1月14日(水)の給食![]() ![]() 牛乳 果物(みかん) 「中華炊き込みごはん」は、豚肉に酒としょうゆで下味をつけておきます。 油で豚肉を炒め、火が通ったら固い材料の順に時間差で炒めていきます。 柔らかくなってきたら、塩・しょうゆで味つけしごま油を入れ、炊き上がった ごはんと混ぜます。「くずきりスープ」は、けずり節でだし汁をとり、 ひと煮立ちさせます。鶏肉を入れ、野菜も順に加えていきます。ボイルした くずきりと調味料を入れ、白ごまを入れて仕上げます。 「カラフルポップビーンズ」は、大豆と青大豆をそれぞれ、柔らかくなるまで ゆでます。でんぷんをまぶし油で揚げ、塩をふります。果物は「みかん」です。 ≪本日使用の食材の産地≫ 米:滋賀県、にんじん、小松菜、長ねぎ、白菜:八王子市、みかん:和歌山県 豚肉:埼玉県、鶏肉:岩手県 1月13日(火)の給食![]() ![]() 11日は、「鏡開き」です。給食では、「白玉あずき」を取り入れました。 今日は、給食の放送で「白菜」についてのお話をしました。白菜は、冬が 旬です。霜にあたると、さらに甘みが出ておいしくなります。煮物・汁物・ 炒め物・漬物・鍋料理など、たくさんの料理でおいしく食べられる万能野菜 です。白菜の栄養は、風邪の予防、お腹の中をきれいにしてくれる等、体の 調子を整える働きがあります。「けんちんうどん」に、白菜を使いました。 ≪本日使用の食材の産地≫ にんじん、長ねぎ、里芋、大根、白菜、ごぼう:八王子市、豚肉:埼玉県 1月9日(金)の給食![]() ![]() 明けましておめでとうございます。今年も、安全でおいしい給食作りに 努力していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 今年も健康でよい1年を過ごせるようにと願いをこめて、春の七草を入れた ぞうすいを給食でいただきます。健康を願うための他に、お正月にごちそうを たくさん食べて、疲れた胃を休ませるためでもあります。 ≪春の七草≫ せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ ≪本日使用の食材の産地≫ 米:滋賀県、鶏肉:岩手県、にんじん・長ねぎ・ごぼう・大根:八王子市 せり・れんこん:茨城県、かぶ:千葉県、えのき・しめじ:長野県 たまご:青森県、しょうが:熊本県、じゃがいも:長崎県、 みかん:和歌山県 |
|