4年生「多摩織」体験 2![]() ![]() ![]() ![]() 4年生「多摩織」体験 1![]() ![]() 皆既月食・・・次回は2015年4月![]() ![]() 校長が住んでいる川崎市では、途中から雲が居座り、その後あまりよく観ることができませんでした。残念! 次回は、平成27年(2015年)の4月4日に皆既月食があるそうです。ばっちり晴れるといいなー! 10月9日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きんぴらご飯・鮭のチャンチャン焼き・秋のお吸い物・牛乳 今日は白滝の入ったきんぴらをご飯に混ぜ込みました。 秋のお吸い物には、イチョウともみじが入っています。 今日は、「小中一貫教育の日」です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、5時間目の授業を参観していただきました。他校の先生方から「子ども達がたのしそうに活動していました」「話し合いの活動が、とてもよかった」「掲示に工夫がされていた」等の感想をたくさんうかがうことができました。うれしかったです。 後半は、4分科会(学習指導分科会・生活指導分科会・特別活動分科会・特別支援教育分科会)に分かれ、情報交換を意見交換を行いました。 有意義な場となりました。小学校同士、また小学校と中学校同士がお互いの実情や課題を知り合い、共通する課題には知恵を出し合い、協力し合って解決に向けて取り組んでいけると良いなと願いながら進めていきます。 毎日元気に活動するために!2
「早寝・早起き・朝ごはん」それぞれのポイントです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日元気に活動するために!![]() ![]() そうです。やっぱり「早寝・早起き・朝ごはん!」ですよね。特に、身体の成長期にある子どもたちにとって、どれひとつ疎かにしてはいけないものです。子どもたち自身にも関心をもってもらいたい。自分の生活を振り返り、自分なりに心がける習慣を身につけてほしい。 そんな思いで、養護教諭の川島先生が掲示をしてくれました。 縦割り班の活動![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パンプキンパン・チキンのマスタード焼き・リボンパスタのソテー・千切り野菜の スープ・牛乳 今日は『ちょうちょ』の形をしたマカロニを使いました。 じゃがいもや人参・いんげんとガーリックバターしょうゆ味に仕上げました。 チキンのパン粉も焦げずにきれいに焼けました。 今晩は、皆既月食があります。丸いパンプキンパンはお月様のようです。 今日の給食から![]() ![]() ![]() ![]() 岩手県産の鶏肉をマスタードに漬け込み、パン粉をかけて焼きます。 写真ではわかりにくいですが、泡だて器の大きさは30センチです。 もう一枚は『千切り野菜のスープ』に入る群馬県産のキャベツです。 1年 生活科見学9![]() ![]() また、学校から北八王子駅までの往復、そして西立川駅から子どもの森までの往復、たくさん歩きました。特に園内では、緊張感を持てるように、少しテンポ良く歩くようにしました。よそ見をしたり、おしゃべりをしていると間が空き、遅れてしまうこともあります。校長が一番叱咤激励した場面でもあります。 しっかりと歩く。自分の荷物や身の回りのことをしっかりと、粘り強くやり遂げる。そんなたくましい子どもたちになってほしいな。改めてそう思いました。また、大人のそんな期待を感じてか、みんなよく頑張りました。1学期の姿を想うと、ぐっと成長したと思います。これからのみんなに、ますます期待してしまいます! 今日は、疲れて帰ると思います。「よく頑張ったね」と声をかけてあげてください。 保護者の皆さまには、臨時休校明けで、ご心配もあったかと思いますが、ご協力のおかげで、無事に&有意義に生活科見学を実施することができました。 ありがとうございました。 1年生活科見学⑧![]() ![]() ![]() ![]() 1年生活科見学⑦![]() ![]() 1年生活科見学⑥![]() ![]() ![]() ![]() 1年生活科見学⑥![]() ![]() 10月7日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 鶏そぼろ丼・キャベツときゅうりのシラス和え・きりたんぽ汁・牛乳 今日は、キャベツときゅうりをシラスで和えました。だし汁と醤油とみりんで 和えました。噛むとキャベツときゅうりのしゃきしゃきに、シラスのうまみが 混じりあいます。 1年生活科見学⑤![]() ![]() ![]() ![]() 1年生活科見学④![]() ![]() ![]() ![]() 1年生活科見学③![]() ![]() ![]() ![]() 秋田名物!?![]() ![]() 1年生は元気に生活科見学へ出かけて行きました。 今日の給食は『秋田名物、きりたんぽ』です。 写真を撮るタイミングをのがし、これは1/3に切ってしまった きりたんぽです。香り豊かなまいたけ・牛蒡・人参・大根・鶏肉の 入った醤油味の汁に入ります。 |
|