青果市場での見学を終えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
市場に入ってくる野菜や果物について学習しました。冷蔵庫にも入りました。寒い!と言いながらも、ばっちり中の野菜を見学していました。
せりの時のハンドサインを教えてもらったり、まだ青いバナナを見せてもらったりもしました。
これから、南大沢小学校です!

青果市場に、到着しました!

画像1 画像1
 

無事に帰ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15時ごろ、全員無事に帰ってきました。
残暑が厳しく暑い日差しが降り注ぐ中、一生懸命歩いたり、遊んでいる姿が印象的でした。

元気に帰りのあいさつをして帰りましたが、疲れはたまっていることと思います。
よく食べよく寝て、明日も元気に登校してくることを待っています。

社会科見学に無事出発しました!

1号車、2号車ともに、国道20号線にはいりました。北野青果市場に向かっています。

9月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、さつまいもごはん、さんまの筒煮、みそ汁、牛乳です。今日は「秋」メニューでした。旬の食べ物である「さつまいも」と「さんま」の登場です。砂糖・酢・しょうゆ・酒・水を合わせ、にんにく・根しょうがのスライスをいれて煮汁を作ります。この煮汁に筒切りにしたさんまを入れて煮ること3時間。骨までやわらかくなりました。4年生の教室をのぞくと「おいしい!」と残さず食べている子、苦手だけど頑張って食べている子と様々でした。「骨を食べること」は無理をさせず、しかし食べられる人はよく噛んで食べるように声をかけました。

遠足に出発します!

画像1 画像1
天候にめぐまれ、全員そろって遠足に出発することが出来ました。

みんなで楽しく行ってきます!

9月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食はマーボーなす丼、もずくスープ、ラー菜、牛乳です。マーボーなす丼の「具」には、たくさんの「秋なす」を使いました。夏のなすもおいしいですが、秋に食べるなすもおいしいです。今日のメニューにはたくさんの野菜を使いました。季節の変わり目を迎え、暑かったり、肌寒かったりする日が続いていますが、野菜をたくさん食べて元気に過ごしてもらいたいと思います。

9月11日の給食

画像1 画像1
11日の給食は、ひじきごはん、擬製豆腐、呉汁、牛乳です。ごはんに入っている「ひじき」には、鉄分、カルシウム、食物繊維がたっぷりです。成長期である小学生にはぜひ食べてほしい食品の一つです。煮物にすると残りがちですが、ひじきごはんは残りがとても少なかったです。擬製豆腐とは、豆腐料理の一つで、細かく崩した豆腐に他の材料や調味料を混ぜ、成形、加熱した料理のことです。呉汁は柔らかく茹でてすりつぶした大豆を「呉」といい、この「呉」を入れた汁のことをいいます。だしがきいて、おいしく仕上がりました。

9月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食はうさぎパン、秋なすときのこのグラタン、野菜のスープ、冷凍みかん、牛乳です。昨日は「スーパームーン」と呼ばれる大きく、明るい月がいろいろなところで見られたようです。給食では「うさぎパン」がでました。耳から食べる子、目から食べる子と様々でとても楽しんで食べてくれていました。秋なすがおいしい季節です。きのこと一緒にグラタンにしました。昨日と同様、残りがとても少なかったです。

大根~その1~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は大根の種植えをしました。
去年は200本以上収穫できましたが、今年は……??
12月の収穫時期が今から楽しみです。

小学校生活最後のプール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校生活最後のプールでした。
検定と着衣泳を行いました。水は少し冷たかったですが、入った子たちは最後のプールを楽しんでいました。見学していた子たちもプールサイドをきれいに掃除してくれました。

9月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食はむぎごはん、のりの佃煮、韓国風肉じゃが、京がんもの煮つけ、牛乳です。のりの佃煮は給食室で手作りしました。茎わかめが入っているので、ごはんと一緒に食べても噛むことを意識して食べることができます。韓国風肉じゃがに使ったじゃがいもは学校農園で作られた「じゃがいも」と八王子市川口町で作られた「じゃがいも」を使用しました。「豆板醤(とうばんじゃん)」を使っているので、ピリッとした味に仕上がりました。

いろいろな防災食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭で用意できるものとして、飲料水、乾パン、缶詰、レトルト食品などがあると思います。事務室前にいろいろな防災食をアルファー化米とともに展示してあります。避難中は野菜不足や栄養不足などが深刻な問題として挙げられます。フリーズドライの食品などの活用も有効です。また最近ではパンの缶詰も販売されています。災害復旧までの数日間(最低3日間)分の食糧は備蓄しておいた方がいいと言われています。

アルファー化米炊き出しセット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
段ボールの中には銀色のビニール袋と袋に入ったカッターと針金入りビニールひも3本が入っています。このカッターで銀色の袋を切ります。その中には、封がされていないビニール袋に包まれたアルファー化米5kg、パック50枚、わりばし50膳、輪ゴム50個、しそふりかけ50個、配膳用ビニール手袋2枚、しゃもじ1個が入っています。お湯が沸かすことができれば米5kgに8リットルのお湯で約20分で出来ます。お湯を沸かすことができない場合、水8リットルを加えると約60分で出来上がります。出来上がったごはんを50人に配膳することができます。

9月2日のアルファー化米

画像1 画像1
9月1日「防災の日」にちなんで、2日のチキンカレーのごはんは「アルファー化米」を使用しました。八王子市で備蓄しているものをいただきました。段ボールで学校に届きましたが中にはなにが入っているのでしょうか?

9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日の給食は「十五夜献立」のごはん、お月見蒸し、春雨とひじきの炒め物、ワンタンスープ、牛乳です。9月8日は「十五夜」です。それにちなんで給食では「お月見蒸し」を作りました。肉団子の表面にホールコーンをつけ、真ん中にうずらの卵をのせて蒸しあげます。8日の夜は雨が降ってしまったので、お月様がみることができず残念でした。炒め物に使用した春雨の原料は国産じゃがいもでんぷんです。緑豆春雨に比べると柔らかく、くずきりのように透明です。

9月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5日の給食はわかめごはん、鯖のみそ煮、五目きんぴら、金時豆の甘煮、牛乳です。わかめごはんには、きび・ちりめんじゃこ・塩・カットわかめが入っています。おかずと食べなくても食が進むごはんです。大きな釜で大量の鯖を煮込むからこそできる、学校手作りの「鯖のみそ煮」。朝からコトコト煮こんで作ります。脂がのって、柔らかく、とてもおいしく仕上がりました。

上壱小のキウイフルーツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上壱分方小学校の校舎の裏側にはキウイフルーツが生えています。
みなさん知っていましたか?

毎年10月ごろを目安に収穫しています。
さきほど、キウイフルーツの木の中を覗いてみたところ、まだ小ぶりでは
ありますが、たくさんのキウイフルーツができていました(写真上)。

真ん中の写真はキウイフルーツの花です。
夏場に小さな花をたくさん付けます。

駐車場の裏側あたりなので、保護者の皆様も本校にいらっしゃったときは
ぜひご覧になってみてください。

もちろん食べられます。とてもおいしいです。

9月4日の給食

画像1 画像1
4日の給食は、きなこあげパン、野菜のスープ煮、魚介とナッツの炒めもの、牛乳です。きなこあげパンは人気メニューで、教室ではおいしそうに食べている様子がみられました。野菜のスープ煮には学校農園で作られた「じゃがいも」が使われました。こちらも大好評でした。炒め物には「カシューナッツ」を使いました。

ブルーベリーマフィンができるまで 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出来上がった生地をカップに分けていきます。それを160度20分、オーブンで焼きます。外はカリッと中はしっとり焼きあがりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31