いろいろ発見!鶴見川では、なんとたくさんの鯉のぼりが飾られていました。また、ちょっと奥へ行ってみると、突然菜の花畑が広がっていました。びっくりするやら、うれしいやら、得した感じがするやら・・・。 きっと車で移動していたら気が付かなかったり、素通りしてしまったりするのかもしれない景色。歩いたり、走ったり体を駆使しながら行動してみるといろいろな発見があるかもしれませんよ。 学校説明会10時30分からは学校説明会をランチルームで行いました。来年度就学予定のお子さんの保護者の皆様が参加してくださいました。ありがとうございました。 説明の後、校長が校内を説明しながらご案内しました。最後までお付き合いくださったみなさん。お疲れ様でした。 雨の日も、上手に歩けるかなたけのこ学級のみんなは、雨が降ったのを良いチャンスとして、傘をさした時の上手な歩き方について、実際に外へ出て学習しました。対面から歩いてくる人がいる場合、どのようにすれば良いか、自分たちでやってみることで、体験的に学ぶことができます。 機を逃さずに、実践的な学習をするたけのこ学級。とても大切なことです。 春の芸術シリーズグリーンアドベンチャーに向けて・・・3年生&4年生今日は、5時間目に体育館に集合し、グループになったり、歩く練習をしたりしました。その後、外に出て、各グループごとに思い思いの活動をし、親睦を深めました。4年生のリーダーシップぶりはどうだったかな?期待していますよ! 迫力ある6年生のリレー体をたくさん動かそう!「体を動かして楽しめることをたくさんやってみよう!」という話をしました。 八王子市は、少し西へ行くと、自然豊かなフィールドもあります。また、スポーツをするにもとても良い季節になってきています。家でゆっくりするのも悪くないのですが、天気の良い日は、ぜひ外へ出て、体をたくさん動かしましょう。 また、スポーツだけではなく、日常生活の中でもたくさん体を使ってほしい、という話もしました。 例えば・・・ ◇家族で買い物に行ったら、買った荷物をもつ。 ◇お風呂掃除をしてみる。 ◇布団をたたんだり、運んでみたりする。 ◇雑巾で走り拭きをしてみる。 ◇濡れた雑巾やタオルなどを、両手でしっかりとしぼる。 ◇できるだけ、「歩く」という活動を大切にする。 子どもの時期は、学習の面でも、体力の面でもこれから生きていくための大切な土台を作る時期です。スポーツなどの運動と、生活の中での身体動作をしっかりと積み重ねて、たくましく生きていくための土台を作っていきましょう。 もちろん、大人も負けません! *写真は、昨年度の運動会、短距離走で力走する姿です。 具体的な取り組みで頑張っていますたけのこ学級では、「あいさつ」の具体的な目標や、上手になっていくための段階(レベル)をみんなで確認、共有しながら取り組んでいます。とても良い活動です。 元気なあいさつ!さて、もうすぐ4月も終わりです。今月の生活目標は、「元気なあいさつをしよう」でした。大きな声であいさつができる人、相手の顔を見てあいさつができる人、自分からあいさつができる人、だんだん増えてきているな、そんな感じがします。そんな変化がうれしいです。 5月には、新しい生活目標がありますが、この「あいさつ」は、1年間大事にしていく、今年の重点目標です! 学校公開 ありがとうございました学校説明会にも多数の皆様がご参加いただきました。十分な説明はできなかったかもしれませんが、また何かありましたら、ご遠慮なくお聞きになってください。 土曜日でしたが、子どもたちもよく頑張りました。1年生も立派でしたね。是非、ご家庭ではその頑張りをほめてあげてください。 それでは、また来週元気に会いましょう! 本日は、本当にありがとうございました。 勝負にこだわる!クラス対抗でリレー勝負は抜きつ抜かれつの、白熱した良い勝負でした。「勝ち負けはともかく・・・」ということはありますが、勝つことを目指し、練習し、励ましあってきたのでしょう。 「勝つことにこだわる」それも大事なのだと私は思います。 そういえば・・・バトンパスがとても上手になっていたなぁ。 校庭で見つけた花々今日は、学校公開!気持ちの良い天気の中で・・・3年生の体育。走る運動や力の運動、友達と協同した動きなど、体つくりにつながる運動を頑張ってやっていました。 4年生は、植物の観察。観察カードに記録していくことは、もちろん大切ですが、友達と情報交換をしたり、観察して思ったことを伝えあったりする姿が見られました。いいですね。 6年生は、学年全体で畑の仕事。土に親しみながら働くことは、とても良いことです。 これからいろいろな作物を育てていくので、その準備の仕事です。 1年生 交通安全教室 4最後に、お世話になった警察署の方、安全協会の方にお礼を言い、今日の交通安全教室は終わりました。 1年生・交通安全教室 3また、手をしっかりあげないと、小学生、特に低学年の児童はドライバーから見えにくくなることもあります。とても大切なことです。 1年生・交通安全教室 21年生・交通安全教室高倉小・春の芸術シリーズ今図工室前の廊下の壁に飾ってあるのは、3年生の作品「絵の具と水のハーモニー」です。パステル調の色、水の量で同じ色でも濃淡に変化のある色、とても鮮やかな作品になっています。 みんなでストレッチ!5年生の体育の授業のひとコマです。みんなでストレッチに取り組んでいました。関節や筋肉をゆるやかに伸ばすことで、可動域が広がったり、けがの防止になったりもします。人間の身体って、筋肉だけでは、十分な運動能力を発揮することはできないんです。筋肉の出すパワーを、うまく引き出したり、つなげたりするのが骨や関節、筋、そして今よく耳にする「体幹」と言われるものです。そんなことも視点に入れながら、子どもたちの健康や身体活動、体力をはぐくんでいきたいです。 校長の身体は、もうかちかちで、見ているだけで、関節がいたくなってきました! ・・・情けない。 |