5月28日(水)の給食![]() ![]() チーズパン いかのハーブ焼き こふきいも フレンチサラダ 牛乳 5月27日(火)の給食![]() ![]() 野菜カレーライス アスパラソテー トマトと卵のスープ 牛乳 5月23日(金)の給食![]() ![]() キムチクッパ ちくわの2色揚げ わかめサラダ 牛乳 5月22日(木)の給食![]() ![]() スパゲティミートソース チンゲン菜のスープ フルーツミックス 牛乳 1の2検証授業1![]() ![]() ![]() ![]() 教室では、質の高い授業が行われています。 前日の1組に続いて 2組でも検証授業が。 1年生の生活科では、 体験から多様な気付きを大事にしています。 めあて 「すとろうぐらいだあを とおくにとばそう」 この体験活動の中から、科学的な芽を伸ばしていきます。 1の2検証授業2![]() ![]() ![]() ![]() みんな一生懸命。 いいアイディアは浮かんだかな? 1の2検証授業3![]() ![]() ![]() ![]() 自分なりに工夫し改良しています。 1の2検証授業4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どれだけ飛ぶようになったか 試しています。 科学的な見方や考え方の 土台となる学習です。 1の2検証授業5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どれが一番遠くに飛んだか みんなに紹介してくれました。 そして、どんな工夫をしたかを説明してくれました。 1の2検証授業6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの気づきが発表されました。 1の2検証授業7![]() ![]() ![]() ![]() 整理された板書です。 1の1検証授業1![]() ![]() ![]() ![]() 練習に力が入りますが、 授業もしっかりやっています。 生活科の検証授業です。 めあては 「すとろうぐらいだあを とおくにとばそう」 です。 まずは基本設計のものから 1の1検証授業2![]() ![]() ![]() ![]() カタツムリさんの位置から カンガルーさんや トリさんを目指します。 1の1検証授業3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工夫と修理、改良タイムです。 1の1検証授業4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 再度挑戦です。 1の1検証授業5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなに教えてくれる人」 すぐに手が挙がります。 少し上に向けて吹きました。 息をいっぱい吸って、フッと、いっぺんに吹きました。 等々、いろんな気付きがありました。 1の1検証授業6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気が付いたことを発表しています。 ちゃんと発表できて偉いね。 1の1検証授業7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たのしかった はっけんした ともだちはすごい など、自分の気持ちを顔のマークで表します。 まだひらがなを全部習っていないのに、 しっかり書ける子もいてびっくり。 組体操の練習![]() ![]() ![]() ![]() 練習中は担任も入っているので、なかなか写真が撮れていません。 真剣に準備体操をしている模様をお伝えします。 本番を楽しみにしていてください! 運動会全校練習12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 得点発表、副校長先生の話 校歌、閉会のことば がありました。 |
|