固まっている姿が見られます。 仔魚のまま、年越しです。 新年も元気に育って欲しいと思います。 ☆ ☆ ☆ 今年のホームページのアップは、これが最後となる予定です。 たくさんの方に今年もご覧頂きました。ありがとうございました。 これからも、できるだけ毎日更新し、元八王子東小学校の活動や児童の様子、教職員の様子、地域の活動等をお知らせしていきたいと思います。 一年間お世話になりました。 よいお年をお迎えください。 (校長:平田 英一郎) 点検のため、接続できない場合があります。
年末年始のお休みを利用して、八王子市役所の大本(おおもと)の電源を落として、サーバーの点検を行っています。
そのため、当ホームページを閲覧できない場合があります。 ご不便をおかけして申し訳ありません。 アクセスしてくださってつながらなかった皆さん、申し訳ありませんでした。 この後も、またあるかも知れません。申し訳ありありません。 (校長:平田 英一郎) 体育実技研集会岡山県のノートルダム清心女子大学から講師をお招きし、八王子市の体育部主催の研修会でした。 体育部部員以外も含め、46名の先生方が参加され、寒い体育館内ですが汗を流しました。 やってみる(習得)段階、ひろげる(活用)段階、ふかめる(探求)段階と、3段階を実際に体験しながら学びました。 冬休みの有意義な研修の機会となりました。 (校長:平田 英一郎) 服務研修&食物アレルギー研修食物アレルギー研修会では、校医の先生にも講師としておいで頂き、アレルギーについて講義をいただいたり(写真上)、エピペンの実際の使用についてお話し頂き、練習用のエピペンで実技研修を行いました。(お忙しい中、ご来校ありがとうございました。) その後、実際にアナフィラキシーショックが児童に起きた場合を想定したロールプレイも行いました。(写真下) 食物によるアレルギー発作が校内で起きないよう十分配慮していますが、万が一のために定期的に研修を行っています。 (校長:平田 英一郎) 終業式の様子から詳しい校長講話は下記 追記 をクリック 児童代表の言葉は1年生が各クラスから一人ずつで代表でお話ししてくれました。 その後冬休みの生活について3年生から発表がありました。(写真) サンタさんの衣装やトナカイの角など工夫を凝らし多発表でした。 よい子にしていないとサンタさんからプレゼントをもらえないという、この日にぴったりの題材で、冬休み中に 宿題をきちんとやろう。 おうちのお手伝いをしよう。 早寝早起きをしようなどの冬休み中の生活について話してくれました。 児童の皆さん、それから保護者や家族の皆さん、地域の皆さん。 インフルエンザがはやり出しています。 十分ご留意ください。 2学期もこの日でおしまいです。 また3学期元気に合いましょう。 皆様 おせわになりました。 (校長:平田 英一郎) 速報! 終業式校歌斉唱(写真上)、校長講話、児童代表の言葉(写真中)等が主な内容です。 その後冬休みの生活について3年生から発表がありました。(写真下) (校長:平田 英一郎) 廊下の掲示から2青少対の健全育成・交通安全標語の入選作の掲示は、毎年の最優秀作品が並んでいます。 小中一貫校である、四谷中学校や上壱分方小学校、本校の3校から、毎年1作品ずつ選出されています。 CO2削減への取り組みも毎年行われています。最近は石森市長からの感謝状が贈られてくるようになりました。 塵も積もれば山となる 一人一人がCO2削減に取り組むと、集まるとこんなの大きな成果があげられるのだと感心します。 まずはできる所からと、校長室でも、ちょっと校長室を離れる際にも電気や暖房は消して出かけるようにしています。 (校長:平田 英一郎) 廊下の掲示から12月11日の人権集会で発表された人権標語です。 (その模様は、12月13日の当HPで紹介しました。) 各クラスで一人一人の児童が人権標語を作成することで、差別の根絶や、人権感覚の意識向上につなげています。 ご来校の際は是非ご覧ください。 (校長:平田 英一郎) さけの仔魚あと6〜7個を残し、みんな孵化しました。 休み時間になると入れ替わり立ち替わり子供たちが水槽を眺めています。 「メダカ見に行こう!」 「メダカじゃないんですけど・・・・。」 そんな会話も聞こえてきます。 (写真の2年生達の会話ではありません。念のため。) (校長:平田 英一郎) 12月22日の給食パン(マーガリンパンロール型) タンドリーチキン コールスローサラダ コーンチャウダー 牛乳 今日、10月6日の台風による休校分の給食の 持ち帰りを米で実施しました。よろしくお願いします。 ライフプラン3学校に戻ってきて、美容師さんとバスの運転手さんのお話をじっくり聞きました。 いろいろとお話を伺ったり、質問に答えていただいたりする中で、特に、美容師さんの使ってらっしゃるはさみの高価なことにびっくりしました。 それぞれの仕事に、それぞれの楽しさややりがい、苦労があることが、直接貴重なお話を伺うことでかなり知ることができたのではないでしょうか。 いろいろな仕事について調べたり、話を聞いたりして、自分の将来を考えるきっかけになると素晴らしいと思います。 そして、なりたい職業に向かって努力し、夢を叶えて欲しいと思います。 ゲストティーチャーとしてご指導頂いた皆様。 お忙しい中本当にありがとうございました。 (校長:平田 英一郎) ライフプラン2お話を伺う前に、西東京バスの楢原営業所にお邪魔して、バスの運転手さんの働く様子を実際に見せて頂きました。 素晴らしい社会科見学になりました。 (校長:平田 英一郎) 写真上:バス用の大きな洗車機の中にバスに乗ったまま入りました。 中:バスに関する秘密をたくさん知ることができました。 下:普段入ることのできない場所も見せて頂きました。 さけが卵からかえる2見えるでしょうか、写真の中央付近、卵がたくさん写っている中の、左上の方にある卵です。(12月18日(木)午前8時9分撮影) 19日(金)の帰りには、半分近くの卵がふ化しました。 本校の児童はもちろん、学童にお迎えに来た保護者の皆さんや、東小に用があっていらした来校者の方も、水槽の中をのぞいていく人が増えています。 (校長:平田 英一郎) 読み聞かせ題名は「ちっちゃな サンタさん(ガブリエル・バンサン・作 もり ひさし・訳)」でした。 もうすぐクリスマス。 クリスマスではサンタさんからプレゼントをもらうのが普通ですが、このお話では・・・・。 今年も、読み聞かせありがとうございました。 来年もよろしくお願いいたします。 (校長:平田 英一郎) 木の実広場2お客である1組さんを楽しませつつも、2組さんは自分たちも大いに楽しんでいました。 アシスタントティーチャーの先生も授業のない時間に参加して下さいました。 くじ引きに参加して、素敵な賞品をもらったり、アクセサリー屋さんで首飾りをもらったりしました。(写真上) 自然に親しみ、自分たちのアイディアを生かし、そしてみんなが嬉しくなる。 そんな素敵な取組でした。 1年生、お招きありがとうございました。 (校長:平田 英一郎) 木の実広場生活科で秋を見付けに行った際に拾ってきた木の実を活用しての活動です。 立派な招待状(写真上)をもらい、楽しみにしながら参加しました。 教室には、黒板に手作りの看板が掲げられ(写真中)雰囲気を盛り上げていました。 魚釣りならぬ、秋の紅葉した葉っぱを釣るので「秋釣り」だそうです。(写真下)考えられたネーミングです! (校長:平田 英一郎) 12月19日の給食わかめスープ 花野菜のカップ焼き 牛乳 児童集会の様子から集会委員によるゲーム集会でした。 集会委員から出されたお題を、前の人の背中に指で書き「伝言(?)」して前の人まで送るというゲームでした。(写真上・中) けっこう難しくて、なかなか前に進みませんでした。 最後に答え合わせをすると、正解率は半分ぐらいだったでしょうか。(写真下) 単純なルールのゲームで分かりやすく、でも、なかなか難しかったです。 低(平仮名)中(カタカナ)高学年(漢字)と、ハンデを付けたので、みんなが楽しめた良いゲームだったと思います。 集会委員さん ありがとうございました。 (校長:平田 英一郎) |