4月23日は「子ども読書の日」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月23日(水)は「子ども読書の日」でした。
第二小学校では、毎週金曜日の朝読書の時間を、
今週だけは23日(水)に変更し、
読書活動にかかわる取り組みを行いました。
朝読書の時間には、担任による読み聞かせを行いました。

「今日の給食 4月22日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*かきたまうどん
*ブリ大根
*じゃが餅
*牛乳

じゃが芋は、体を動かす力や、体温のもとになるでんぷんがたくさん含まれています。パンやごはんの代わりにじゃが芋を食べる国もあります。また野菜と同じように、体の調子を整える働きもあるのでとても体に良い食べ物です。今日は、味噌だれをかけて食べました。

「給食の献立 4月21日(月曜日)」

画像1 画像1
;給食の献立:


*ごはん
*カレー肉じゃが
*大豆といりこの揚げ煮
*茎わかめのごま風味
*牛乳

今日の肉じゃがは、新じゃが芋です。給食では、皮をむいて使いましたが、新じゃがは薄いので、よく洗って皮ごと味わって「いも本来の風味」を丸ごと味わう調理法がお勧めです。

4月21日(月)全校朝会「いじめを考えるキャンペーンに参加」

画像1 画像1 画像2 画像2
4月21日(月)の全校朝会は、校長先生から
NHK・いじめを考えるキャンペーン「100万人の行動宣言」
に、二小の全校児童と先生達が参加するお話がありました。
はじめに、NHK・Eテレの「いじめをノックアウト」で放映された
「いじめの目撃者になったとき」のDVDを視聴しました。
いじめ的な行為にあった時やそれを目撃した時、
どんな行動にでたらよいか考えました。
そのあとに、このキャンぺーンの説明が校長先生からありました。

いじめを減らすために、あなたができることはなんですか?
もしよかったら、わたしたちに教えてもらえませんか。
「できること」をつないでいって
ひとりじゃないとわかったら動く勇気が出てきます。
そして、みんなが少しずつ動いていけば、
いじめも、そんぶん減っていく・・・
わたしたちはそう信じています。
新年度、新しい仲間と出会うこの時期に、ぜひ「行動宣言」
いっしょに世の中、変えていきませんか?
よろしくお願いします。

このような「いじめを考えるキャンペーン」の呼びかけを受けて、
全校朝会後、各教室で、子ども達は「わたしの行動宣言」を書き上げました。
この全校児童の宣言文をNHKに送付します。

「今日の給食 4月18日(金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*麦ごはん
*ししょもの磯辺天ぷら
*京がんもの含め煮
*キャベツの味噌汁
*レイコウオレンジ
*牛乳

3月から5月の春だけ出まわる春キャベツは、水分が多く葉が、柔らかいので、生で食べるのが一番です。選び方は、葉の巻きがゆるやかで、みじみずしいものがおいしいです。

「今日の給食 4月17日(木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*たけのこご飯
*ごぼうハンバーグ
*にらたまスープ
*牛乳

今日から1年生の給食がスタートしました。
みんな、おいしい、おいしい、と食べてくれてました。

たけのこは、春の代表的な野菜です。日本でも古くから食べられてきました。おなかの調子をよくしてくれる食物繊維と、体の中にある余分な塩分を外に出してくれるカリウムが含まれています。

「今日の給食 4月16日(水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*スパゲッティミートソース
*グリーンサラダ
*フルーツヨーグルト
*牛乳

給食メニューの中でも人気のスパゲティミートソースです。たっぷりの玉ねぎ、人参やセロリ、にんにくをトマトソースでじっくり煮込んであります。最後にチーズも入っています。

4月16日(水)委員会委員長の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
4月16日(水)の朝、体育館で行われた児童集会では、
前日に決まった委員会活動の10人の委員長から、
抱負の挨拶や活動内容の紹介等の発表がありました。
6年生の代表10名の挨拶は実に立派で堂々としていました。
これからこのリーダーを中心とした5・6年の子どもたちによって、
学校をよりよくするための活動が展開されます。

「今日の給食 4月15日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*菜の花のごはん
*鯖のごま風味焼き
*なめこ味噌汁
*いちご
*牛乳


春になると、黄色の菜の花が一面に咲いています。
今日は、そんな菜の花をイメージして作ったごはんです。
八王子は、小松菜の生産も多いことで知られています。
その小松菜といり卵で菜の花をイメージして作った春のごはんです。

はたらく消防の写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月15日(火)の3・4時間目、
中庭に消防自動車(ポンプ車)が2台やってきました。
2・3年生の子ども達が参加して、図工の授業として、
「はたらく消防の写生会」が開かれました。
子ども達は、2台の消防自動車(中・小)を囲んで、思い思いに、
消防服を着た消防隊員や消防自動車を描いていました。
赤を基調とした素敵なスケッチが次々に描かれていきました。
この写生会には、大横町の八王子消防署と、消防団第二分団の方々が
ご支援・ご協力いただきました。

校庭で元気に遊ぶ子ども達

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月15日(火)の中休みには、春真っ盛りの陽気の下、
たくさんの子ども達が校庭に出て遊んでいました。
1年生の子ども達は、担任の先生を囲んで移動したり、
遊具や一輪車に乗ったりして遊んでいる姿が見られました。
6年生はクラスのみんなが一緒になって、
男女仲良くおに遊びを楽しんでいました。

「給食の献立 4月14日(月曜日)」

画像1 画像1
:今日の献立:

*ミルクパン
*和風豆腐グラタン
*ミネストローネスープ
*清美オレンジ
*牛乳


グラタンは、小麦粉とバターと油でホワイトルーを作るのが一般的ですが、
今日は、豆腐が入っているから和風なだけでなく、
小麦粉のかわりに上新粉という、米の粉をつかって作りました。
また隠し味に味噌も入っています。

「今日の給食 4月11日(金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*カレーライス
*わかめサラダ
*ヨーグルト苺ソース
*牛乳

給食のカレーがおいしいヒミツは、たまねぎをよ〜く炒めることです。
小麦粉、バター、油で作る手作りルーでとろみをつけることです。
何より、おいしくなあれと愛情を注ぎながら調理員さんが作っていることです
。隠し味にリンゴも入っています。

専科の授業スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校には、音楽・図工・家庭科の専科教員がおります。
本校では、2,3,4,5,6年生は、音楽と図工で、
音楽専科、図工専科の教員による授業が行われています。
また、5・6年生は、家庭科専科の教員が授業を行っています。
4月10日(木)から専科の授業がスタートしました。
3年生の図工では、絵の具の彩色やパレットの使い方・片づけ方等を
勉強していました・

4月第1週末の授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日から新学期が始まって1週目が終わりました。
4月11日(金)の2時間目の授業風景をのぞいてみました。
保健室では身長・体重・座高の身体測定が行われていました。
1年生の教室では、体育着に着替えて、
教室から校庭に移動する練習が行われていました。
5年生の教室では、漢字ドリルを使った学習のきまりを
先生から説明を受けていました。
このように、新学期のはじめは、集団行動や
授業のルール、ノート・発言など決まりを
丁寧に確認することを先生たちは心がけています・


「今日の給食 4月10日(木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*サルサドッグサンド
*クリームスープ
*じゃがころ揚げ
*清美オレンジ
*牛乳

いよいよ、今年度最初の給食が始まりました。「和食」がユネスコ無形文化遺産に指定されたことから、給食でも和食や、はしを使った料理をたくさんだしていきたいと思います。
サルサとは、スペイン語でソース、の意味です。玉ねぎやホールトマト、チリパウダーで作る、ちょっぴりピリ辛のソースです。ウインナーに絡めたソースを自分で、パンにはさんで食べました。

4月10日(木)給食スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
新年度、待ちに待った給食が始まりました。
担任からの給食指導が終わったあと、
給食当番の準備、給食と進んでいきました。
この日のメニューはサルサドックサンドとクリームスープ。
子どもたちは「美味しい」と声を出しながら、
久しぶりの給食の味をかみしめていました。

体育の授業スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
4月9日(水)の校庭では、3年生の合同体育の授業が行われていました。
真っ白い体育着が、青空と桜の花びらにマッチしていて、
子ども達の規律ある態度が光っていました。

新年度スタート 子どもたちとの出会い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式が終わると、3・4・5年生は校庭の各場所に分かれて、
学級での指導がありました。
担任と受け持ちの子ども達とのはじめての出会いのひと時です。
担任の自己紹介や子どもたちへのメッセージが伝えられました。
入学式に出席する2年生と6年生は、教室で担任からのお話がありました。

新年度スタート 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日(月)新任式で転入された
先生方・主事さん方の紹介を受けたあと、
続いて始業式が行われました。
はじめに校長先生のお話がありました。
校長先生からは「初心忘るべからず」の諺の紹介があり、
1年、初めにもった新鮮な気持ちやめあてを大切にしていってほしいこと、
また、工藤直子さんの詩「会いたくて」の朗読がありました。

みなさんは、今、わくわくどきどきしていると思います。
それは、新しいクラスになる三年生、五年生の皆さんは、
新しい友達との出会いに、
そして、これからお知らせをする先生との出会いに、
どうなるか考えているからだと思います。
私は、そのわくわくどきどきを素敵なものにするのは、
みなさん自身だと思います。そこで、この詩を読みます。

(工藤直子さんの詩「会いたくて」の朗読)

さあ、どのような出会いがあるでしょうか、
誰に会いたいと思うでしょうか。きっと、素敵な出会いや、
素敵なことが起こるでしょう。
それでは、みなさんが待ちに待っていたクラスの先生を紹介します。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31