明日から新学期!3![]() ![]() ![]() ![]() 始業式の朝はどうでしょうか? 凍っているかも知れません。児童の皆さん気を付けて登校してきてください。 特にマンホールの上は滑りやすいですよ! (校長:平田 英一郎) 明日から新学期!2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアさんやお友達、先生方にあいさつしたら、飼育小屋のお友達にもあいさつをお願いします! (校長:平田 英一郎) 明日から新学期!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の終業式近くにはインフルエンザや溶連菌感染症などでお休みするお友達も出始め、終業式には希望者にマスクを配布しました。 明日の始業式は皆さん元気に登校できるでしょうか。 楽しみに待っています! (校長:平田 英一郎) 写真:ボランティアさんが作ってくださった、今年の干支「羊」の折り紙。 とてもかわいらしいです。 校内のどこに飾ってあるか、学校に来たら是非探してみてください。 学校の様子から(プール)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導が行われていた時期の賑わいはもちろんはなく、寒々としていました。 冬の朝と言うことで氷が張っていました。(写真上) 5〜6ミリでしょうか?(写真中)(平成27年1月5日9:10撮影元八王子東小学校) 以前勤めていた学校では100ミリ以上の厚さで凍っていました。(写真下)(平成24年12月15日8:10撮影 恩方第一小学校) 単純には比較できませんが、立地条件が随分違うのだと思いました。 3年生の社会科学習に役立ちそうです。 (校長:平田 英一郎) 電気設備の点検![]() ![]() ![]() ![]() キュービクルや校内の設備等を点検し、電気設備に異常がないことを確認しました。 この間1時間は電気がつかなかったりストーブがつかなかったりしましたが、この後、安心して電気を使用することができるので良かったです。 (校長:平田 英一郎) ※ キュービクル式高圧受電設備(きゅーびくるしきこうあつじゅでんせつび)は、高圧で受電するための機器一式を金属製の外箱に収めたもの。単に「キュービクル」(Cubicle) とも呼ばれる。 6,600Vで受電した電気はキュービクル内で100Vまたは200Vに変圧され、施設に供給される。受電容量が50kVA以上4,000kVA以下の小中規模施設の変電設備としてよく利用される。(「ウィキペディアフリー百科事典」より) 学校の様子から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校も動き始めました。 とは言っても、児童の登校もなく、職員も年休を頂いている者が多く、校内はとても静かです。 朝日に輝く校舎を見て、「今年も、東小で頑張るぞ!」と、気持ちを新たにしました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 (校長:平田 英一郎) 2学期を振り返る(4年生社会科見学)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 好天に恵まれました。 レインボーブリッジを歩いて渡り、行き交う船の様子や港の様子を観察することができました。 最終ゴミ処分場も参観し、たくさんのゴミを減らし、資源を無駄なく処分できるような努力を学習することができました。 埋め立て地の様子も実際に見学し、ゴミを少しでも減らしていこうと言う気持ちになりました。 その他水の科学館にも行ったり、バスの車内からもたくさん勉強できました。 (校長:平田 英一郎) 2学期を振り返る(フレンドパーク)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日のために準備を行い3年生以上がお店を開きました。 全校児童が参加して楽しみました。 自分より下の学年の児童に目線を合わせ、優しく接する活動が随所に見られました。 異学年の交流の良さが、出ていました。 自分の役割をきちんと果たし、当番の時は一生懸命働く姿も多く見られました。 喜んでもらうことで、「自分は人のためになっている。」と、絆感や自己有能感を高めることが出来ました。 多くの保護者・地域の皆様が参観してくださり、大いに盛り上がりました。 (校長:平田 英一郎) 2学期を振り返る(姫木平移動教室2日目)![]() ![]() ![]() ![]() 黒曜石ミュージアムでは勾玉作りを行いました。 削って削って・・・。記念になる勾玉ができました。 長門牧場では、バターを作ったり動物と触れあったり、アイスクリームを食べたりしました。(写真下:今年の干支の羊と触れあう!) 素敵な思い出ができましたね。 (校長:平田 英一郎) 2学期を振り返る(姫木平移動教室)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日5年生姫木平移動教室1日目です。 天気予報はあまり良い予報ではなかったと思いますが、予定通りハイキングできました。 気温が低かったり、霧が出てきたりもしましたが、最後までできて良かったです。 キャンプファイヤーは残念ながら室内での活動となってしまいました。 そこだけは残念でしたね。 (校長:平田 英一郎) あけましておめでとうございます。![]() ![]() 平成27(2015)年の幕開けです。 皆様、それぞれのご家庭で、健やかなお正月をお迎えのことと思います。 本年も皆様にとりまして素敵な一年となりますようにお祈り申し上げます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 (校長:平田 英一郎) イラストは「フリーイラスト羊(出典 e-poket.com )」を使わせて頂きました。 |