2年生 かがやきさがし!
今日の5時間目、2年3組で学級活動の時間に『自分のかがやき(自分のいいところやがんばっているところなど)をもっと知ろう』という学習が行われました。自分では気が付かない自分のよさを、友達から教えてもらう活動です。自分や友達を大切に思うこと、さらには、集団活動の中で自分のよさを生かそうとする態度が育ってくれることをねらいにした授業です。誰でも、自分のよさを認められるのはうれしいものです。みんな、いい笑顔で活動していました。
この授業は校内研究を兼ねていて、2年生全学年で実施します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 学年体育
9月25日(木) 各クラス赤白に分かれ、6チームでボール投げゲームを行いました。
ボールを投げる力もずいぶん強くなり、ゲームをする姿もたくましく感じられるようになってきました。 秋晴れの中、元気に仲良く活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() おはスタ放映日時決定
先日撮影を行った「おはスタ」の放映日時が決まりました。
29日(月)1年・4年 30日(火)3年・5年 1日(水)2年・5年 2日(木)4年・6年 3日(金)6年・ブラバン です。 いずれも、7時から番組終了の7時半の間に短時間流れる予定です。ただ、生放送なので、もしかしたら、急な変更があるかもしれないということでした。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 上里サービスエリアを出発
6年生、順調に最後の休憩場所、上里サービスエリア出発しました。
![]() ![]() 6年生 ハイキング表彰式!
昼食のあと、山下先生から、ハイキングの表彰式がありました。
優勝は2班でした!おめでとう! 予定通り、草木ドライブインを出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 最後のお昼ご飯
最後のランチはカレーライスでした。
いただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 最後の記念写真撮影
3日間で最後の記念写真を三本松で撮りました。
これから昼食の場所に向かいます。 予定通りです。 ![]() ![]() 6年生 ハイキング3
班ごとにスタートする追跡ハイクでした。
昼食の場所で表彰式です。 どの班が優勝となったのでしょう? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ハイキング2
いいハイキングができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ハイキング無事終了!
青空の下、いいハイキングができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 トンガリくんのお店
展覧会に向けて、トンガリくんのたのしいお店づくりをしています。
木材をのこぎりでけずり、はりがねの腕を通すと頭のとがったトンガリくんが出来上がります。ラーメン屋、電気屋、八百屋など、いろいろなお店を挙げ、どんなトンガリくんに働いてもらおうか想像がふくらんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科見学新聞作り
先週、19日(金)に行った社会科見学で見学し、分かったこと、考えたことを新聞にまとめました。写真を貼り付けたり、絵を描いたり、きれいに縁取りをしたりとそれぞれ工夫を凝らした新聞ができています。
![]() ![]() 6年生 閉校式
お世話になった宿の方にお礼を伝え、出発です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 3日目朝食
みんな元気です。
全員そろってハイキングに行けます! しっかり食べて今日もがんばります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 朝の会
湯ノ湖の湖畔で朝の会です。
まずはラジオ体操イングリッシュバージョンで朝の運動です。目が覚めます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 日光移動教室 3日目スタート!
おはようございます。
こちら奥日光は晴れ、気温は13度です。 今日は湯ノ湖から湯滝、戦場ヶ原のハイキングを行います。 学校を出発する前から、天気の関係でハイキングができるか心配していただけに、子供たちの喜びも大きいものがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 室長会議
明日は予定を変更してハイキングを行うため、様々な変更事項を理解し、部屋の友達に責任をもって伝えなければなりません。室長さん、頼りにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ふくべ細工7
完成!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ふくべ細工6
完成!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ふくべ細工5
地の色をうまく残すのがポイントらしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|