うわさのポスター

 児童朝会で、全校児童に紹介したのびのび学級作成のポスターを紹介します。これで全部ではありません。各教室に掲示されています。

    平成26年12月15日  校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒーローインタビュー「食べ残しゼロ!」

 放送席!放送席!こちら秋葉台小学校です!
 みなさん!近ごろ給食の食べ残しをゼロにしようという取り組みが校内に広がっていますが、ご存知ですか?校内のところどころに「食べ残しゼロ」などと書かれたきれいなポスターが掲示されていますが、気が付きましたか?
 今日のヒーローインタビューは、そのポスターを作ってくれたのびのび学級のみなさんにあのポスターができるまでの苦労などを聞きたいと思います。
 では、のびのび学級のみなさんよろしくお願いします。

 なぜ、食べ残しせずに、全部食べることが大切だと考えるようになったのですか?

 「私たちは総合の勉強で命の勉強をしました。私たちは生き物の命をいただいているということを知り、食べ物を大切にしないといけないと思ったからです」

 なるほど!いろいろなことを調べて、給食を残さずに食べることが大切だと分かったわけですね!
 給食を残さず食べることの大切さが分かったところで、なぜ、ポスターを作ることになったのですか?

 「秋葉台小学校のみんなにも食べ物を大切にするという気持ちをもってほしかったからです」

 なるほど!残さずに食べることの大切さをみんなに知ってほしかったわけですね!
 ポスターを作る時に一番難しかったところ、工夫したところはどんなところですか?

 「二つ工夫したところがあります。一つ目は一年生から六年生までが見て分かるように短く簡単なメッセージにしたことです。二つ目はポスターにあった色とイラストを使いました」

 そうですか!大変でしたね!頑張りましたね!
 では、そのポスターを見せてもらえますか?

 「僕は習ったことを生かして他のものも作ってみたいなと思いました」
 「僕はローマ字で文字を打つのを頑張りました」
 「僕はパソコンでイラストを張り付けたりすることを頑張りました」

 今日は、給食の食べ残しゼロの取り組みを校内に広めてくれたのびのび学級のみなさんにインタビューしました。のびのび学級のみなさん!ありがとうございました!全校児童のみなさん!大きな拍手をお願いします!

 みなさんも、いろいろなことを調べて、そしてわかったことを他の人に伝えましょう。

   平成26年12月15日  児童朝会で、校長のヒーローインタビューより

子ども祭り(予告編)

 今月19日に「子ども祭り」があります。子供たちはその準備に取り組み、だんだん気持ちが盛り上がってきています。
 明日は各学級が自分たちのお店を宣伝する「CM集会」、今日はその予行を実施しました。どの学級も自分たちのお店の人気を高めようと一生懸命です。どのようにしたら自分たちのお店の面白さを分かってもらえるか?難しい問題ですね。みんなで協力してこの難問に挑戦しています。

     平成26年12月10日  校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今求められる学力

 本日(12月8日)、ベネッセ教育総合研究所情報編集室長の小泉和義さんを講師にお招きして、進路講演会を実施しました。また、VIEW21中学版の編集長、草場隆志さんも来てくださいました。
 「子育て・教育の今」「社会、教育の未来を知る」「子どもが伸びる5つのヒント」の3部構成でご講演いただきました。今の小学生が主役になって生活するころ日本はどうなっているでしょうか。世界はどうなっているでしょうか。そのときどんな力が必要になるでしょうか。誰にも確定的なことは分かりません。今できることは主体的に学び続ける力をつけることかも知れません。まさに、主体的に考えさせられました。
 小泉さん、草場さん、お忙しいところありがとうございました。

     平成26年12月8日  校長より

ジャンパーの教え

 おはようございます。今日は、物語を一つお話しします。
 ミコちゃんは小学校3年生、魚とりが大好きです。今日も仲良しの友達のナオちゃんと近くの川へ、魚とりに行く約束をしました。
 学校から帰ると、網とバケツをもって、そしていつも着ているジャンパーを着て「行ってきま〜す」と元気よく出かけました。ミコちゃんのお母さんは、あまりお金を持っていません。だからお家にあった、残った布でミコちゃんのジャンパーを作ってくれたのです。ミコちゃんはこのジャンパーがお気に入りです。
 さあ、川に着きました。ナオちゃんと二人で魚を取ります。「メダカがいた!」「あっ!フナだ!」二人は夢中で魚を取ります。川は小さな川で、深さもミコちゃんの膝くらいです。ミコちゃんはいつも魚を取っているので、だんだん川のどんなところに魚がいるか分かってきました。「あのあたりにいるぞ!」と考えて網ですくうとだいたい取れます。
 川に沿って下っていくと、そこに針金で囲まれたところがありました。その針金はバラの茎のように棘がついています。人が入れないように針金で囲まれているのです。ミコちゃんは、その針金の向こうに「魚がいるな!」と思いました。「ナオちゃん、あそこに魚がいっぱいいそうだね」ミコちゃんが言いました。ナオちゃんは「でも、あそこは入っちゃいけないんだよ」と答えました。ミコちゃんには針金の向こうに魚がいっぱいいるように見えます。ミコちゃんは、スッと身をかがめて、針金の下をくぐり抜けようとしました。少しドキドキしたけれど、行こうとしました。すると何かが背中のあたりを引っ張ります。ジャンパーの、背中の、真ん中あたりを誰かが引っ張ります。ミコちゃんは「あれ!おかしいな」と思いながら、「えい!」と思い切ってくぐり抜けました。その瞬間です、「ビリッ」と大きな音がしました。「アッ!」ミコちゃんの心臓はドキドキ、ドキドキ鳴っています。ミコちゃんはあわてて戻ります。ジャンパーを脱いで、背中のあたりを見ました。ナオちゃんが「破れちゃったね」と言いました。「うん」ミコちゃんは泣きそうになりながら頷きました。お母さんの優しい笑顔が頭に浮かびました。
 網とバケツと背中の破れたジャンパーをもってお家に帰りました。ミコちゃんはお母さんにジャンパーのことを話しました。正直に話しました。お母さんは「危ない目に会わなくってよかったね」と言いました。「ジャンパーが悪いことをしてはいけないよ、と教えてくれたんだね」と優しい笑顔で言いました。そしてすぐに破れたところを直してくれました。
 それからミコちゃんは、ジャンパーの背中を見るたびに、ルールを守ろうと思うようになりました。

     平成26年12月8日  児童朝会で、校長の話より

ガウス少年を超えるか?

 天才数学者ガウスが、10歳のころ担任の先生を驚かせた計算方法を、本校児童は超えることができるでしょうか?
 算数教室に掲示してある児童の解答を見ると、「ひょっとして・・・」と思わせるアイディアが出てきたようです。楽しみです。

     平成26年12月5日  校長より
 
画像1 画像1

”NAWATOBI”

 今朝(12月4日)は縄跳び集会がありました。
 各クラスが練習の成果を発揮し、記録の更新に挑みました。自分たちの可能性に挑戦するときの子供の表情は素敵ですね。また一歩成長した子供たち、ますますかわいいです。

    平成26年12月4日  校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざというときのために

 本日(12月3日)全校で「集団下校」の訓練を行いました。
 非常災害、地震や不審者情報などにより一斉下校する場合を想定し、地区班に分かれて下校時の道路の安全確認と安全指導を行いました。
 このような訓練には、各ご家庭のご理解とご協力が必要となります。いざというときのためにこれからもご協力よろしくお願いいたします。

     平成26年12月3日  校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暴力は絶対ダメ!

 おはようございます。元気ですね。
 今日は、短いけれどとても大切なお話をします。
 私は、暴力が大嫌いです。
 自分が思うようにならないことがあったときに、暴力、ぶったりけったりして自分の思いを通すことは絶対にしてはいけません。
 だから、もし、困っていることがあったら先生に相談してください。ぶたれたりけられたりして困っていることがあったら、遠慮なく相談してください。それから、学校には高下さんというカウンセラーさんがいます。毎週火曜日に学校に来ています。カウンセラーの先生にお話しするのもいいですね。

    平成26年12月1日  児童朝会で、校長の話より

 写真は、児童朝会で話を聞く子供たちの様子です。特に怒鳴り声をあげるわけでもなく、サッと、自然にこのような姿勢ができる。美しさを感じます。素晴らしい子供たちです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/19 子ども祭り(1)〜(4)
12/22 児童朝会 給食終

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果

保健だより

相談室だより