本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

5組 6月16日(月)に学校公開&説明会を行います

本校の特別支援学級5組は少人数であることを生かしてきめ細かく丁寧な指導をしています。最終的には自立できることを目指して日々学習しています。昨年度は3人の3年生が全員南大沢学園に合格しました。また、通常級ともあたたかい交流を通して絆を深めています。本日の学年朝礼にそれぞれの学年の生徒が参加して体育祭でいろいろと教えてもらったことや共にがんばれたことについてあいさつをしました。写真は学年朝礼・技術の木材加工・理科の観察です。すでに小学校の固定級や通級にはご案内させていただきましたが来週16日(月)に5組の学校公開と説明会を行います。お気軽に足をお運びください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(社)八王子青年会議所の皆さんによるはたらく人の話を聞く会2

皆さんそれぞれがリーダーだけあって、お話も話合いの進め方もとっても上手です。各班にお一人ずつ入っていただき、どんな仕事につきたいか、そのためには何をがんばったらよいかをアドバイスしあいながら進めました。最後に各班代表者が発表をしました。お笑い芸人になりたいという生徒が芸を披露するなどとても楽しく仕事について考えることができました。また、9月の職場体験に向けて大変よい意識づけもできました。有意義なすばらしい授業を本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(社)八王子青年会議所の皆さんによるはたらく人の話を聞く会

(社)八王子青年会議所の皆さんと連携したはたらく人の話を聞く会は今年で4年目になります。2年生の総合の時間に(社)八王子青年会議所の方が25名も来てくださり、仕事についてご自身の体験談をお話しいただいた後、グループ討議をしたり、発表したりしました。(社)八王子青年会議所とは、八王子の20〜40歳の若きリーダーの方々です。自らは会社経営をしたり、議員であったりしながら、よりよい八王子のためにさまざまな活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 研究授業

3週間の実習期間も明日までとなりました。今日は2名の実習生が研究授業を行いました。実習生の頑張りを受けて生徒達もたくさん手をあげるなど熱心に授業にのぞんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の日 部活動見学

小中一貫教育の日の今日、学区である松が谷小と鹿島小の6年生が30分程度でしたが部活動見学をしました。いろいろな部活動を見て中学校の部活動の様子がわかったと思います。夏休みと春休みには由木東小といっしょに部活動体験の便りを出す予定ですので是非参加してください。その後、図書室で全体会を行ってから、5つの分科会に分かれて先生たちが今年度の取組を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 夏の大会 テニス部&野球部結果

体育祭の翌日の6月1日(日)にテニスの団体戦が女子は宮上中、男子は町田市立忠生中でありました。女子は1回戦勝ち、残念ながら2回戦は健闘しながらも負けました。男子は1回戦は快勝し、2回戦の上柚木中戦は手に汗握る接戦を制し、3−2で次の3回戦に駒を進めました。日曜日は野球部も2回戦を勝ち抜き、次につなげました。体育祭の翌日ですが本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真撮影

全団、満足感いっぱいで写真撮影をしました。本当にすばらしい体育祭でした。最後まで応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。心より感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係・パラパラすべてがんばりました

放送は間違えないことが当たり前という大きなプレッシャーの中、すばらしい放送でした。何度も練習をして最高のアナウンスをし音楽を流してくれました。全校が一つになり卒業生も踊るパラパラは最高でした。達成感・充実感でいっぱいで解団式を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年種目

学年種目1年生は筏流し、2年生はムカデ競走、3年生は大縄。ここでも兄弟学級が声を張り上げて応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すばらしかった体育祭

天気も暑く、情熱も熱い体育祭でした。兄弟学級を応援し、先生も頑張り、新しい競技KONAWA8やローリング松が谷は団や学校の絆を深める素敵な競技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備完了

いよいよ明日は体育祭です。午後、最後の応援練習を行い、、その後、準備をしました。天気はとてもよさそうです。体調に注意をして全力を尽くしましょう。保護者の皆様、地域の皆様、頑張る生徒たちに熱い声援をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ&雷雨のため体育館にて応援練習

言語能力向上拠点校として読書活動に力を入れている本校ですが今日は図書館サポーターの先生が1年生の国語の時間に入り読み聞かせを行いました。その後、何冊かの本の紹介をしました。1年生だけでなく2、3年生でもお願いする予定です。生徒はとても熱心に聞いていました。ご家庭でも是非本の話をしてください。また、雷雨のため、応援練習は急きょ体育館で行いました。今日もリーダー学級の3年生が下級生を本当によく指導していて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦 本番形式

松が谷の体育祭で多くの人が楽しみにしているのが午後の最初の応援合戦です。リーダー学級の3年生が下級生を本当によく指導してどの団も見事な応援合戦が出来上がりました。どうぞお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行練習

本日、体育祭の予行練習を行いました。3年生を中心にとてもきびきびと動くことができました。ラジオ体操・今年からの種目「KONAWA8」・1年学年種目 いかだ流しの様子です。係の仕事もしっかりと確認しました。戸惑ったり課題が見つかったりしたところは当日までに修整しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭を前に

昨夜の雨はよいお湿りになりました。朝、武蔵野幼稚園前の遊歩道の小さな池にカモが来て翼を休めていました。現在、駐車場のところは女中菊がとてもきれいです。用務さんが樹木の剪定を行い来校者を気持ちよくお迎えできる準備を進めています。明日は予行練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 夏の大会 野球 & 吹奏楽部 体育祭に向けて

昨日から野球の夏の大会が始まりました。対工学院大附属中学校に9−2 5回コールドで快勝しました。次は体育祭の翌日が試合の予定です。多くの部活動が3年生にとっては最後の大会です。悔いのないように全力を尽くして下さい。吹奏楽部は体育祭に向けて特訓中です。部活も体育祭も勉強も全て頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭も勉強も頑張る

体育祭の練習や準備の真っ最中ですが勉強も頑張っています。授業にお邪魔しましたが落ち着いて意欲的に授業に取り組んでいました。壁には兄弟学級の先輩が書いてくれたあたたかいメッセージが飾られています。いよいよ来週の土曜日は体育祭です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年種目

午後は突然の雨と雷のため練習はまた途中から室内になりました。体育祭の学年種目は今年も1年生はいかだ流し、2年生はむかで競走、3年生は大縄です。写真は今週の初めの写真ですがクラスの勝利に向けて皆がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館での全校練習

本日は雨のため体育祭の全校練習を体育館で行いました。3年生を中心にとてもてきぱきと動き下級生に指示を出しました。この調子で頑張りましょう。パラパラも狭い中ですがとっても素敵に踊れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習&表彰

昨日は全校朝礼を行いました。集合状態がとてもよくチャイムより早く朝礼が始められました。2名の社会と英語の教育実習生が3週間本校で実習を行います。自己紹介をしました。また、ソフトボール部、バレー部、バドミントン部は大会の、サッカー部はフェアプレー賞の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/14 小中一貫教育の日
1/15 専門委員会
1/16 言語能力成果発表会

学校からのお知らせ

学校だより

学校経営計画