外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(月)外国語活動が行われました。
5・6年生は、八王子市教委から講師が派遣されます。
本校では、1年生から外国語に親しんでもらおうと、学校型提案予算で予算措置をして頂き、5・6年生以外でも英語に親しんでいます。

この日は、ハロウィンにまつわる活動も展開されていました。(写真:上・中)

4階の図書館前の掲示もハロウィンでした。(写真下)

段々日本の中にもハロウィン文化が親しまれてきている感じがします。
(校長:平田 英一郎)

スポーツの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
この土日は暑くもなく寒くもなく良い陽気でした。
体を動かすにはとても良い季節となりました。
「〇〇の秋」と言う話を朝会でしましたが、「スポーツの秋」真っ盛りです。
子供たちも先生方もスポーツの秋を楽しんでいます。

10月19日(日)は小P連のソフトボール大会。
元八王子が市小学校PTAチームとして参加しました。

その前日の18日(土)には、東京都の小体連野球大会が上井草のグラウンドで行われ、予選を勝ち抜いた8チームが、全都から集まり交流を深めました。本校に3月までいた先生も立川市選抜チームの一員として参加しました。

11月2日(日)には、東京都小体連陸上大会が東京学芸大学のグラウンドで行われます。
本校から2名が参加予定です。

ちょっと前になりますが10月13日(月・祝)には、東京都小体連のバレーボール大会が調布三小で行われました。(写真)

子供たちに「体を動かそう!」と言うだけでなく、先生方も率先して「スポーツの秋」を楽しんでいます。

今週末の11月1日(土)2日(日)には、元八王子市民センターで文化祭も行われます。
本校児童の作品も出品されます。
どうぞ、ご参観ください。
「芸術の秋」も真っ盛りです。
(校長:平田 英一郎)

地域安全マップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では4年生が地域安全マップ作りに取り組んでいます。
東京高専の先生や学生さん達に協力をいただいて、タブレットを使って作成しています。
学区内のどんな所が危険なのか、実際に自分たちの足で歩いて回り地図を作ります。
「ここが危ないから気を付けなさい!」と100回言うよりも、自分たちで地図を作った方がとても効果的です。

実際の地域巡りを23日に予定していましたが、雨のため28日火曜日に延期となりました。
地域にお邪魔します。よろしくお願いします。
(校長:平田 英一郎)

写真上:説明会の様子 10月7日
  中:防災安全マップとタブレット 
  下:事前学習 10月22日


指導課訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(水)指導課から担当の指導主事が、学校の様子を見に来てくださいました。
学期に一回程度学校の様子を見に回ると言うことで、八王子市は小中合わせて108校もあるのですが、全部の学校を回っているとのことでした。

どのクラスも落ち着いた様子で授業が進められており、「安心して見ることが出来ました。」「若手の先生方の成長が素晴らしいですね」などとお褒めの言葉をいただきました。

市教委とはこれからも協力し連携して教育を進めていきたいと思います。
(校長:平田 英一郎)

交通安全教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は、3年生以上対象の交通安全教室でした。

自転車の安全な乗り方について、スタントマンを使ったちょっと怖いような映像を初めに見ました。

自転車の点検方法(ぶたはしゃべる)や、自転車を利用する際の5つの原則(自転車安全利用五則)や「3つの左」(自転車は、左側から乗る、止まるときは左足をつく、ブレーキは左側を先にかける。)についてお話がありました。

自転車安全五則とは
 1 自転車は、車道通行が原則、歩道は例外。(ただし、小学生は歩道を自転車で通れる。)
 2 車道は左側を通行。
 3 歩道は歩行者優先で、自転車では車道よりを徐行して通る。
 4 安全ルールを守る。
  ・飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
  ・夜はライトを点灯。
  ・交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
 5 子供はヘルメットを着用 の5つです。

交通ルールやマナーをしっかり守り、「自分の身は自分で守りましょう。」

高尾警察署の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。
(校長:平田 英一郎)

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(金)警視庁高尾警察から講師をお迎えして、体育館で交通安全教室が行われました。

2時間目は1・2年生対象でした。
あいさつのあと、初めにDVDを見ながらクイズ形式で楽しく交通ルールを学びました。

どんな所に危険が潜んでいるのか。
たとえ青信号であっても自分の目で左右を確認して渡ることの大切さ。
自転車を乗るときは、路側帯の中でもきちんと左側通行に、道路交通法が改正されたこと。などなど、ポイントを押さえて分かりやすくお話しくださいました。

新しく知ったことも、今まで知っていたことも、どちらもありました。
今まで知っていたことももう一度確認して、守っていくことが大切ですね。
「自分の身は自分で守る。」
いつも私が児童に言っていることですが、交通ルールという自分の身を守る方法をもう一度確認し、確実に実行して欲しいと思います。
(校長:平田 英一郎)

草木染め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(木)4時間目に家庭科室にお邪魔すると、2年生が草木染めをしていました。(図工室からのお知らせにも記事があります!)

昨年度の東京国体で「おもてなしの花」として活躍したマリーゴールドの花たち。
花殻詰みをしたり、たねとりをしたり、プランターを使ったりと、いろいろと今年にもつながっています。
(とったたねは園芸ボランティアさんが発芽させ、今年もきれいに咲きました。)

そのうちの花殻詰みしたものを冷凍保存して、今年草木染めに挑戦しました。
できあがりが楽しみですね。
(校長:平田 英一郎)

大きなナベでグツグツと・・・(写真上)

作業の間にプリントでも学習を続けていきます。(写真中)

1組が行った作品が流しに干してありました。(写真下)
なかなかのできばえだと思いませんか?

ふれあい週間(飼育委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
飼育委員会が今週行っているふれあい週間。
ウサギのクッキーとの触れ合いです。
10月23日(木)お昼休みに飼育小屋に行くと、子供たちが優しくだっこして上げていました。
「うわぁ、ふわふわで温かい。」
など、触れ合いを実感する感想もたくさん聞けました。
ウサギのクッキーにとってはちょっと迷惑かも知れませんが、生き物と触れ合い慈しみの気持ちをもつことは、児童の情操教育にも良いと思います。

飼育委員さん、そしてクッキー。
ありがとうございます!
(校長:平田 英一郎)

PTA活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(木)給食にオレンジジュースが出ました。
そのテトラパックを洗う作業をPTAでしてくださいました。(写真)
洗って乾かして提出するとベルマークとしてカウントされるのです。

この2・3日、気温がぐっと下がり寒い中の活動でした。
水が冷たく、体も冷えたことでしょう。
本当に頭が下がる思いです。

ベルマークを集める活動は根気のいる活動です。
「塵も積もれば山となる」とは言え本当に大変だと思います。

ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いします。
(校長:平田 英一郎)

6年図工 MYランドセル2

ランドセルの絵第2回目は、ペンで下書きをなぞった人から、パステルで塗り込んでいきました。下地の具合が使い込んだランドセルの雰囲気を出すのによい効果を出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工 マリーゴールドで染めよう

東小「人権の花」の代表格であるマリーゴールド(主に昨年度の冷凍保存分)で染液をつくり、絞り染めをしました。鮮やかな染め色に歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工 お口ぱくぱくカード

かおを描き終わって紹介タイムが終わったら、簡単な仕掛けカードをつくって遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年図工 ぼくのかお わたしのかお

「今日は、鏡を見ながらじぶんのかおをかくよ」「やった〜」
さすが2年生、高学年なら「え〜っ…」というつぶやきがあちこちから聞こえてしまいそうですが、2年生は、はずかしがらずになんでも堂々とチャレンジできるお年頃。見てください。このいきいきとした描きっぷりのよさを。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
根菜ピラフ
ウインナーのケチャップあえ
秋色のポタージュ
ジュース

クラブ活動の様子から8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科クラブは家庭科室で活動しました。
手芸に取り組んでいます。
便利な器具があり、簡単にかわいい作品が作れていました。
児童も「すごい!」「かわいい!」と大絶賛でした。

11月1日2日の元八王子市民センターで開催される市民文化祭にも出店する予定です。

クラブ活動の様子から7

画像1 画像1
画像2 画像2
表現クラブは音楽室で活動しました。
ちょうど高学年の児童がダンスのお手本を披露しているところでした。
最近の子供たちはダンスの切れが素晴らしいですね。
プロのダンサーように見事な踊りを披露していました。

クラブ活動の様子から6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球クラブは多目的室で活動しました。
この日はカットマンがいました。
「そこまでカットしなくて良いのでは。」
と思うぐらい、どんな球も、思いっきりカットしていました。
それでもちゃんと相手コートに戻るから、上手なんですね。

笑い声や歓声が響き、楽しそうに活動できていました。

クラブ活動の様子から5

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカークラブは、4年1組の教室でDVDを見ていました。

ワールドカップやプロのサッカー選手のプレーを、PTAのベルマークで買って頂いた大画面モニターで観戦しました。

「ウォー」「すげえ。」「かっこいい!」
あこがれのプレーの続出!
興奮しながら見ている人も多かったです。

サッカーに限らずスポーツでは、「こういうプレーをしよう(したい)!」とイメージすることは、上達するためにとても有効です。(イメージトレーニング)
「こうしたい!」と学んだ後は、できるように練習すればいいわけです。
がんばってください!

クラブ活動の様子から4

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトボールクラブは4年2組の教室で活動しました。
雨が降っていて校庭が使えないため、スポンジボールを使ってバッティングの練習をしていました。
(スポンジのボールとカラーバットを使っていたので安全性は問題ありません。)

バットにボールを当てることはなかなか難しいのですが、東小の児童はなかなか上手です!

読み聞かせ

画像1 画像1
毎週木曜日の中休みは、読み聞かせ会があります。
今日の絵本は「でてこい! よるくん」(山脇 恭・文 梶山俊夫・絵)でした。

「夜が無くなるとみんなどうする?」とボランティアさんが児童に問いかけると、
「いやだあ。」「寝られなくなって困っちゃう。」なんて、みんなお話の中に入り込んで真剣にいやそうでした。

ありがとうございました。
(校長:平田 英一郎)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校からのお知らせ

授業改善プラン

校長通信

学校経営方針