プラネタリウム見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プラネタリウムを見た後は、サイエンスドームの中を自由に参観しました。

モニターの前に立つと(写真上)、あら不思議赤ずきんちゃんに変身。(写真中)
おもしろくて興味をもち、しばらくすると「あれ? どうなっているんだろう?」と思う物がたくさんありました。

発電機もありました。
自転車のペタルを一生懸命こぎました。(写真下)

プラネタリウム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
9月12日(金)午前中、4年生がコニタミノルタサイエンスドームに学習に出かけました。
市教委で用意してくれたバスでサイエンスド−ムに到着。
注意事項を聞いて中に入りました。(写真上)

9時30分からの一回目のプラネタリウム学校プログラムを見せていただきました。(写真下)


コニタミノルタサイエンスドーム 八王子市のHPはこちら
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kyoiku/gakush...

2年図工 なかよしおやこ

やきもの用ねんどで、「なかよしおやこ」をつくりました。自分とお父さんやお母さん、または、動物の親子を作った子もいました。どれもほほえましく、みていると愛おしくなります。しばらく乾かすので、3週間後くらいに焼きあがる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年図工 アイスクリームパフェ

1学期の終わりに取り組んだパフェの絵が、ついに完成しました。ラメのりやクレパスですこし模様や色をつけたあと、器の形に切ったビニールシートを貼り付けました(下の写真)。おいしそうな工夫を凝らしたパフェが勢ぞろい。次回は鑑賞会をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工 タワーのある町

マーブリング技法で着色した画用紙に、黒画用紙でタワーのある風景の切り絵を組み合わせて作品を作ります。マーブリングの不思議な模様と町の風景がどのように組み合わさるかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年図工 シーサー

夏休み中に陶芸窯で焼きあげておいたシーサーに、仕上げの着色を施しました。少し色を付けたことで、それぞれの作品への思いがさらに深まったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年図工 木のイス

1学期後半から取り組んできたイスの課題もいよいよ終盤に入りました。あと1回の授業で完成を目指しています。休み時間や放課後、図工室に通ってくる児童もいて、がんばっている様子が頼もしいです。納得がいくまで取り組んで、作品展に飾ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会の様子から2

画像1 画像1
画像2 画像2
9月11日(木)ゲーム集会のあと、生活指導の先生からお話がありました。

「気持ちの良いあいさつをしよう!」と言う話です。
学校に来る途中、ボランティアさんに元気にあいさつ!
学校に来たら、お友達にも先生方にも元気なあいさつ!
元気な朝のあいさつは、一日を気持ちよくスタートさせてくれます。
挨拶をした側も、された側も、どちらも良い気持ちになります。
と言うお話でした。

東小の児童の皆さんは、比較的挨拶が良くできていると私は思いますが、さらにさらに良く挨拶ができると良いですね。
(校長:平田 英一郎)

この話(指導)のあった翌日9月12日朝の挨拶は、いつもの朝以上に良かったと思います!

朝、6年生の先生が正門に立って挨拶指導をしてくれました。
4年生がプラネタリウムに出かける際にも学年の先生から4年生児童に「あいさつの大切さ」についてお話(指導)がありました。

学校全体として連携して指導ができるところが元八王子東小の良いところです。
校長として嬉しく思います。

9月12日の給食

画像1 画像1
ワカメご飯
鯖の味噌煮
五目きんぴら
煮豆
牛乳

9月11日の給食

画像1 画像1
ご飯
納豆
鶏肉の胡麻ザンギ
もやしのナムル
牛乳

集会の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日(木)の児童集会は、集会委員によるゲーム集会でした。

絵が描かれたたくさんの紙が集会委員の手作りで用意されました。(写真上)
絵を描いた物を半分にしてあります。

その半分の紙を手にして、もう半分の人をみつけ、みつけた人たちからステージに集まるというゲームでした。(写真中:ゲームの様子と、少しずつステージに集まり始めている所。)

かなりの難易度でしたが、舞台上で紹介しきれないほどの人たちがペアーをみつけられました。
運と相手を探し出すコミュニケーション能力が必要なゲームだったと思います。
私も挑戦しましたが、残念ながらパートナーをみつけることは出来ませんでした。
(校長:平田 英一郎)

西蓮寺 ご開帳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学区内にある西蓮寺。その薬師如来様が60年に一度のご開帳でした。
60年に一度のことに、地域の方も多く集まりました。
本校の卒業生もお寺の住職の息子としてお手伝いしていました。
地域教材として東小の教育に生かせればと考えています。
以下は、西蓮寺のHPより。(http://www.sairenji.or.jp/
(校長:平田 英一郎)

東京都有形文化財 西蓮寺薬師堂に安置しております 秘仏薬師如来を60年に一度の午の年とされている本年に御開帳奉修いたします。
当山のお薬師様は古来より「かのやの薬師」と親しまれ、万の病、特に眼病平癒に御利益があるといわれております。(以下略)


イーストカフェ開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日(木)PTA会室でイーストカフェ(手芸教室)が開催されました。

テーマを「クリスマス!」として、クリスマスに飾れる手芸品を作られたそうです。
机上にはかわいらしい作品がたくさんならび、参加者の皆さんはとても楽しそうに参加されていました。

11月15日の作品展では、PTA会室前の廊下を飾る予定です。
また、その前の11月1日と2日に元八王子市民センターで行われる「第41回文化際」にも出品されるかも知れません。
講師役のお母様、お疲れ様でした。
参加されたお母様、ありがとうございました。
(校長:平田 英一郎)

学校の様子から(学校農園)

画像1 画像1
画像2 画像2
東小には農園があります。
学年毎に考えて作物を植えて育てています。

夏休みの間大きく成長した作物の観察を2年生が行っていました。(9月9日撮影)
2年生はサツマイモを育てています。
秋の芋掘りが楽しみですね。
(校長:平田 英一郎)


学校の様子から(緑のカーテン)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工室前には緑のカーテンがあります。
4年生が育てています。

ゴーヤを育てての緑のカーテンです。
所々に実もなり、かわいらしい感じを醸し出しています。
涼しげな木陰を作って、エアコンの設置されていない図工室の環境作りの一端を担っています。
(校長:平田 英一郎)

9月10日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
海苔の佃煮
韓国風肉じゃが
竹輪の甘辛煮
牛乳

着衣泳 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
洋服を着たままの体験をした後はペットボトルを利用しました。
ペットボトルやバケツを投げておぼれている人を助ける活動や、ペットボトルで浮いて救助を待つ体験をしました。

初めはなかなか上手く浮かなかった児童も、段々とコツをつかんでいきました。

助けるためにコントロール良く投げることも大切です。
ペットボトルの中にお水を少し入れて投げるのも知っているのといないのとでは大違いですね。

とにかく、こんなことがないに限ります。
でも、万が一に備える良い勉強になりました。
(校長:平田 英一郎)

着衣泳 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
洋服のまま水に入る体験はなかなかありません。
また、普段 川等に落ちるなんてことがあっては困ります。
でも、いざというときに慌てないための訓練です。
(校長:平田 英一郎)

着衣泳 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(火)5・6時間目、やっと、着衣泳を行うことが出来ました。

思いがけず晴れ間も出て「今日実施するしかないでしょう!」とプールに向かいました。

体操を行いシャワーを浴びるとさっそく着衣のままプールへ入りました。
普段と違う感覚に児童はハイテンションでした。
(校長:平田 英一郎)

焼き物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展に向けて職員も作品を作っているお話は本校HPで紹介させていただきました。(8月24日のHP)

十分乾燥させた作品に釉薬(ゆうやく)を塗りました。(写真上:9月8日撮影)

焼き物に火を入れるべく、焼き窯に作品をセットしました。(写真中・下:9月9日撮影)

どんな作品に仕上がるか楽しみです。
11月14日・15日の作品展をどうぞお楽しみに。
(校長:平田 英一郎)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校からのお知らせ

授業改善プラン

校長通信

学校経営方針